鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道廃止事業者に関するブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全3912件

新規掲載順

  • @1990

    大分交通 大分22か1990

    • 2024年4月23日(火)

    撮影時所属:大分交通 別府営業所車両型式:三菱ふそう U-MS815S(MT車)年式:1995年車番:大分22か1990撮影:別府駅前バス停付近(2022年7月15日)備考:APU線専属の古参格95年式エアロバスです。

  • 三重交通グループ創立80周年を記念して感謝祭イベントが開かれます  日時 : 5月12日(日曜) 会場 : 三重交通 中勢営業所(津市) シャトルバス運行内容 : バス車両の展示、三重県内のパン屋さん集...

    mの日常さんのブログ

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第085回。野辺地からバス移動。実はこの日一番楽しみにしていた訪問場所に到着しました。バスを降り立ちます。やって来たのは、これまた廃線跡の七戸駅跡。南部縦貫...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rapid_Express_KobeSannomiya/20240421/20240421213208.jpg

    鹿児島交通 941号車

    • 2024年4月22日(月)

    2023年10月31日 高見馬場にて鹿児島交通の941号車(日野ブルーリボン KC-HU2MMCA/日野:97年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通のオリジナル車両の画像は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(その他)』をク...

    快急奈良さんのブログ

  • かつて東京—西鹿児島間の約1500キロを約22時間かけて走った寝台特急「はやぶさ」。日本最長距離特急となった昭和50年代後半、EF65形1000番台(PF形)がヘッドマークを付けた姿は鉄道少年に人気がありました。東海...

    れきてつさんのブログ

  • 海響館をあとにして。イギリス領事館を眺めながらバスを待ちます。サンデン交通です。もと山陽電気鉄道という路面電車でした。電車は土佐電気鉄道に売却され、まだ高知県で走っています。下関駅では黄色い115系に...

  • 信越本線 来迎寺駅

    信越本線 来迎寺駅

    • 2024年4月22日(月)

    旧・越路町の中心市街地に位置します。 嘗ては国鉄魚沼線と越後交通長岡線が接続していましたが、前者は1984(昭和59)年に廃止、後者は1973(昭和48)年に旅客扱い廃止となりました。 (2022年10月15日 訪問)[...

    バーターさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240419/18/namadekosh/c8/0b/j/o1030068715427905970.jpg

    神岡鉄道6

    • 2024年4月22日(月)

    おはようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 東海地方は朝から曇天で、天気が徐々に回復しています。一番きれいにしたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプを...

  • 北国にもようやく訪れた素敵な季節。春を告げる暖かな日差しとまだ冬の名残を残すひんやりとした風につつまれ、穏やかな時間が流れる今日の向山駅ミュージアム。まっっっっったりのーーーーーんびり心地よい一日...

  • 41 19840507 9・41 土倉-高松

    蒲原鉄道

    • 2024年4月22日(月)

    1984年の春に撮影。よくぞここに鉄道を敷設したと思うような自然あふれるなかを行くローカル私鉄でした。1984年5月7日撮影 9列車・41 土倉-高松

  • 1974年4月上旬と中旬に日豊本線霧島越と青井岳越区間を訪問 最後を迎えた南九州のC57に別れを告げた つもりだった が帰宅後すぐに1泊2日の駆け足で南延岡機関区へ D51の最後を見届けることにした 呆いつもの...

  • 駅名 福野駅旧漢字 福野よみ ふくの歴かな ふくの発音 フクノ所在地 富山県南砺市松原新1767電報略号 フノ(カナフノ)事務管理コード △542008貨物取扱駅コード 5792マルス入力コード カナフノマルスカナ...

  • 【新潟】新潟交通 駅前

    • 2024年4月21日(日)

    タイトルとは関係ないですが大宮駅で新幹線を撮影!​90186 ベーシックセットSD E5系はやぶさ(4両)[TOMIX]【送料無料】《発売済・在庫品》全く新潟と関係ない新幹線を撮影。そしてここからが本題。万代広場にて新...

  • 九十九里鉄道の廃線跡を続けます。 「軌道道」は、九十九里町に入ると自転車歩行者道になっています。 右側のブロックは線路を思わせるパターンになっていますね。 「きどうみち」と書かれています。(※これは戻...

  • 中日新聞に、三岐鉄道・北勢線の大泉駅そばで、「ネモフィラ」という花と列車を絡めた写真が掲載されていた。撮影することにした。 JR、近鉄・桑名駅そばの西桑名駅から、同線は出ている。ナローゲージで、JRは...

  • 続いて蒲原モハ61です。こちらはkitcheNの車体素材をほぼ素組みしただけです。今回は、今までより丁寧に組むよう心がけました。ーーーーー (この辺に広告入ってると思いますがこれははてなブログの仕様で勝手に表...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、第083回。前回に引き続き、桜咲く大畑駅跡からお届けしていきます。改めて駅舎外観を、パチリ。結構横に長い木造駅舎です。タクシーも停まってたりして雰囲気は完全...

  • f:id:Marukyu:20240420192934j:image

    Nゲージ 西武鉄道レカ1を制作!

    • 2024年4月20日(土)

    今回は、西武所沢工場の入換用ガソリンカー、レカ1を作ったので書きます。今まで電車ばっか作ってたのでこのような小型車両の製作は初めてですが、よろしくお願いします。ーーーーー (この辺に広告入ってると思い...

  • 2023年10月31日 高見馬場にて鹿児島交通の1298号車(元神戸市バス 中385/いすゞキュービックLV KC-LV280L/いすゞ:97年式/枕崎)です。■過去に投稿した元神戸市バスの記事は、右側のカテゴリー『鹿児島交通(元神戸...

    快急奈良さんのブログ

  • 朝7時半、福井より特急「はくたか」に乗る。かつて「いい旅チャレンジ20000km」で全国を駆け巡っていた時には「青春18」ばかりを使っていたので特急列車で移動できるという事はかなりの贅沢に感じてしまい、高...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ