鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「夏休み」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全4979件

  • 山科駅

    • 2024年4月27日(土)

    ウン十年前に過ごしていた山科区の山科駅小さな小屋から幾度かの改修で立派な駅に湖西線の0盤地区 過去に意味もなく終点近くまで往復したことがある 1974年夏休みの出来事でした

  • こんばんは。管理人です。今日も3月14日の京都市バス乗車記をお送りします。前回は竹田駅と藤森神社を結ぶ臨南5系統と横大路車庫と京都駅を結ぶ19系統を紹介しています。京都駅八条口のF2バス乗り場に回送の市バ...

    ban7310さんのブログ

  • 大学生と旅行。「人生の夏休み」と言われるほど時間が膨大にある大学生は、長期休みの度に旅行に出かけます。サークルの仲間との思い出作りのために、高校時代の旧友と再会を果たすために、ひとりで「自分とは何...

  • 皆さん,こんばんは。本日は平成18年3月18日ダイヤ改正における東急田園都市線・中央林間駅の発車時刻をお届け致します。 半蔵門線押上延伸開業・東武線直通から3年後の春,どのようなダイヤに変わったのかを見...

  • 今回は3月16日に延伸開業した北陸新幹線にちなんで開催されているイベントを紹介したいと思います。カテゴリーは久しぶりの「鉄道遺産関係」としました。若干フィットしない内容になるかもしれませんが、ご容赦願...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240422/05/ichirizuka2199/16/b5/j/o1512201615428951706.jpg

    鉄道模型市 2024

    • 2024年4月22日(月)

    浜松町の東京都立産業貿易センターで開催されていた、鉄道模型市に行ってみました。浜松町駅から旧芝離宮恩賜庭園を挟んだところにあるビルが東京都立産業貿易センタービルです。浜松町駅から竹芝ふ頭歩行者デッ...

  • 当ブログ「車内販売でございます。」で、常にアクセス数が多いのが、首都圏の普通列車での「グリーン定期券」に関する記事です。2024年3月に、グリーン料金の大幅改定があったので、2014年に書いて2017年に修正...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240417/05/dinopapa/b0/1a/j/o0800045015426869549.jpg

    雪山の1か月後

    • 2024年4月17日(水)

    ↓ 3月中旬、東京にも大雪が降った日の、横浜線片倉駅の様子がこちらでした。その約1か月後の様子がこちら。季節は一気に春へと進んでいました。ジオラマ模型 春の樹木 1/50 10個 1セット入 / 桜 サクラ さくら ...

  • 客レ莒光号

    • 2024年4月16日(火)

    2番ホームに横付けされている客車。懐かしい色。ドアは自動になってました。日本のグリーン車に近いリクライニングと足乗せガラガラです。車内を周りました。8号車まで来たらその先は荷物車で通れません。このド...

    旅一郎さんのブログ

  • お越しいただき ありがとうございます気持ちの良い季節になってなってきました。(気持ち良いを通り越した⁉︎)まだまだ寒暖差があったり予想気温より寒く感じたりすることもありつつですが。先日のこと、夜桜がと...

  • 地元である松江から稚内までの乗車券です。松江からサンライズ出雲で東京、東京から新幹線で新函館北斗入りし、そこからは北海道の最長片道ルートとなっています。経路は上記のとおり、2024年3月限りで廃線となっ...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240413/11/ponpokoorenikki/ae/2e/j/o1920144015425183609.jpg

    2024春 お江戸の旅 其の5

    • 2024年4月13日(土)

    改札をくぐりホームに降りる。これから横浜の海上保安庁に向かう。へぇ~。常磐線、ワンマン運転をしてるんですな。茨城の県都をワンマン運転。時代ですなぁ。と、ここで下のが衝撃の一言。「『みずと』ってどこ...

  • 京葉線に関する社長の言葉と新聞記事から今後のダイヤ改正、快速復活を読み取ってみました産経新聞、2024年4月9日付け「京葉線今秋にもダイヤ改正か 『来年度待たず柔軟対応』JR東日本の喜勢陽一新社長」の記...

  • 国鉄からJRに変わり各地でニューフェイスが登場する中、貨物列車でも新しい電気機関車が1989年にデビューした。東海道・山陽本線にはEF66形100番台が走り始め、これまでにないフレッシュな外観は貨物のイメージア...

    bonulocoさんのブログ

  • 雨中の本線試運転の激走から2日が経ちましたが、梅小路では試運転後の異常が無かったかどうかの確認点検がなされていると思います。今のところSNSにも何も情報が無いところを見ると無事だったんでしょうが気...

  • さて、再び日生駅までふらふらと歩いて戻ります。日生は入江が深い天然の良港海が美しい。おっと、バス停が! これは駅まで楽ができるかも✨次のバスは…明日の朝9時20分…まあ、駅までのんびり歩きましょう…。みな...

  • 3.臨時列車「只見満喫号」の運行と予定全面変更今回の只見線の旅は日帰りのためにホテルの予約はなく、1ヶ月前に新幹線の切符を買うだけで事前準備は完了する。早めに予定を組んであとは1ヶ月前の切符購入を待...

  • 終焉 其の2

    • 2024年4月3日(水)

    日曜日の話。響く警笛に「ありがとう!」 根室線117年の歴史に幕JR北海道・根室線の富良野―新得間(81.7キロ)が31日、117年の歴史に幕を閉じた。映画やドラマの「聖地」とされた駅でも大勢のファンや地元の人た...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240328/13/excellent-railways/10/be/j/o1076152215418413542.jpg

    根室西線の廃止を悼む

    • 2024年4月2日(火)

    とうとう根室本線の富良野・新得間が廃止になった。学生時代から何度も、それこそ数えきれないくらい北海道を訪れてはいるが、仕事でも鉄チャンでもこの区間に足を運んだことはなかった。ところが、2021年の夏休...

  •    「本当に関東平野を歩いているって感じですね・・・あっ!!!」「地図子さん、どうしました??」「見てください!こんなところにラッパ型の井戸ポンプが・・・!」   みなさんこんばんは。サムネイルから察...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。