鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「711系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全425件

  • 今回もJR北海道・積み残し回ですm(_ _)m急行形車両が補完していた頃(1990年3月~1994年3月頃 回顧)としてお送りします。▲ 急行「宗谷」で使用されていたキハ400この頃、内地のJR各線では「...

  • ⇒ 前頁 【1988年8月18~19日】白糠駅。そして急行まりも号第2夜。 予定通り着きました! 急行まりも号を見送り、改札に向かうべく跨線橋を渡ろうと思ったが、やはり輪行袋が重く感じられて一歩一歩の足取りが重...

    smilykazさんのブログ

  • f:id:c57115:20220215201617j:plain

    札幌雪景色

    • 2022年2月15日(火)

    雪の舞う札幌駅は降り続いた雪がホームの端にうず高く積まれていた。雪をかぶった車輛はいつもとはちがった表情でとても新鮮に思えた。列車を待つ間のわずかな時間、初めて経験する雪景色に興奮しながら構内をス...

    カプロラクタムさんのブログ

  • このあとはJRで帯広へ向かいます。しかし列車が南千歳を発車するまで1時間以上ありますので空港で時間つぶし。展望デッキに出ようと思ったら閉鎖中だった。よって窓越しで飛行機を見ていると、この写真を...

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。1階南コンコースの西側は鉄道用品の展示場となっており、多種多様な鉄道用...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 8204028 DD511162白石

    1982年大型連休その14

    • 2022年1月17日(月)

    白石駅付近でしばらく撮影してから、手稲駅へ行く。ここも以前に夜行列車の中から加藤のDLを見ていた。といってもかなり前で、行ってみたら高架駅になっていて、貨物側線は無くなっていた。 それから、121レで江...

  • こんばんは。今日は曇りの予報でしたが青空もある穏やかな休日でしたので、札幌近郊をドライブがてら鉄分補給して来ました。先ずは711系赤電車が保存されている岩見沢市郊外のファームレストランへ。一昨年か...

    鉄ちゃん坊やさんのブログ

  • 留萌19820502 HT

    1982年大型連休その9

    • 2022年1月12日(水)

    夜行列車を深夜の上川駅で降りて、反対方向の列車に乗り換える。かつてのSLを撮りに行った人が経験していたかもしれないが、サラリーマンが連休を利用して動くのにも、この手は使えた。 そこで、旭川駅を通り過...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220102/20/asasio82/66/7e/j/o1280085315055569665.jpg

    1986年7月 国鉄北海道-6

    • 2022年1月4日(火)

    皆さん こんにちは。1986年夏の羽幌線上りの時刻表をどうぞ幌延5時10分発の始発 深川行きに乗りました。 これに乗るために 夜行折り返しで幌延駅に向かいました。 キハ22単行の822Dは、ほぼ海沿いの原野を ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • ★16 711系張碓1 198712

    第16景 張碓海岸を行く711系

    • 2022年1月3日(月)

    北海道初の国鉄電化区間として1968年(昭和43年)に小樽~滝川間が電化された際、711系が登場しました。札幌都市圏の札幌~小樽間は列車本数も多い区間ですが、海岸に沿う区間では都市近郊には見えない景観の中を...

  • 皆様こんにちは。毎度おなじみ美軌模型店です。いやー、一年が経つのも早いものですねえ!明日から2022年ですよ!2020とか、2021の時は特に何とも思わなかった気がするのですが何なんでしょう、「2022」という数...

  • ここ10年で北陸から急行型と485系が消え北海道から711系とキハ183スラントが消えヨンマルも風前の灯火全国各地車両統一が進みつまらなくなる一方地元ではなく前述の北海道

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211228/13/asasio82/7c/9e/j/o1280085315052814727.jpg

    1986年7月 国鉄北海道-2

    • 2021年12月29日(水)

    皆さん こんにちは。 特急北斗4号 函館行です。 キハ183系がかなり増加していましたが、まだまだ キハ82系も活躍。しかし 北斗4号には、食堂車はありませんでした。ボツ 写真復活。。 隣の781系は、特急ラ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • IMG_2187.jpeg

    11年前の岩見沢駅

    • 2021年12月20日(月)

    11年前の岩見沢駅。711系電車がいます。

    crentearさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211219/20/asasio82/72/bc/j/o1280085315048701880.jpg

    ボツ 写真45 北海道。

    • 2021年12月20日(月)

    皆さん こんにちは。特急北斗2号 函館行きです。 キハ183 100番台。 中間車 キハ184からの改造先頭車。 キハ183とキハ82をミックスした 風貌の貫通型先頭車となりました。反対側は 基本の0番台先頭車。 ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 今夜も相変わらずネタ切れ状態なので11月12日の深夜に運転された仙山線のマヤ検をご覧頂きます。東照宮踏切での撮影後は入換作業を撮るために山形駅へ。側線の滞泊列車が目隠しになるかとも思いましたが、ちょっ...

  • トワイライトエクスプレスに乗り札幌に到着苗穂を帰る所を見送るシーンになります。隣には赤電の711系が到着する所になります。

  • 昭和60年の快速らんしま号 キハ58系地平ホーム時代の札幌駅になります。特大のヘッドマークがとても存在感があります。左手には711系でしょうか?赤電の姿があります。

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2021/12/DSC01631-640x480.jpg

    北海道遠征2021(5日目/最終日)

    • 2021年12月9日(木)

    4泊5日で実施した北海道遠征の5日目(最終日)です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 昨晩宿をとった札幌から朝一番の函館...

    つばめ501号さんのブログ

  • 大阪から乗車して来たトワイライトエクスプレスを見送る風景。長旅を終えて夕方少し前の上りの出発前の僅かばかりの休息の為に所属区へと引き上げるトワイライトエクスプレス右手には引退も近かった筈の711系の赤...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。