鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「客車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全28884件

  • 14.  入換試9521  D51-200津和野②240426

    山口線へ煙を求めて③

    • 2024年5月22日(水)

    おはようございます。天気がいい日が続いていますね。でわ、今朝も4月26日の山口線のカットからUpします。昨日の続きからD51の試運転で早朝から撮影して津和野駅のつづきです。キハの到着も一段落して・・・いよ...

  • 1523レは上臼杵を出発 すぐに陣山トンネルへ突入 C5717は加速力行しながらトンネルを飛び出してきた この後すぐに絶気 原山トンネルを通過したら臼杵はすぐそこである時間は9時17分頃 日中にもかかわらず珍...

  • 神社の鳥居をからめてのショット昨日の朝に昔の写真データの整理をしました。そしたらたった1回だけ行った宮古のラサ工業にいたC108の画像が出てきました。つらつらネガをみていたら、あのときのことを思い...

  • 2Q5A4900

    EL急行かわね路号

    • 2024年5月21日(火)

    オレンジの客車に目が行ってしまい機関車が少しブレてしまいました。2024.04.28 CANON EOS5DMarkⅣ

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<8547>国鉄客車 スハ43形(青色)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>オハ35系客車の改良版として、1951年に登場した国鉄スハ43系。スハ4...

    みーとすぱさんのブログ

  • ★<A3980>サハ85025 湘南色 岡山運転所AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道本線東京地区における長距離普通列車(客車)の電車化を目的に、1949年に登場した国鉄80系。東京~小田原・熱海・沼津間に投入され...

    みーとすぱさんのブログ

  • SLすずらん号もアレですが、旧客が凄いわ。確かに昔の乗ってた三菱大夕張鉄道の客車も後方が開いてたよ(笑)あそこから乗り出しての旭沢橋梁は怖かった。今じゃ絶対に無理と思われる肝試しだった(笑)1999年5月 ...

    海も好きさんのブログ

  • Ef5861

    EF5861の14系寝台車回送

    • 2024年5月21日(火)

    先日、秩父鉄道の「わくわくフェスタ」を伝えるNHKのニュースにお仲間のHo氏が映...

    ロクイチ会さんのブログ

  • どのくらいか前にKATOさんの急行「はまなす」をメンテついでに回していました牽引機はDD51で、そのまんま走行を楽しめていましたパンタグラフのない、ディーゼルならではの便利さです20代の頃から何度も乗った列...

    のたねさんのブログ

  • 7.  試9521  D51-200津和野入換⑥240426

    山口線へ煙を求めて②

    • 2024年5月21日(火)

    おはようございます。今朝も4月26日の山口線のカットからUpします。昨日の続きからD51の試運転で早朝から撮影して津和野駅客車を側線への入換の開始です。後補機のDD51の撮影をしたく跨線橋へ入換完了のあとはD5...

  • 例年実施しているマイクロエース製品の春の健康診断を実施しました。健診の発端は、以前に新品購入してから10年ほど経過したマイクロエース製のED71で、動力ユニットのダイキャストが膨張する不具合が発生し、メ...

    yururunotokiさんのブログ

  • 17時20分 6輌のオハ級客車編成の1532レを牽引して臼杵を出発するC58277 排気音も高らかに加速力行 この日は珍しく前照灯を点灯している1970年12月南日向で電化工事が開始されて半年 臼杵駅構内にもあっという...

  • 12系お座敷客車(高タカ):「やすらぎ」過去ログ『​12系お座敷客車「くつろぎ」(高タカ)​』で昭和58年に高崎客車区(高タカ)に配置された「くつろぎ」をご紹介いたしましたが、さらに上向きの景気の中...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 20240521a

    甲斐小泉 おまけネタ

    • 2024年5月21日(火)

    そんな感じで甲信地方で新規確認のあった駅ノートを探る旅ですが、小海線の海尻と甲斐小泉を無事に描き終えましたので、前後の行動と甲斐小泉に関する「おまけネタ」を紹介して、今回の流れの最後と致しますクラ...

  • 前回に引き続き「SLやまぐち」の指定席券です。今度は帰路の津和野から新山口の間での運行となっています。 往復SLやまぐちに乗車することは案外多くないのですが、このときは往復乗車しています。当初は益田方面...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/21/kanayashirokazuo/89/47/j/o1400105015441323577.jpg

    TOMIX HO-5013 オハネフ12

    • 2024年5月20日(月)

    どのような夜行列車にも必要明日,KATOの新製品「夜行鈍行『山陰』」が発売になります.物流などの都合で,筆者の入手は5/23(木)以降になりますが,夜行普通列車にポツンとB寝台車が連結されているというのは目に...

  • 機関車EF65 520

    • 2024年5月20日(月)

    いわゆるEF65F形の一部は、一時的に上越線の貨物列車を牽引するためにつらら切りが設けられました。2016.6.12碓氷峠鉄道文化むら JR発足直後にEF81が「鳥海」を上野-青森間ロングランにあたり、上越線対策でつら...

    HEROさんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  本日はお仕事。 何とか体調も持ち直し昨日伏せった分、本日は幾つかネタを仕込ませていただきました。 明日は良いお天気だそうで、より一層暑くなる予報だそ...

  • 先日ご覧頂いた越後中里界隈の山から撮ったロクヨンセン+旧客の「新潟駅開業120周年号」。記事では3:4のラージフォーマット画角でアップしましたが、35mmフルサイズの方が息苦しさは相変わらずながら雪山と列車...

  • 今日はEF71,ED78が重連で12系を牽引する列車の話です。DCC自動運転を試すつもりで出して来ましたが不具合があってちょっと整備を行いました。(前に書いていますが)MUとは何ぞや?やDCCを始めた頃の話も出て来ま...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。