鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京阪5000系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全292件

  • こんばんは、コロナが毎日増え続け、その中で「Go To トラベルキャンペーン」は?、緊急事態宣言は?などと騒がれています。どうすればよいのかは誰もわからない状況とは思いますが、都知事であったり、大...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200712/10/sanchan-mori/5b/ff/j/o1620108014787708935.jpg

    京阪5000系を撮る

    • 2020年7月12日(日)

    かつてはラッシュ時の救世主として活躍した5000系ですが、ラッシュ時以外は3扉になるとは言え、ドア位置が他車と違うため、ホームドアを設置するのに障害になっており、早期の引退が決まっています。すでに3編成...

    ろばやんさんのブログ

  • 引退予定の京阪5000系ですが、早朝と深夜に一本ずつ急行運用があります。このうち、朝の【寝屋川市537→出町柳625】が順光で狙える時期になり、撮ってきました。2020.5.12@京阪本線 丹波橋~墨染順光は順光なん...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • 京阪5000系の保存車

    • 2020年5月13日(水)

    高度経済成長期。大都市圏の人口は大きく増加し、激しい通勤ラッシュに見舞われることとなりました。各鉄道会社は運行本数の増加、列車の長編成化、複々線の建設などを進めていきました。そんな中、京阪電鉄に誕...

  • 5/7の続きです。ろくに寝ないまま早朝のクモヤを撮りに出たのでひと眠りしたいところでしたが、せっかくの晴れにしては収穫がもの足りない…ってことで京阪千林へ。ホームドア設置に関連し、引退が近いとされる500...

    消しゴム付き。さんのブログ

  • IMG_3461.jpg

    元祖5ドア車 京阪5000系

    • 2020年4月26日(日)

    2019年 京阪本線 西三荘関東の多扉車ネタが続いたが、元祖多扉車といえば京阪5000系。ラッシュ時は5ドアで運用し、日中は3ドアで運用される。真ん中ドアのところの補助席のようなシートが昇降して設置される...

    kinopio223さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200324/15/su1014kt/8c/ba/j/o1080081014733126735.jpg

    叡山電鉄デオ731の台車交換

    • 2020年3月24日(火)

    叡山電鉄のデオ731の台車が京阪1800系の台車から京阪5000系で使用されていた台車に交換された。京阪5000系の台車に交換されたデオ731

  • 2020年3月14日に施行されたJR東日本のダイヤ改正では、中央・総武緩行線(三鷹〜千葉)に最後まで残っていた『6ドア車』が営業運転を終了し首都圏から「6ドア車」が姿を消すことになった。一方で関西でも現役最後...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 先日のダイヤ改正では、総武線で活躍していたE231系6ドア車も引退したようです。これで全国でも6ドア車は消滅となってしまいました。それにより繰り上がり当選で(笑)多扉車となったのが東武20050系と京阪5000系...

    sk_tom_railwayさんのブログ

  • この投稿をInstagramで見る【6602m】今回の大阪撮り鉄は京阪5000系の他にもう一つ先行きに目が離せない車両が… それがここで紹介する阪急電車3300系(京都本線系統専用)です。昭和42年に万博による大量輸送と当...

  • 2020年、小田急に新型車両5000形がデビューします。5000形といえば、割と近年、2012年に初代が引退しており、その名前を引き継いで登場する車両となります。 非貫通スタイルの前面は照明も行先もLEDがアクセント...

    soseki1985さんのブログ

  • /style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2020/02/2-12.jpg

    京成 博物館動物園駅

    • 2020年2月23日(祝)

    1933年開業、1997年営業休止。その名の通り博物館や動物園が近くにある東京上野の廃駅、京成電鉄博物館動物園駅が、2020年2月に小さな展示を兼ねて公開されましたので、そのなかから建物の意匠性に着目した写真を...

    soseki1985さんのブログ

  • /style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2020/02/2-11.jpg

    小田急4000形 車内デザイン

    • 2020年2月21日(金)

    新たな千代田線直通用車両として2007年より10連固定編成が増備された、小田急4000形車両の車内デザインをご紹介します。 客用ドアの窓などをはじめ随所に見受けられるように、JR東日本のE233系電車がベースとなっ...

    soseki1985さんのブログ

  • /style.design-the-sight.com/wp-content/uploads/2020/02/2-10.jpg

    京阪5000系

    • 2020年2月18日(火)

    京阪電車のラッシュ対策用に、5ドア仕様で1970年に登場し、3ドアと切り替えられる昇降座席を備えた京阪5000 …京阪5000系 もっと読む »

    soseki1985さんのブログ

  • 京阪つながりで、駄画像をひとつ。・2019.11.16 八幡市~淀車齢60年超えの2600系の先を行き、置換の進む5000系。淀川橋梁にて記録しておりました。現存しているのは4編成でしょうか。それらもホームドアが稼働す...

    msykさんのブログ

  • 86013

    謹賀新年 2020

    • 2020年1月1日(祝)

     明けましておめでとうございます。今年でデビュー50周年を迎えた、京阪50...

    kei8000keiさんのブログ

  • 先々週から5扉の運用一覧溜めてた気がするからそれも明日には出すよ

  • 激動の平成から令和へ改元された2019年も残りわずかとなりました。衝撃的な事件や異常気象など様々な出来事があった2019年は、鉄道業界でも色々な車両が華々しく登場したり、往年の名車が勇退しました。今回は201...

    踏切の番人さんのブログ

  • 今回の今日は何の日ネタは、東武鉄道で唯一5扉車両を組み込んだ「20050系」について触れたいと思います。日本初の5扉車両は、1970年に登場した京阪電気鉄道5000系(上写真)で、乗降時間が60秒から40秒に短縮され混...

    踏切の番人さんのブログ

  • IMG_4859

    49年目の5扉車

    • 2019年12月26日(木)

    革新的な5扉車が京阪線に、日本に登場して今日で49年。パクリちゃうぞ!日本じゃ京阪が初や!京阪の後に豆腐鉄道とか某営団とか帝都とか、更には扉1つ増やして東京都新宿区代々木2-2-2の会社が同じように他扉車を...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。