鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「169系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全632件

  • 2021年6月6日(日)長野県のしなの鉄道で走っている色とりどりの115系のうち、もうすぐ終焉を迎える「スカ色」(横須賀色)をただ見に行くだけの旅行。房総半島の113系電車でさんざん慣れ親しんだこの「スカ色」...

  • 【前編からの続きです。】⑥長野原草津口(1400)→渋川(1501) 536M 115系3連【T1040編成】(←渋川 クハ115-1030+モハ114-1040+クモハ115-1030 長野原草津口→) 長原草津口駅で回送となる185系湘南...

    TTIさんのブログ

  • 7月7日夜。215系最後の1編成となっていたNL-2編成が、遂に国府津から長野へ配給輸送された。既にNL-3・NL-4編成は5月に長駆遥々青森へ輸送されて解体が始まり、NL-1編成も先月に長野まで配給輸送されていることか...

  • しなの鉄道は169系を4編成購入していて、このころは信越本線もどきのイベント列車を走らせていた。現在はすでに点検切れから静態保存されている1編成を除いて169系は廃車となっている。この撮影の時が169系の最後...

    nihonisshyuさんのブログ

  • 今日は在宅勤務、おまけに雨なので昼休みに稲沢へ行って撮影するのも微妙なので、以前しなの鉄道で撮影した、最後の169系の写真を貼ります。 こちら最後までしなの鉄道に残った169系です。 169系と言えば信越本...

  • 写真カラー補正のため、色のレファレンス値を示しておくことが重要になると思います。以下、シリーズで鉄道の色のレファレンスとなる値を掲示していきます。1回目は湘南色です。 湘南色は1949年に登場し、東海道...

  • こんばんは、咲々ぱんだです。1ヶ月ぶりですかね。色々忙しいです。今回は急行信州です。第一回から半年ほど開きました。ようやく車体が揃いました。前回はこちら。『更新110回目:急行信州を作る(その1)』こんば...

  • 1994年1月23日の撮り鉄日記(この日記は1994年1月23日の内容だが、ブログ投稿は2021年7月5日)この日は新金線に169系の団臨か回送が入り、それを撮影。八ミツの169系で、当時は正面に鉄仮面がしてあった。1992年の...

  • 153系直流用急行電車の改良バージョンの165系。改良内容は出力増強と勾配線区対応が主で、1963年から順に701両もが作られた。平坦線増強用の163系、修学旅行用の167系、急こう配の碓氷峠通過用の169系などの亜種...

    nihonisshyuさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210627/04/tett169/51/ee/j/o1080076114963490615.jpg

    懐かしリーズ vol.2026

    • 2021年6月27日(日)

    高崎線・穴池踏切を駆け抜ける上り169系急行。左側背景に見える「諏訪神社の大きな木」は後年の台風だったか落雷だったかで神社の建物を道連れに倒壊・・現在は再建した建物になっている。。新町~倉賀野1979

  • 静岡運転所 165系「K1」編成-01a

    静岡運転所 165系「K1」編成-01

    • 2021年6月21日(月)

    20年前のTOMIX製165系ベースに今度はコミケ帰りの大垣夜行をリマスター改造してみる…。既製品では存在しないPS23仕様の冷改モハ164屋根を作ってみた。モハ168長野色用の分売パーツの屋根を上手く切り継ぎ加工して...

  • 先日、新品のTOMIX 169系かもしか色の基本3両+増結3両が入線したので某オークションでGETした6両を触っていると…。パーツが取れちゃいました…。マジっすか!で、入線当時から一番ショックだった場所が列車無...

  • 169系 かもしか色新品入線!

    • 2021年6月10日(木)

    今年、某オークションで169系かもしか色6両になったセットを格安で落札したのですが…。あまりにも状態が悪くて…悩んでおりましたって昨日書いたけど写真には写ってませんが列車無線アンテナの取り付けが酷く接着...

  • 明日、届くぞ!

    • 2021年6月9日(水)

    何が届くの?ですよね!数か月前に某オークションでGETしたTOMIXさんから発売された169系かもしか色の基本3両+増結3両=合計6両です。何で買ったの?って疑問視している方も多いと思いますが!理由としてあま...

  • 高崎第二機関区・覗き撮影の続き。EF58 137[高二] (1981-11-22 高崎第二機関区)※そうです、EF58の車体は長~いのです。※137号機は1977年5月3日に尾久で撮影記録有り。EF58 173[高二] (1981-11-22 高崎第二機関区)...

  • 1993年7月19日の撮り鉄日記(この日記は1993年7月19日の内容だが、ブログ投稿は2021年5月29日)この日は、前日の夜、23:30頃に、新宿駅の埼京線のホームの北側の先端で、桶川のテツの友人、オッペ氏と待ち合わせ...

  • SL002_0015_急行(信州?)_R

    169系急行「信州」

    • 2021年5月16日(日)

    今回の"懐かしの上野駅"は上野と長野を結んでいた急行「信州」の紹介です。80年代中頃。上野駅6番線、「急行」表示の169系電車。306Mは「信州6号」と思われます。以下、Wikipediaから「信州」部分の抜粋です。1...

    キャミさんのブログ

  • 列車愛称012 JR東海「みすず」

    • 2021年5月14日(金)

    飯田から松本・長野方面を飯田線経由で結ぶ快速列車です。1日1往復のみの運転で、愛称こそ付与されているものの通過駅が極端に少なく、運行開始以来指定席の設定はありません。(2021年01月03日執筆)1.運行本...

    daijiroさんのブログ

  • 5月の撮影のダイジェスト版です。詳細は改めます。成田線の我孫子支線では開業120周年の記念ラッピング車両が登場。E231系にスカ色の帯がまとわれ、新鮮ながらも違和感を感じない、お似合いのラッピングです。側...

  • 1993年3月27日の撮り鉄日記(この日記は1993年3月27日の内容だが、ブログ投稿は2021年5月11日)この日は11時頃起きて、13時には三郷駅先端へ…俺は、この時点では、169系みすず色の団体臨時列車目当て。まず、つい...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。