鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「蓄電池電車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全303件

  • GW休みはみなさんいかがお過ごしでしょうか。イベント列車などが走ってるところでも節度を守って撮影なり乗車なりしたいですね。そんな5月4日みどりの日の秋田総合車両センターウォッチング。特に変わったところ...

  • JR東日本の大規模合理化構想

    • 2021年4月30日(金)

    JR東日本が大規模な合理化も検討という発表をしたようです。複線区間の単線化、電化区間の非電化なども考えるそうです。日本だとこういう事例はあまりないんですよね。戦時中の不要不急線では御殿場線の複線区間...

  • DSC03070

    男鹿線

    • 2021年3月30日(火)

    緊急事態宣言発出中は都道府県をまたぐ鉄旅は自粛していましたが、3月21日で全面的に解除されたので、手始めに奥羽本線に新しく開業した泉外旭川駅(見出し写真)の訪問と今回のダイヤ改正によってキハ40系が引退...

  • f:id:haruna115:20210302210747j:plain

    五能線2527D惜別乗車

    • 2021年3月19日(金)

    今年3月で秋田・青森県のキハ40系列が引退することになり改造車を除き東日本(北海道除く)では事実上絶滅することになった。最後のご奉公で奮闘するキハ40を見送るため社会人らしからぬ行程により現地へ突撃した...

  •  福岡県直方市を代表する駅でもありますJR直方駅は、筑豊線・篠栗線・鹿児島線から形成します「福北ゆたか線」の中心駅でもありまして、多くの方々が利用されている駅でもあります。 この直方地区と言います...

  •  現在、筑豊線とともに「福北ゆたか線」を形成しております篠栗線は、現在近郊型電車では上の画像にもありますように817系・813系各電車、さらには主に「若松線(折尾~若松間)」で運行されます最後の画...

  •  平成31年3月のダイヤ改正より、西戸崎~香椎~宇美間を結びます香椎線はこれまでのキハ40系気動車から819系蓄電池電車に変わりまして、これによりまして、福岡都市圏の非電化区間である事に変わりはあ...

  • 昨日3/13日のダイヤ改正で秋田地区は久しぶりに大きな動きとなりました。*男鹿線、五能線からキハ40、48(普通列車用)の定期運転がなくなり、新型車両に交代*秋田臨海鉄道の貨物輸送も終了、このまま3/31で事...

  • 「 男鹿線でラッピング列車「BLOOMING TRAIN OGA」を運転 」by railf.jp東北デスティネーションキャンペーンの一環で男鹿線を走るEV-E801系1編成にラッピングを施した「BLOOMING TRAIN OGA」を3月13日から運転...

    柴みんさんのブログ

  • JR東日本キハ40定期運行終了2021年(令和3年)3月13日(土)のJRダイヤ改正で、JR東日本秋田車両センターに残存する、同社最後の国鉄型気動車が定期運行を終える。JR五能線(東能代~川部)、JR奥羽本線(秋田~東能代、...

  • 「ハイブリッド列車」の運転免許は電車か気動車か?エンジン搭載、モーターで走る車両が増加!JR東海は昨年12月、「HC85系」という、特急「ひだ」「南紀」に投入するハイブリッド車両を公開した。ハイブリッド車両は...

  • 香椎線香椎線(かしいせん)は、福岡県福岡市東区の西戸崎駅から同区の香椎駅を経由し、同県糟屋郡宇美町の宇美駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。 西戸崎駅 - 香椎駅間は海...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • JR九州のBC819系、「DENCHA」の乗車記です。JR香椎駅からJR西戸崎駅まで利用しました。BEC819系は架線式蓄電池電車で2016年に筑豊本線に投入され、2019年から香椎線にも導入された気動車に替わる新しい時代の電車...

  • 3月のダイヤ改正に向けてほぼ毎日試運転をしているアキュムことEV-E801系。最近は4両編成の出番が多いようですね。そして同じくダイヤ改正から開業する秋田駅と土崎駅間の新駅「泉・外旭川駅」にも停車するようで...

  •  博多~飯塚~直方~折尾~黒崎間の総称であります「福北ゆたか線(篠栗線・筑豊線(桂川~折尾間)・鹿児島線(折尾~黒崎間))」では、この区間を運行します快速列車が3両以上での運行となっておりまして、...

  • (前回記事の続き)(JR男鹿線・男鹿駅)★過去記事↓↓↓↓↓男鹿線 鈍行列車の旅(秋田→男鹿)【北国の冬列車 秋田編①】『男鹿線 鈍行列車の旅(秋田→男鹿)【北国の冬列車 秋田編①】』(男鹿駅)年の暮れ、早朝の秋田駅秋田駅...

  • (男鹿駅)年の暮れ、早朝の秋田駅秋田駅改札内中央口跨線橋の通路の両端には、実際に走行可能な大型鉄道模型(1/10スケール・1/5スケールのミニ蒸気機関車、ミニ新幹線)や、実際の蒸気機関車の部品(煙室戸)が展示さ...

  •  これまでも当ブログにおきましてご紹介しておりますように、福岡市の西戸崎駅から香椎駅を経まして、福岡県宇美町の宇美駅を結びます香椎線といいますと、福岡都市圏の非電化路線でもありまして、平成31年3...

  •  これまでも当ブログでも皆様にもご紹介しておりますように、福岡都市圏を運行します非電化区間のローカル路線として、香椎線が存在している事はご存知の事と思います。 この路線は、西戸崎~香椎~宇美間を結...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、福岡市の西戸崎駅から香椎駅を経まして、福岡県宇美町の宇美駅を結びます香椎線は非電化路線となっておりまして、福岡都市圏では唯一の非電化区間でもありま...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。