鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「国鉄色」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 121~140件を表示しています

全14671件

  • 「サンダーバード」への感謝を込めてこの記事が「【旅行記】24/3北陸新幹線」最後の記事です.内容の関係で,比較的量がある記事を朝早い時間に予約投稿しています.最後までご覧いただけると幸せます.これまで...

  • 5月12日UPのリバイバルやくもと同じ撮影場所から撮りました。上り特急やくも12号岡山行きです。なお、5月12日のリンク記事は、菜の花畑を前面に疾走するリバイバルやくもを貼り付けましたが、今回は秋...

  • 旧漁業無線局のあった高台から板知屋漁港と日豊本線の大築堤が見渡せる 青空の広がった早朝 コンテナ満載の4071レをED761022が牽引 津久見越の15‰勾配を駆け上がっていった 4基のMT52モーター音とそれに続く...

  • 900-KS-240505A0.jpg

    たまには京成

    • 2024年5月14日(火)

    世間の(※鉄趣味界の)流れから一週間以上遅れている本ブログ。未だGW中の撮影記録なのだけど、前記事のEL横川を撮った日はどうやら185系が夜行ツアーだかなんだかで成田まで来るらしい。時刻もまったく分からず、...

  • 5/2(木)の続きです。16時すぎに伯備線 伯耆大山~岸本へ。大山バックで撮影しようとしている撮影者がちらほらいて、なるべく人の少なそうな場所を探しました。一か所、きれいに撮れるのに全然人がいないところ...

  • 2024年5年5日(日)新緑の伯備線へラストランまであと1か月になった381系国鉄色やくもを撮りに行った続き伯備線遠征記②です。ネウクロでGWで増設され混色の緑やくも3号を撮った後、安来の大山バックの撮影場所へ...

    ペンタMXさんのブログ

  • 本日、JR西日本から381系やくもの引退についてのイベントや運行計画についてアナウンスされました ツアーも開催されます なお特定の列車のお客さまには引退品の付与があります 鉄道コムで詳しくご覧ください ...

    nankadai6001さんのブログ

  • 1982(昭和47)年に登場し、42年走り続けた381系やくもが、全面的に273系新型やくもに置き換わり、ラストランイベントが計画されています 最終運行日の6月14日に米子駅下車の乗客には記念品が用意されています 対...

    mの日常さんのブログ

  • 273系新型やくもへの全面置換えでラストランを迎える381系 最終運行日の6月14日(金曜)から6月15日(土曜)にかけて「新旧やくも号乗り比べツアー」が企画されています 緑やくも、国鉄色やくも、ゆったりやく...

    mの日常さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240512/07/pikataro5861/85/11/j/o1779139215437598714.jpg

    大山バックでやくも①

    • 2024年5月13日(月)

    GWに知り合いの何人かが伯備線にやくもを撮りに行きましたが、この期間は切符の割引が一切なく、また健康状態も悪かったので小生は指を咥えて眺めるだけでした。しかし来月中旬で国鉄型の381系が全て引退す...

  • DSCF2392.jpg

    斜光

    • 2024年5月13日(月)

    斜光の時間国鉄色の特急列車が駆け抜けてゆきます

    happyヒロさんのブログ

  • 900-EF64-240504N3.jpg

    「EL高崎駅140年横川号」 その2

    • 2024年5月13日(月)

    SNS上で色んな写真を見てたらやはり自分も撮りに行きたくなり、昨日は新潟県側だけ撮影へ。天気は予報通りの曇り。写真もなんかイマイチだし(←すべて自分のせい)、なんというか、行くべきだったのかどうか今でも...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bb/041668e3aa80401ad3659566360f9d5b.jpg?1715498642

    国鉄急行色

    • 2024年5月12日(日)

    今年のG.Wの後半は全国的にお天気が良いというので「観光するぞ!」と車中泊しながら長野市近辺へ行ってみた。その途中で国鉄色を頂きました。妙高山もバッチリで最高の出だしとなました。😆

  • 毎度の事ですが、2024年ゴールデンウイークも過ぎ時間も経過してしまいましたが3月下旬に伯備線の381系やくもを中心に撮影してきした。そのなかでPENTAX67でフィルム撮影したものを公開してゆきたいと思います。 ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240214/22/c62-17/30/68/j/o1080071815401588268.jpg

    1/28 矢田川で撮影 81レ

    • 2024年5月12日(日)

    青空の下走る81レを記録。いつもと違い広角で撮影してみました。KATO Nゲージ EF64 1000 JR貨物新更新色 3024-2 鉄道模型 電気機関車Amazon(アマゾン)トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ JR EF64 1000形 後期...

  • 一昨年3月から、6両1編成で定期運用が開始されたリバイバルやくも(国鉄色)も、あと1か月少々で終わりを告げようとしています。名残惜しさが募り、GWの最中に撮りに出かけてみました。伯備線岸本駅~伯耆...

  • 国鉄最後の直流電気機関車らが、在籍してる。後期型・復活国鉄色長らくKATO品の一般色クーラー搭載車を所有していたが、...

  • 900-EF64-240504C3.jpg

    「EL高崎駅140年横川号」 その1

    • 2024年5月12日(日)

    晴れたら光線厳しいし、そんな中まだ撮れる場所とかは人も相当集中するだろう。と思って行かなかった昨日の"新潟駅開業120周年号"初日。結果論として、やっぱ行っときゃ良かったか。。。青旧客も釜の後...

  • やくも9号 中石見にて

    • 2024年5月11日(土)

    しつこく伯備線を続けます。中石見をゆく国鉄色やくも9号です。1009M やくも9号引いてもう1枚 国鉄色のある風景。いつまでも見ていたいですがついにカウントダウンが始まりました。上石見ー下石見(信)にて

    kuhane_581さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/18/kazu328-world/eb/22/j/o1270082515437384329.jpg

    また伯備線へ……(2)

    • 2024年5月11日(土)

    昼休憩後ダイヤは乱れたままでしたがまずはこちらからスタートしました。2024.4.28 1014M クハ381-xxx特急「やくも」14号(ゆったり色やくも)ここから北上して『ゆったり色+緑色やくも』を狙います。2024.4.28 7016M...

    kazu328さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。