鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「開業日」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全2149件

  • なんば広場の「道頓堀リバーフェスティバル(2023年11月26日まで)」を見るために「大阪なんば」まで出かけました。撮影日は2023年11月26日(日)でした。OsakaMetroの心斎橋駅で御堂筋線の電車から下車しました。(こ...

  • 門真市の中心駅で、駅南側を中心に市街地が広がっているほか、駅北側にはパナソニックの関連会社の工場も立地しています。大阪モノレールの乗換駅となっており、利用者数もそこそこ多くなっているものの、普通列...

  • 守口市と門真市の境界部分にある駅で、駅ホーム中間あたりに市の境界が走っています。駅の北側にはパナソニックの本社工場も立地しており、通勤時間帯は多くの利用者で賑わっています。駅舎1970年代に完成した高...

  • 鉄道・運輸機構は24日、北陸新幹線金沢~敦賀間(2024年3月16日開業予定)で実施している車両走行試験において、11月24日未明に営業最高速度となる260km/h運転で問題なく走行できることを確認したと発表した。北陸...

  • 守口市の中心駅で、駅周辺には百貨店や商業施設などが立地する市の中心市街地が広がっています。日中は快速急行も停車する主要駅となっていますが、通勤時間帯に運転される通勤快急や通勤準急、夜間に運転される...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231123/19/george-shibusawa/37/46/j/o1080081015368150892.jpg

    宇都宮ライトレール

    • 2023年11月24日(金)

    開業日以来、約3か月ぶりの宇都宮訪問です。今回は11月16日に仕事で訪問しました。 今回は宇都宮駅東口停留場と平石、グリーンスタジアム前、そして終点の芳賀・高根沢工業団地前の4駅での作業でした。宇都宮駅...

  • 隣の滝井駅から国道を挟んで向かい側にある駅で、この駅の周辺も古くからの住宅地となっています。すぐ隣に急行停車駅の守口市駅があることから、利用者数は京阪本線内の駅のなかでも3番目に少ない駅となっていま...

  • 2024年3月16日に、北陸新幹線・金沢~敦賀間が開業し、これに伴い現在、大阪~金沢間で運行している特急「サンダーバード」は、大阪~敦賀間の運転となることが、既に発表されています。そして、この開業により、...

    hanwa0724さんのブログ

  • 守口市西部の下町のなかに位置する駅で、昭和の時代は遊郭のある赤線地帯としても知られていました。千林駅の記事でも触れましたが、この駅から両隣の駅までは約400m程しか離れておらず、当駅を発車した普通列車...

  • 生憎の雨でしたが、新横浜線開業初日の様子を撮影に行きました。開業日とあって撮影者の多い一日でした。撮影日2023年3月18日 土曜日二俣川駅新横浜駅その他 開業日の駅風景新横浜駅(JR新幹線改札前コンコース)新...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 大阪ではよく知られる下町の商店街である千林商店街が立地する駅で、地下鉄千林大宮までアーケードで結ばれています。この駅から京都方の各駅は駅間が短いことでも有名で、ホームの端から隣の滝井駅はおろか二つ...

  • 小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。小田原線内にある魅力的な駅の数々について、小田急小田原線全駅ガイドでは、駅ごとの特徴やデータをまとめています。向ヶ丘遊園駅の概要1927...

    ワタシダさんのブログ

  • 2004年に新しく完成した羽田空港第二旅客ターミナルのアクセス駅として延伸開業された駅となっています。2010年のターミナル拡張に伴いコンコースも拡張されており、終日空港利用者で賑わいを見せています。 駅入...

  • 90年代初めの周辺地域再開発事業に伴い1992年に開業した新しめの駅です。りんかい線との乗換駅で利用者も多い…かと思いきや、都心部方面への利用者がモノレール利用からりんかい線利用にシフトしたため利用者数は...

  • 本日、683系4000番台キトB37編成と同形式0番台キトV32編成が併結して試運転を行い、北陸本線敦賀駅の北陸新幹線乗換専用ホームの32番線へ初めて入線し、その様子が報道陣に公開されました.報道によると、安全確認...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 大阪市城東区の北部に位置する駅で、駅周辺は古くからの住宅地が広がっています。大阪メトロ関目成育駅との乗換駅となっており、利用者数は普通列車しか停車しない小駅のなかでは最多となっています。駅舎高架の...

  • 神田川沿いのオフィス街に駅があり、駅周辺は日本大学や明治大学を始めとした大学が多く立地する文京地区となっています。総武線に向かう各駅停車と東京駅へ向かう中央線との乗換駅で、乗降客数以上に利用者は多...

  • 杉並区のほぼ中央に位置する駅で、駅周辺にはオフィスビルなども多く立地しています。東京メトロ丸の内線との乗換駅ともなっており、区内最大の利用者数を誇るターミナル駅です。駅舎メイン側の北口駅舎。商業施...

  • 八王子市のほぼ中央部に位置する駅ですが、八王子市街地の西側にある駅と言う意味合いで駅名が付けられているようです。近年は駅南側を中心に住宅開発が進んでおり、利用者数は増加傾向です。駅舎こちらはバスロ...

  • 大阪市東部の中心である京橋エリアにある駅で、駅周辺は歓楽街やオフィス街が混在した場所となっています。JR線や地下鉄との乗換駅で、近鉄鶴橋駅や南海新今宮駅と同様にJRへの乗換需要が高い駅となっており、利...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。