鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

美里山倶楽部さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全517件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220611/05/birisan-club/3f/d0/j/o1280096015131134684.jpg

    美郷山鉄道 バラスト蒔き詳細

    • 2022年6月11日(土)

    昨日ジェラシックパークを聴きながらバラスト散布をしました。 最初に「Before」新潟色のクハ68とバラスト前。 前回も線路が窮屈だと書きました。 線路の方が、車両より狭い感じで正面からは特に「頭でっかち...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 今日は簡単に今週末やりたいことだけ書きます。 それはバラスト蒔きです。 新潟色のクハ68を写したこの画像。 なんか線路が窮屈そう ヤフオク用に写したEF81北斗星色。最近線路回りのブログを書いていたこと...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 五月末に三岐鉄道のブログを書きましたが、この時本命は善光寺のご開帳巡りでして、前日までに六善光寺を回りきりました。 コレが六善光寺を回った順番と場所を示しています。 オレンジ色が美里山倶楽部の住ん...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220608/05/birisan-club/f0/88/j/o1280096015129748465.jpg

    新潟色 クハ68

    • 2022年6月8日(水)

    最近は残業続きで平日のレイアウト製作は進み難い状況ですので、本日は脇ネタでいきます。 久しぶりに月日にちなんで車両のご紹介。 美里山倶楽部は基本的にあまり車両加工をしない方針(イジる技術が無い)です...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 今日はチャラッと短めです。 本題に入る前にブログ「Nゲージ線路システムの検証」が公式ハッシュタグ鉄道模型で堂々の1位を取りました。 他のハッシュタグでの1位はありましたが、鉄道模型では初めてなのでチョ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220605/21/birisan-club/6d/d5/j/o1280096015128662539.jpg

    美郷山鉄道 軌道線を大工事

    • 2022年6月6日(月)

    土曜日が出勤になったので昨日の日曜日が唯一の休みとなりました。 午後からは時間がとれたので懸案事項に挑戦しました これ、なんだか分かりますか? 実は軌道線の路盤なんですが、いい加減に切ったので実際...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220605/12/birisan-club/00/db/j/o1280096015128397223.jpg

    ヤフオクにだす 機関車達

    • 2022年6月5日(日)

    車両の整理をしていて久しぶりにヤフオクに出す車両がまとまりました。 手元に置いていてもおそらく走らせることが無いので、有効活用してもらいたいです。 また、集まった資金をレイアウト製作に活かしていき...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220603/19/birisan-club/89/c3/j/o1280096015127580196.jpg

    Nゲージ線路システムの検証

    • 2022年6月4日(土)

    5月末に書きました2編Nゲージ線路システムの考察①Nゲージ線路システムの考察②ですが、旅行途中仕上げたこともあってちょいと中途半端に終わってしまいました。そこで、今回はじっくり実際と模型の写真を交えて検...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220531/04/birisan-club/70/a6/j/o1750100415125862252.jpg

    三岐鉄道北勢線

    • 2022年5月31日(火)

    5月29,30日と岐阜・愛知・三重方面に行ってきまして、善光寺のご開帳を巡ると同時にもう一度乗ってみたかった三岐鉄道に行きました。JR桑名で降りて少し西に行くと三岐鉄道北勢線の西桑名駅があります。 次発の...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220528/21/birisan-club/16/4e/j/o1186073015124678573.jpg

    Nゲージ線路システムの考察②

    • 2022年5月30日(月)

    さて②回目の今回は、「鉄道小事典」から少し引用させてもらってNゲージの線路と実際の線路を比較したいと思います。  この事典の線路項目から借りました。 まずレールの高さです。 これが一番気になっていま...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220528/18/birisan-club/95/15/j/o1280096015124593552.jpg

    Nゲージ線路システムの考察①

    • 2022年5月29日(日)

    しばらく空いてしまいました。 レール側面の塗装を行って、1mm厚さのスチレンボードを敷き詰めたところで、「なんで1mm敷き詰めているんだろ??」と疑問が湧いたんですよ。 確かに敷いた方がしっくりする。 ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • レール塗装が出来上がったので次はトンネル付近を進めてみました。 トンネル部分の上には光前寺が載っかるので、トンネルから見上げる構図もあるので、ここは気合いを入れたい訳です また見下ろすこともあるん...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220515/15/birisan-club/18/42/j/o1280096015118239786.jpg

    美郷山鉄道 レール塗装完了!!

    • 2022年5月15日(日)

    5月のGW中に塗装を終えようとしてたけどエアブラシのトリガーを押し続けている親指(レール塗装の場合は斜めに角度がつくので親指でトリガーを引くほうがやりやすい)が腱鞘炎になるんじゃないかというほど疲れて本...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 5月11日のブログでローカル線の停車場に貨物ホームをアクセントに設けたついでに5両×2編成の留置線を増設したとした時の画像が下です。 この時はまぁ満足したんですが、ふとローカル線の最大は6両編成なんだよな...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 5月9日にレールの塗装を2時間ぶっ続けで行いましたが、そのときの親指の疲労が引かないため昨日は塗装を諦めました。 この画像は一昨日の様子です。ここでもう一度建物を置き直してみると停車場のところに小さな...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220510/05/birisan-club/55/48/j/o1080081015115680626.jpg

    美郷山鉄道 レール塗装が続く

    • 2022年5月10日(火)

    5月6,7日の旅行から帰り、美里山倶楽部にも日常が戻ってきました。 昨日少し、いや本人的には大分レールの塗装したのでその進捗を確認します。  前回は、本線ヤード部分はマスキングを終えてこの画像の先端部...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220506/22/birisan-club/fe/84/j/o1920108015113917121.jpg

    富山旅行

    • 2022年5月7日(土)

    5月6日に富山に向かいました。 日に1本しかない辰野から南小谷行き直通電車に乗りました。 辰野はホタルとウナギが有名どころ。 2両編成のE127系が道連れになります。車内は、ロングシートが北アルプス方向に...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 5月3,4日は出歩いていたのでレイアウト関係はほとんど進捗ありませんでした。線路のセンター部分のマスキングを終えたのが5月1日でして、翌2日には一部塗装したのが上の画像。そして、一昨日に少し両肩が進展。...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 昨日5月4日はみどりの日。「国営アルプスあづみの公園」に行ってきました。いつの間にか休日になっていつの間にか4月29日だったみどりの日が移動してきました。 みどりの日とは関係ないですが「あづみの」は「つ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 昨日5月3日は憲法記念日。 戦後75年も全く変わらない憲法が良いのか、時代に即して変えていくべきなのかを考える日でしたので、模型作業はやめて山梨県に行って見ました。(何も考えてないだろ⇒車中で考えてまし...

    美里山倶楽部さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信