鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「みちのく」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全980件

  • 9月21日(木)昨日に引き続き今日もなかなかの強行軍で、目的地は岩手県の三陸地方にある宮古市。東北本線の始発で仙台駅を出発し、この地方に残る未乗路線(BRTを含む)を完乗しつつ三陸海岸を北上し、宮古市へと向...

  • 仙台遠征2日目の昨日、杜せきのしたと利府でみちのくの秋を撮ってきたので記事にまとめていく。宿泊先のルートイン名取の自室から朝日を浴びながら真っ赤に燃える紅葉が美しい錦秋の杜せきのしたを駆け抜けるSAT7...

  • 今は完全に航空機にシフトした首都圏と北海道の移動シェア。この先、北海道新幹線が札幌まで開業したとしても、JR北海道のジリ貧さと経営能力を考えた場合、そのシェアを逆転するのは不可能かと思います。それ...

  • 会津若松発11時30分の郡山行き快速は定刻に発車。車内は各BOXがほぼほぼ埋まるくらいの乗車率で、意外といっては失礼ですがなかなかの盛況ぶり。立ち客もチラホラおり、早めに席を確保して大正解でした。その後も...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231030/21/sorimachisan4005/fb/2b/j/o0540040515357909509.jpg

    2023.09.11 その5 ありません

    • 2023年10月30日(月)

    電車は松島海岸駅に到着です。ここで昼食タイムです。それでは下車します。仙石線乗車時間 0:40 走行距離 22.7km松島は宮城県でも有名な観光地です。松島海岸駅を降りる乗客は結構多いです。今日は平日、それも...

  • 越後川口駅での長時間停車を終え再び会津若松駅に向け走り出した列車は、『ザ・日本の田舎』といった感じの中を東へ東へと進んでいきます。大混雑だった先ほど行き違った列車とは違い、こちらは相変わらず各車両...

  • 【主な乗り物:特急バス「秋弘」号・高速バス弘前-大館線・高速バス「みちのく」号・高速バス「スーパー湯~遊」号・秋田新幹線「こまち」・特急「かもしか」・東北新幹線「はやて」】平成16年の師走も押し迫った...

  • 12分なんて時間はあっという間に過ぎ、定刻の6時32分に大白川駅を発車。列車はこれから沿線屈指の難所で知られる六十里越を抜け、福島県会津地方へと進んでいきます。その駅間距離はなんと20.8㎞。所要時間はおよ...

  • 【主な乗り物:夜行高速バス「イーハトーブ」号・高速バス「ハッセイエクスプレス」号・高速バス仙台-一ノ関線・高速バス「政宗」号】年の瀬が押し迫ると、ふと心に浮かぶ旅の記憶がある。岩手県金田一温泉の緑風...

  • 9月20日(水)今日はかなりの強行軍。始発列車で只見線を完乗した後は新幹線で山形県に入り、同県に唯一残る未乗路線左沢線を終点まで往復した後、さらに仙台まで行く予定となっています。今後の行程も考慮し、今日...

  • 「ひなび(陽旅)」▲(『北東北に新しい観光列車「ひなび 陽旅」がデビューします』より引用)車両:HB-E300系2両種別:快速(全車指定席)運行開始:2023年12月(予定)運行区間:盛岡~釜石営業キロ:125.5km(東北本線...

    湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ

  • 越後湯沢駅からおよそ45分、やってきたまつだい駅で下車します。ここは道の駅まつだいふるさと会館が隣接して建ち、当然のことながらこちらも未訪問。一度に両方の訪問に成功し、私にとってはまさに一石二鳥とな...

  • 久々の登利平で満腹になった後は、新幹線の発車時刻まで適当にフラフラし、時間をつぶします。ここ高崎には、大手家電量販店ヤマダ電機の本社があり、東口の駅前には私の地元静岡では考えられないないほど巨大な...

  • 草薙発5時07分の普通列車に乗り、まずは終点沼津駅を目指します。乗り込んだ3両編成最後尾の車内には10人ほどが乗車。実際は確認する術はありませんが、そのほとんどがおっさんで、格好としては仕事に向かう風の...

  • 私にとって9月は旅のシーズン。8月の繁忙期を終え、比較的休みが取りやすいこと。それでいて真夏ほどの暑さはなく、気候的にも落ち着き日もまだまだ長いなど、旅に出るには最適なシーズンだと個人的には考えてい...

  • 五所川原駅前の定食屋さんです。脂っこくなく、ダシの効いた美味しいラーメンでした。次回はもっと寒い時期に食べに来たいです。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231011/06/max1987ef58/cf/45/j/o0426064015349368809.jpg

    県北 奥出雲の秋 

    • 2023年10月11日(水)

    おろち号備後落合行を撮影後帰り便まで時間がありますのでいつものように奥出雲屋さんでお弁当を購入帰宅後の夕食用(妻と合わせて2個)+佃煮仁多米弁当は美味しいついでに出雲坂根駅の売店にも立ち寄りますな...

  • 583系:特急「みちのく」

    • 2023年10月8日(日)

    583系:特急「みちのく」常磐線の急行列車として設定されていた「みちのく」は、昭和47年3月15日のダイヤ改正により特急列車に格上げ、晴れて特急「みちのく」となりました。実際には「十和田」の格上げ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 【主な乗り物:夜行高速バス「エクスノース」号・特急バス青森-むつ線】平成7年4月に「仙秋」号と高速バス秋田-湯沢線、そして「グリーンライナー」号の3本を乗り継いで秋田まで往復してきた僕は、1時間半ほど夜...

  • 「時刻表で読み解く小説」と題するカテゴリーでは、1950年代の時代設定で、国鉄の列車の名称や連絡船の便名とそれらの時刻が多く記されている小説を選んで、当時の時刻表でその状況を確認することにします。さて...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。