鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「583系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全3194件

  • 14,15日に常磐線にE653系K71編成による「特急 川越物語号」が走ります。本日、13日は勝田へその送り込み回送がありましたので、出撃して来ました!しかし、家の事情が絡み、(いつも通り)近場での撮影となりまし...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • smFD27935d

    過ぎし日の盛岡駅のお昼時

    • 2023年10月11日(水)

    東北本線盛岡駅は、盛岡以北が未電化だったころ、旅客、貨物列車に活躍するSLが多数、煙を噴き上げていた光景が思い出される。昭和も63年となり、翌年には平成を迎える。夏休みを利用して、東北地方を訪れた際に...

  • /assets.st-note.com/img/1697015420924-KToBmkmTdB.jpg

    団体列車レールウィーク4日目

    • 2023年10月11日(水)

    今までに色々な鉄道を撮影してきた。上の写真は東北地域から修学旅行寝台団体列車(JR北陸本線新疋田駅で撮影)で寝台特急日本海を思わせるような感じである。今では珍しい583系寝台特急電車であり秋田から来た。...

  • 583系:団体列車「つなげよう、日本。」号JR東日本横浜支社発足15周年を記念した企画で、583系秋田車を使用した団体列車「つなげよう、日本。」号が横浜~青森間で運転されました。晩年では多くの団体...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 583系:特急「みちのく」

    • 2023年10月8日(日)

    583系:特急「みちのく」常磐線の急行列車として設定されていた「みちのく」は、昭和47年3月15日のダイヤ改正により特急列車に格上げ、晴れて特急「みちのく」となりました。実際には「十和田」の格上げ...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 日豊本線佐志生越区間の幸崎側に中原町踏切がある 佐志生トンネルを目指して15‰勾配を驀進するC57やD51を撮影したことが懐かしい 1974年4月の南宮崎電化開業から7年経った1981年10月 久しぶりに訪れた 踏切近...

  • 今回は、7年前の今頃、2016年10月の上野駅の風景をご紹介させていただきます。被写体は、185系(OM04編成)です。この日は、583系が上野駅にやって来るということで見に行きましたが、そのついで撮影でした。ひと...

    sl-10さんのブログ

  • 国鉄時代の米原駅は、自分にとっては「聖地」であり中学生頃から頻繁に撮影に出向いていました。今回は1975年に撮りためていた、米原駅で撮影した写真を紹介していきます。ストックが多いので、また何回かに分け...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 富山遠征のシリーズはちょっとお休みして・・・鉄道ピクトリアル 昭和44年4月号です。その昔、古本屋(かっぱ横丁)で買ったものです。特集は「交流電機車」です。鉄道ピクトリアルって鉄道趣味雑誌の中でも歴史...

  • JR西日本のジョイフルトレイン“サロンカーなにわ”が今年でデビュー40周年となり記念運行があるのだそうで、さすがに運用機会は減ったにしろずいぶん永く活躍しているものです。その“なにわ”、関東在住のワタシに...

    ハマちどりさんのブログ

  • 無料キャンペーンやります!生徒を連れてビンボー旅95 新潟編 Kindle版9月29日(金)、16時00分から10月4日(水)、15時59分まで。 どんな内容かと言いますと…。 1995年8月。 福岡市内から新潟まで写真部の生...

    みといなさんのブログ

  • 既にご紹介した通り、先週末は会津若松へ乗り入れたDL大樹と、SLばんえつ物語号を撮影したのですが、宿泊した猪苗代のホテルからは磐越西線の電車が走る姿を見ることができました。かつてはここをSLも走ったし、4...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。第45回目は、東海道線全通、横須賀線開業の120周年記念の臨時列車を取り上げます。東海道本線の開通記念に関連した臨時...

  • 25日、午前中に水戸常駐のパイパイ様がお帰りになったらしく、午後からは、代わりのパーイチの送り込みがあると分かりましたので出撃して来ました!13:13頃、第一金谷踏切にて、E531系 K556編成 634M 普通 土浦行...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • COVID-19後遺症か、体調が思わしくなく、鉄行動を控えております。(でもこの週末、プチ旅に出ました・・・報告は来週。)よって、「蔵出し投稿」が続きます。---------------------------------------------------...

  • はっきりと分からないので、自己責任で実験、検証いしました。さて、タイトルの通り、鉄道模型をテーマとした動画を投稿いたしました。【鉄道模型】安全?危険?複線線路1本短絡実験!電圧降下対策への第一歩/N...

  • 今回は「○年前の今日」シリーズから、8年前の今日(2015年9月19日)運転された583系(N1+N2編成)による「わくわくドリーム号」をご紹介させていただきます。「わくわくドリーム号」は、早朝の武蔵野線をTDRを目指して...

    sl-10さんのブログ

  • f:id:sakura542gou:20230917193703j:image

    国鉄時代

    • 2023年9月17日(日)

    今Nゲージにハマっている私。私が青春時代に乗って旅した時の車両を集めていて、私が持っているのが485系・キハ181系四国カラー・115系電車・117系電車・キハ47系の首都圏色。今はもうみられなくなってしまった車...

  • 初秋の早朝 夜行客車急行日南4号で高鍋に下車 小丸川鉄橋を見渡せる砂浜へいった 午前8時頃12輌の青とクリームの巨大な車体を連ねた583系寝台特急彗星が鉄橋を渡り始めた 潮騒で聞こえなかった走行音が耳に届...

  • 国鉄時代の優等列車にはグリーン車と並んで食堂車が連結されていました。自分が中学生だったころにはまだ食堂車か利用できる特急列車があったものです。当時地元を走り抜けた大阪発金沢・富山行きの特急「雷鳥」...

    応挙鉄道さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。