鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

美里山倶楽部さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全517件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220503/06/birisan-club/f0/63/j/o1280096015111841006.jpg

    美郷山鉄道 レール塗装開始

    • 2022年5月3日(祝)

    5月1日までに線路のセンター部分のマスキングを終えましたので、昨日から両サイドをマスキングして試験塗装を開始しました。コレが、マスキング中の線路でレール側面が「ピカリ」しています。色を塗る前に調色が...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 今朝は最低気温が3.2℃と5月としては冷え込みました。 昨日はマスキングも進めていたんですが、一昨日バイクのバッテリーを交換している間にバイク屋さんからスクーターを借りて山梨県内の模型屋に行くという実に...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 昨日土曜日は、山梨へ行ってました。 通勤に使っているバイクのバッテリーがそろそろヤバいなとは思っていたんですが、木曜日の会社帰り「セルが回らない」ことになってしまって、金曜日に奥さんと車で会社に行...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220430/06/birisan-club/cd/7b/j/o1280096015110293408.jpg

    美郷山鉄道 マスキング祝日

    • 2022年4月30日(土)

    トンネルポータルに色を塗り、組み立てて、自立するようにしたこの画像を見たら物足りなくなりました。 何がって、地面のベニヤそのまま、線路の側面がピカピカ、バラストも撒いていません。 大型レイアウトな...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • トンネルポータルに色を塗りましたが、このままでは3つがバラバラで自立もしません。 上の画像では後ろに傾けた状態なんです。 そこで、3つを組み立てて三位一体にすることにしました。 まず、キッチリ位置決...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 何とか「変なトンネルポータル」⇒「何とかしたトンネルポータル」になりました  このポータルに色を塗ってみました。 プラスチックそのままから艶消しの塗装を施して簡単なウェザリングをしたのが上の画像です...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 昨日は、「変なトンネルポータル」をお見せしてもうしわけありません この取って付けたようなポータルではさすがにイカンという結論になりました。 じゃ、トンネルポータルが付く前の原型はどうだったのか? ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 光前寺下の本線、ローカル線がトンネルに入る部分にトンネルポータルを取り付けたいんだけど、何線も不等間隔な線路幅が重なっているのでこれってイメージが湧かないまま、トンネルが作れない状態でした。 まっ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220424/22/birisan-club/6b/1c/j/o0885118015107809897.jpg

    美郷山鉄道 五重塔 完成

    • 2022年4月25日(月)

    昨日日曜日は、午前中は晴れていたので倒木を集めて薪作り準備。午後から雨が降ってきてようやく模型作りに入りました。 なにはともあれ五重塔完成です。この五重塔は1/250なので随分縮尺が違うのですけど、実際...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220421/22/birisan-club/99/40/j/o1280096015106338895.jpg

    美郷山鉄道 五重塔未完成

    • 2022年4月22日(金)

    ふうっと息を抜きたくなりましたが、今朝も書いています。 一昨日の状態は下の画像でした。 電車を入れられませんでしたが、下の昨日は仮とは言え入線。実は五重塔、まだ上半分の屋根が載せられず堂々の「未完...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220420/22/birisan-club/e1/d4/j/o1280096015105879324.jpg

    上田城の組立Ⅱとヘビ脱走対策

    • 2022年4月21日(木)

    一昨日までは、こんな間抜けな上田城でしたが、東虎口櫓門を組み立てました。上下の写真を見比べてみてください。  センターがしっかりしているとまとまって見えます。 大門(上田城)、中門、境内の三つの屋...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220419/22/birisan-club/01/63/j/o1280096015105401405.jpg

    美郷山鉄道 上田城の組立Ⅰ

    • 2022年4月20日(水)

    昨日はよく晴れました。 残業もなかったので夕方帰ってきてから少しジョギングをしてから、上田城の組立をしてみました。 その前に櫓(やぐら)のサッシではなくて窓枠というのかな? その部分の色刺しを忘れて...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220418/13/birisan-club/78/62/j/o1280096015104689257.jpg

    美郷山鉄道 上田城の塗装Ⅱ

    • 2022年4月19日(火)

    昨日は月曜休みでしたので引き続き上田城&五重塔の二次塗装を行いました。上田城は壁の上部が漆喰の白塗りになっています。そのためにマスキングをして漆喰以外の部分を覆ってしまします。 ところがね、美里山...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220417/17/birisan-club/a7/12/j/o1280096015104253021.jpg

    美郷山鉄道 上田城の塗装

    • 2022年4月18日(月)

    昨日少々やる気になったので上田城&五重塔の建物を一次塗装しました。この画像には写ってないモノばかりです第三工場と呼んでいる倉庫の二階は、塗装など臭いが出る時に使う場所です。倉庫の二階ということで、...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220417/10/birisan-club/06/1e/j/o1280096015104072651.jpg

    美郷山鉄道 光前寺周辺図

    • 2022年4月17日(日)

    昨日の電源問題はそう簡単に解決しなさそうですが、通常走らせる分には問題がないので、解決策先送りにしました。 美郷山鉄道、レイアウトトンネル内の線路磨きをしないと上手く走らない状態でしたので光前寺周...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 美郷山鉄道、久しぶりに電源入れたんですよ。 そしたらキャブコンの調子がおかしい??・美郷山鉄道は上り、下りの複線です。・G cab(グリーンキャブ)、 Ycab(イエローキャブ)のデュアルキャブコントロールです...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 連日の暑さで桜も散り果てになりましたので桃を借りてきて通勤路での1枚。 バイクの向こう側に南アルプスが見えています。 夜桜は光前寺が美しかろうと火曜日に行って見ました。 メインの桜の下にはカメラを抱...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220410/21/birisan-club/67/ba/j/o1280096015100972354.jpg

    KATO C11+ナハフ20で初心に帰る

    • 2022年4月10日(日)

    今週の土日は春を通り越して初夏の暑さでした。 土曜日は林道に入り、来年用の薪を調達してきました。軽トラックに積んだのはヒノキを玉切りしたもの。玉切りとは木材を薪の長さに切った状態を言いまして、この...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 雨模様の中、下伊那郡松川町の「御射山諏訪七里神社」まで行ってみました。この神社では4月1日、2日の両日、7年に一度の御柱祭が行われました。 御柱祭は、諏訪地域で行われるのが有名ですが信州では各地で行わ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220403/10/birisan-club/65/32/j/o1037061115097145992.jpg

    キハ82系 特急白鳥 12両編成

    • 2022年4月3日(日)

    4月1日のエイプリルフールのブログ「マイクロエースが天賞堂ブラスロコを委託販売他2本」は多くの方に読まれたようで、真剣に練って資料もそれらしく作ったお話は話題を呼ぶと言うことです。特にこいつは、プレミ...

    美里山倶楽部さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信