鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

駅ラブさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全859件

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-22.jpg

    名寄高校駅(JR宗谷本線)

    • 2022年12月1日(木)

    Nステ名寄高校駅はその名の通り、名寄高校の前にある駅です。 かつては東風連駅が近くにありましたが、 廃止になり、数百メートル離れたこの駅が駅番号を引き継いでいます。   Nステという名前が付けられて...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-21.jpg

    新下関駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月29日(火)

    動く歩道 新幹線ホーム新下関駅は山陽新幹線では本州側最後の駅となる駅です。 新幹線ホームは2面3線構造と始発列車などにも対応した構造となっています。 在来線ホームは2面2線の相対式ホームですが、中線が...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/2-21.jpg

    長府駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月29日(火)

    長府駅は周囲でも数少ない橋上駅舎となっている駅です。 ホームは島式ホーム1面2線ですが、1・3番のりばとなっており、 2番のりばがありません。   駅前にはロータリーが整備されています。   改...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-19.jpg

    小月駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月27日(日)

    当駅発着の区間列車小月駅は平屋建ての駅舎がある有人駅です。 ホームは2面3線の国鉄型配線ですが、当駅始発・終着の列車があるため 中線も日常的に使用されています。   自動改札機はありません。  ...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-18.jpg

    埴生駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月27日(日)

    山陽オートレース場埴生駅は山陽オートレース場の最寄り駅です。駅前から直通の連絡橋があります。 ホームは2面3線の国鉄型配線ですが、中線の2番のりばは架線がなく使用されていません。 ただし、ホームにフ...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-17.jpg

    小野田駅(JR山陽本線・小野田線)

    • 2022年11月25日(金)

    小野田線の始発駅小野田駅は山陽本線のほか、小野田線が乗り入れる駅です。 横に長い駅舎を持っていますが、みどりの窓口は閉鎖されています。 ホームは2面4線で、うち1線が小野田線ホームです。   中央...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/2-17.jpg

    宇部駅(JR山陽本線・宇部線)

    • 2022年11月25日(金)

    宇部線の始発駅宇部駅は宇部線と山陽本線が乗り入れる駅です。 宇部線は1面2線の島式ホーム、山陽本線は2面4線の島式ホームです。   駅舎は平屋建てです。   駅舎中央部が入り口です。   [&#8...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/2-16.jpg

    厚東駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月23日(祝)

    新幹線高架下の駅厚東駅は「ことう」と読みます。 小さな駅舎が新幹線の高架下にあります。ホームは2面3線構造で、 中線も使用できる状態になっています。   数段の階段を上る必要があります。   簡...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-14.jpg

    本由良駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月23日(祝)

    本由良駅は隣の嘉川駅などと同様に、2面3線構造になっていますが、 中線は架線が撤去されており、フェンスで使用できないようになっています。 なお、「本」のつかない「由良駅」は山陰本線にあります。  ...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/3-14.jpg

    嘉川駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月21日(月)

    嘉川駅は平屋建ての小さ目の駅舎を持つ無人駅です。 ホームは2面3線構造になっていますが、中線は架線が撤去されており 事実上使用停止状態となっています。   駅舎の左側に入り口があります。   簡...

    駅ラブさんのブログ

  • 山口県の主要駅新山口駅は一部ののぞみ号も止まる山口県の主要駅です。 新幹線のほか、宇部線・山口線の始発駅となっています。 駅の自由通路は「垂直庭園」となっていて、通る人に癒しを与えてくれます。  ...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-12.jpg

    四辻駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月17日(木)

    簡易駅舎のみの駅 山陽本線は規模の小さい無人駅でもしっかりとした駅舎のある駅が大半ですが この駅は駅舎が撤去され、簡易駅舎のみと寂しい駅です。 ホームは2面3線ですが、中線は使用されていません。 &#160...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/2-11.jpg

    大道駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月16日(水)

    高川学園高等学校・中学校大道駅は橋上駅舎となっている駅です。 ホームは2面3線と国鉄型配線になっていますが、中線はほとんど使われていないようです。 駅前に高川学園高等学校・中学校があり、大きな校舎が...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/25-11.jpg

    防府駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月16日(水)

    防府おどりの接近メロディー防府駅は周辺では珍しい高架駅となっている駅です。 駅周辺にはイオンやビジネスホテルがあり乗降客も多い駅です。 接近メロディーには防府おどりが採用されています。   駅前に...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/3-9.jpg

    富海駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月14日(月)

    富海海水浴場富海駅は海に近いところにあり、近くには海水浴場もあります。 ホームは2面2線の相対式ホームで、中線が1本あります。 駅は終日無人駅となっています。   窓口は板で埋められています。 &#16...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/2-8.jpg

    戸田駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月14日(月)

    古そうな木造駅舎 埼玉県の戸田駅は「とだ」と読みますが、こちらは「へた」と読みます。 古そうな木造駅舎を有する駅です。 ホームは2面3線ですが、使われていないホームが一つあります。   終日無人駅と...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-7.jpg

    福川駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月13日(日)

    福川駅は横に長めの小さな駅舎を持つ無人駅です。 ホームは2面2線の相対式ホームですが、中線が1本あります。   駅舎は横に長いですが、右側はほとんど使われていないようです。   駅名看板は古そう...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/1-6.jpg

    新南陽駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月13日(日)

    貨物駅併設新南陽駅は貨物駅が併設された構内の広い駅です。 旅客ホームは1面2線の島式ホームとなっています。 訪問当時は有人駅でしたが、現在は終日無人駅となっています。   駅には学習塾が入居してお...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/2-4.jpg

    櫛ヶ浜駅(JR山陽本線・岩徳線)

    • 2022年11月11日(金)

    櫛ヶ浜駅は徳山の市街地にほど近いところにある駅です。 山陽本線と岩徳線が合流・分岐しますが、岩徳線の実質的な始発駅は徳山駅になっています。 線路は5線ありますが、うち1線は使われていないようです。 &#...

    駅ラブさんのブログ

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2022/11/6-3.jpg

    下松駅(JR山陽本線)

    • 2022年11月4日(金)

    新幹線の生まれる街下松駅は日立製作所の笠戸事業所にも近い駅で、様々な電車が生まれる街です。 周囲では珍しい橋上駅舎となっていて、みどりの窓口や多機能券売機も備えています。   駅前にはロータリーが...

    駅ラブさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信