鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「開業日」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全2170件

  • 『ゆりかもめグッズ販売会に行きました』8月26日に新橋駅で開催されたゆりかもめグッズ販売会へ行ってきました久しぶりにみたE5系たくさんありましたゆりかもめグッズ子供たちは各自好きなものを選んでもら…...

  • 名古屋市西区と中村区の境界部分に駅があり、駅周辺は名駅も近いこともあってかビルも多くなっています。乗降者数は5千人前後とやや少なめですが、犬山線方面への乗り換え需要もあり、ホーム上の利用者自体はそれ...

  • 稲沢市の名鉄側のターミナル駅で、特急列車も停車するターミナル駅です。駅名の元になった尾張大国霊神社(国府宮)は駅の北東側にあり、裸祭りなどの奇祭で知られています。駅舎大きな駅ビル・・・に見えますが...

  • 岐阜市街地から程近い古くからの住宅地の中に駅があります。完成はまだ先の話ではありますが、岐阜駅~岐南駅間で高架化計画が進んでおり、完成すれば隣の茶所駅と統合される予定となっています。駅舎名鉄で嫌と...

  • 南栗橋駅今回は南栗橋駅付近を散策してみたいと思います。場所は知らないけど、どこかで聞いたことがあるよ!って方もいるかもしれません。南栗橋行の列車があるけど、どんな街なんだろう?と思うかもしれません...

  • 千本鳥居でも有名な伏見稲荷大社のアクセス駅で、初詣シーズンはもとより、近年は外国人観光客でも賑わいを見せています。急行列車も停車するものの、急行自体朝夕のみの運転であるため、日中は他の小駅と変わら...

  • JR各社は、令和6年3月にダイヤ改正を行うことを発表しました。ダイヤ改正日は令...

    szhさんのブログ

  • こんばんは。管理人です。今日は先月1日の大阪での活動記をお送りします。一昨日の記事では大阪日本橋で鉄道模型の走行会を行なった様子を紹介していますが、走行会をする前に少しだけ乗り鉄の活動もしました。こ...

    ban7310さんのブログ

  • 伏見区北部の古くからの住宅地にある駅で、駅名の通り龍谷大学の最寄り駅となっています。かつては深草駅を名乗っていましたが、2019年に現在の駅名に改称されています。駅舎橋上駅舎となっています。2016年にリ...

  • きょう㋋㏮は「観光バス記念日」でもありますバスでお出かけしたい場所は?▼目的地ではありませんが・・・市内を少しだけ走る圏央道を大きなバスで乗ってみたいですね道路自体は自転車通勤で観ているのに圏央道を...

  • 名神高速の高架下に位置する駅で、駅の近くには高速バスが発着する名神深草バスストップも立地しています。駅周辺はバスストップのほかにも高校や大型マンションもいくつかあり、利用者数は周辺の小駅の中では一...

  • 小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。小田原線内にある魅力的な駅の数々について、小田急小田原線全駅ガイドでは、駅ごとの特徴やデータをまとめています。百合ヶ丘駅の概要百合丘...

    ワタシダさんのブログ

  • 気仙沼市南端の漁港そばに駅があり、防潮堤工事等が進んだ今の気仙沼線沿線では数少ない海が見える車窓となっています。陸前港駅同様、河川工事に伴い乗り場が国道沿いに移転した時期もありますが、2019年に鉄道...

  • 新宿から小田原までを結ぶ小田原線を中心に、江ノ島線と多摩線を加えた3路線を運行する小田急。全線で70の駅があり、今後は伊勢原市内に71番目の駅ができる予定となっています。そんな小田急の各駅ですが、開業時...

    ワタシダさんのブログ

  • 近鉄京都線との乗換駅で乗り換え客も多く、利用者数は京都府内の京阪駅の中では祇園四条駅に次いで2番目に多い駅となっています。1945年から1968年までの二十数年間、近鉄京都線と相互乗り入れしていた時期があり...

  • JR旅客各社および私鉄各社では、2024年3月に一斉ダイヤ改正を行う。 3月ダイヤ改正のプレスリリース公表は例年一斉に行う。公表日はJRグループでは2008年以降12月中旬の金曜日としており、多くの私鉄も同日に公表...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 伏見区役所や伏見区最大の繁華街である大手筋商店街の最寄り駅で、ホーム有効長の関係から優等列車は通過するものの、伏見エリアの中心駅として賑わいを見せています。駅の東側には近鉄桃山御陵前駅が隣接してい...

  • 伏見区南部の住宅地にある駅で、駅名が島と名乗るとおり、四方が川で囲まれています。宇治線との乗り換え需要は高いものの、駅そのものの利用者数は割と少なめで、あくまで乗り換えメインの主要駅として機能して...

  • 京都市伏見区南西部の住宅地にある駅で、駅西側には淀車庫も立地しています。競馬ファンからは淀の愛称でも知られるように京都競馬場の最寄り駅で、レース開催時は当駅始発の急行列車も多く運行されています。駅...

  • 駅名の通り石清水八幡宮へアクセスする石清水八幡宮参道ケーブルとの乗換駅で、初詣シーズンには多くの利用者で賑わいを見せています。中心部からは少し離れているものの八幡市の中心駅となっており、2019年まで...

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。