鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「はくたか」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全2310件

  • いまはなき地上新潟駅と沼垂色の485系「北越」金沢ゆき。北陸新幹線金沢延伸前は信越線・長岡経由のルートも残っていたんですよね。「北越」の車窓から。富山地鉄との並走区間で、もと京阪電鉄の3000系とすれ違う...

  • 湖西線敦賀-京都の特急往復の車窓と高速運転体感価値昨日の「北陸応援フリーきっぷで北陸の鉄道4日間完全乗車計画」の続編です。北陸には私鉄が多くあり、なかなか乗る機会も少ないので、フリー区間の全区間乗...

  •   暗くなった夜の京都駅、これから向かうのは長野駅です。   東海道新幹線と北陸新幹線を乗り継ぐ東京経由と、特急サンダーバードと北陸新幹線を乗り継ぐ金沢経由が主流。北陸新幹線敦賀延 ...The post...

    Pass-caseさんのブログ

  • 米原駅【しらさぎ】の増結された姿です。富山地方鉄道に乗り入れていた付属編成がここで増解結していました。1990年7月撮影 生地付近JR東日本新潟所属の編成1989年3月撮影長岡この当時はまだボンネット先頭車が...

  • 今までの記事はこちらから↓↑#1↑#2こんにちは✋はくたかです。この旅行をしてからまもなく2ヶ月が経ちます。最終回を書くのを普通に忘れていました。すみません😓最終回は草津温泉→上野までのバス&特急...

  • フリー区間でない全私鉄を含めて全線4日、極力日中に乗るスケジュール案です2024年3月15日まで「北陸応援フリーきっぷ」が発売されています。フリー区間は北陸新幹線黒部宇奈月温泉-金沢、在来線黒部-小浜、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240225/22/tetudou-daisuki/fa/dd/j/o3520198015406033532.jpg

    北陸に行ってきた第二弾二日目

    • 2024年2月26日(月)

    前置きあけましておめでとうございます。と言えない状況なわけですが。年始から能登半島の方で大きな地震が発生しました。これによりしばらくこのシリーズの投稿を控えていましたが、被害が大きい地域に行ってな...

  • 2月24日は金沢から北陸新幹線はくたか554号で新高岡に移動しました。今回の新幹線移動時間14分で以前乗った、南博多線8分につぐ短さでした。新高岡から氷見線に乗りました。相変わらず曇り空ですが、キハ40系3連...

  • VRM3版特急編成編14-485系3000番台白鷹1

    485系3000番台白鷹から

    • 2024年2月26日(月)

    鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第16回目は、485系3000番台白鷹7両編成からです。485系3000番代(上沼垂色)白鷹が このVRM3版の特急電車の中では、ベス...

    新VRM3★さんのブログ

  • 北陸応援フリーきっぷ 北陸応援フリーきっぷは、2024年2月15日から3月15日まで発売されたJR東日本の企画きっぷです。 このきっぷは、以下の内容がセットになって20,000円という、価格がバグっているとしか言いよ...

    えつをさんのブログ

  • 2/25(日)北陸新幹線・敦賀延伸開業を前に、元・北越急行車の683系8000番台が「サンダーバード色」に塗り替えられた事を知りました。越後湯沢界隈で見られていた車両も新幹線開業により徐々に西へと活躍の場...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @braver...

  • JR東日本とJR西日本は2023年12月15日、翌2024年3月16日に実施するダイヤ改正の概要とともに北陸新幹線の定期列車時刻を公表しています。 これに加え2024年1月の春の臨時列車公表と詳細時刻公表、そして2月16 [&#8...

    ときぱてさんのブログ

  • 今回の『駅【アーカイブ】』シリーズは、富山県西部、小矢部市の中心市街地に位置する北陸本線の駅で、小矢部市の代表駅、かつては加越能鉄道加越線が分岐していた駅、そして難読駅名である、石動駅 (いするぎえ...

  • 2023年9月9日土曜日。この日は18きっぷ最後の1枚で山陰方面へプチ遠征しました。茨木発6時07分の快速長浜行きで京都へ向かいました。223系V46編成他12両でした。 京都に到着して京都発6時37分の普通園部行きに乗...

    express22さんのブログ

  • 本日吹田総合車両所で開催されている車両撮影ツアーで、同所に入場した683系8000番台N03編成(元はくたか編成)がサンダーバード塗装に変更された姿が目撃されました。ナンバープレートが『クモハ683-8501』とされ...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 本日は、両毛線で運転されたEL両毛号(高崎→足利)とELあしかが号(足利→高崎)に乗車しました。久しぶりに両毛線を走る12系の旅を楽しみました。運転時間帯は午後の時間帯でしたので帰路となるELあしかが号は夜...

    hyama5071さんのブログ

  •  新幹線のスタンプラリーに行ってきました!スタンプの駅は、盛岡・山形・秋田・新潟・長野の5か所。1日で回るのはほぼ不可能なので、2日で計画を立てました。今回のコースで一番乗ってみたかった列車は、秋田~...

  • こんばんは✋はくたかです。本日は特急アーバンパークライナー1号に乗車しました。この列車は来月3月16日のダイヤ改正で廃止されます。停車駅と到着時刻アーバンパークライナー1号(柏行)浅草 18:...

  • 駅名 安中榛名駅旧漢字 安中榛名よみ あんなかはるな歴かな あんなかはるな発音 アンナカハルナ所在地 群馬県安中市東上秋間2552-5電報略号 アハ(タカアハ)事務管理コード △410201 貨物取扱駅コード マ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。