鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「中央東線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全1758件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ee/be09b473b53a97f33b8f822566f7e6f6.jpg

    伊豆方面E257系

    • 2023年7月31日(月)

    マンチェスターシティ戦の帰り道に新宿駅で見かけた、伊豆方面を走るE257系です。こちらは青いラインなのでかつての185系踊り子号の置き換えとわかります。この電車が中央東線を走っていた当時は乗ったことがなか...

  • E257系回送列車

    • 2023年7月30日(日)

    地元さいたま市を走っていた、E257系回送列車です。こちらの、ラインが緑色の編成は、特急「鎌倉」や「草津」など埼玉県から群馬県にかけて使われている編成です。かつては中央東線の特急「かいじ」でしたが、色...

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 最後にこのシリーズを書いたのは、もう3年ほど前、それも新型コロナウイルスが国外で流行りだした頃でした。あの頃は、まさか世界中が未曾有のパ...

    norichika683さんのブログ

  • 今回の車輛は JR東日本が2021年に新製した牽引車 クモヤE492-1, E493-1 です。かつて国鉄時代、牽引車はどの電車区にも少なくとも1輌、時に2, 3輌は配備されていました。というのは国鉄では車両は1輌単位で管理さ...

  • オークション 012

    お座敷電車「宴」(うたげ)

    • 2023年7月27日(木)

    お座敷電車「宴」は、JR東日本が1994年から2019年まで運行していた和式の観光列車。6両編成で全車グリーン車扱いで、掘り炬燵やカラオケ装置などが設置。交流直流両用電車で、赤色と金色の帯が特徴的な車体、「宴...

  • こんばんは。月曜日・火曜日はお休みをいただき、信州へ行ってまいりました。昭和98年水島臨海鉄道撮影会・貸切列車から続く旅のため、スタートは大阪。せっかくなので、今年3月に開業した地下ホーム(うめきた新...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20230727/20230727202532.jpg

    乗車列車の記憶

    • 2023年7月27日(木)

    学生時代、帰省や旅行で多数の長距離列車に乗車した。写真や記録は無いので乗車列車の記憶はあまり残っていない。最近になって無造作にスクラップした駅弁の掛け紙を見ていたら必ず調整の日付が押印されているの...

    カプロラクタムさんのブログ

  • f:id:masaru-arameya:20230722193357j:image

    中央東線に輪行。

    • 2023年7月22日(土)

    今朝は寝坊しました。。。ゆっくり家を出ました。行き先変更してどうしようかなと。18きっぷ使用可能な最初の休みだし。明日の方が暑そうだし。。。思いつきで山梨へ。高尾からは松本行きに。旧勝沼駅ホームは青...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chibatrain/20230722/20230722145321.jpg

    Nゲージ 機関車

    • 2023年7月22日(土)

    MENU蒸気機関車電気機関車ディーゼル機関車蒸気機関車★C11C11は、当時老朽化していた支線・区間運転用機関車の置き換え用として、国鉄の前身である鉄道省が1932年に設計・導入した過熱式のタンク式蒸気機...

    もーもーさんさんのブログ

  • JR東海、特急”しなの”に新型車両の計画を公表。公式リリース新型特急車両「385系」量産先行車の新製について主な内容◎特急”しなの”の383系取り替えを見据え、385系量産先行車の新製を決定◎国内最速でカーブを...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @kawash...

  • バスはぐいぐいと山道を登る。中央道経由のバスは夜行しか乗ったことがなかったので、改めて見るとかなりの急こう配だなと。八王子~小牧が80キロ規制になっているのがわかります。実際には100キロ近い速度で流れ...

  • EF64 37/EF64形/中央本線

    • 2023年7月14日(金)

     Photo/2005年ごろ、甲府駅構内で見かけた茶色のEF64 37。茶色のEF64は珍しかったことを覚えています。(デジタルで撮影) 【EF64 37について】EF64の37号機は1971年、汽車製造-東洋電機によって製造されたEF64...

  • またまた長い間放置して申し訳ありません…m(__)mもう1年近く前の旅行記になってしまいましたが、昨年の『特急にっぽん縦断』の続きを紹介します。この処の体調不良によるスランプ状態からは抜けきれず、なかなか...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 皆様こんにちは、お元気でいらっしゃいますか?今日は中央東線小淵沢駅でミニコンサートを行うというお知らせをお届けします。今年は中央東線甲府エリア開業120周年という事で記念事業を行っています。この一...

  • この2日ほど設定の誤りで広告表示がありましたが、広告表示なしです。昭和61年10月11日かいじ国体お召しです。初狩・笹子間には相当数のファンが集まりました。当日は小雨模様で諦めムードでしたが、露払...

  • この2日ほど設定の誤りで広告表示がありましたが、広告表示なしです。昭和61年10月11日かいじ国体お召しです。初狩・笹子間には相当数のファンが集まりました。当日は小雨模様で諦めムードでしたが、露払...

    denshakameraさんのブログ

  • 以前全体の画像だけアップしていた作品の詳細です。TOMIX(トミックス)品番92444 JR169系 長野色を加工して、1997年頃の松本運転所A7編成を制作しました。3両編成動力ありです。車体の手すりを別体化し、各種...

  • EF64 0番代が “卒業” して久しいですが、ここに来て急激に国鉄から継承した機関車の淘汰が進められているような感じがします。逆に言えば「今までよくもまあ使い込んだ」という表現も出来るのかと思いますが...

  • IMG_9332

    シキ611、八王子に現る

    • 2023年7月4日(火)

    先日、大物車シキ801が動いたみたいですね。あのレベルの大物車が稼働しているのはなかなか見れないので、見れた方は本当にラッキーだったと思います。かくいう自分も実は去年(2022年)の8月にシキ611が八王子に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。