鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#DE15」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全100件

新規掲載順

  • JR北海道函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅・熱郛駅の紹介です。函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部駅(表)函館本線新函館北斗ー熱郛間開通120周年記念入場券長万部...

    レッドボーイさんのブログ

  • 北陸新幹線の金沢~敦賀間の開業により、並行在来線となる現北陸本線敦賀駅~大聖寺駅間(84.3km、18駅※大聖寺駅はIRいしかわ鉄道が所有予定)においては第三セクターの「ハピラインふくい」が運行主体とする予定...

    Shonan-color3さんのブログ

  • こんばんは。 今日は、8月30日。8月も後1日で終わりです。昨今、日中は、そこそこ熱くなりますが、夜は、結構涼しくなってきました。当ブログも、約1か月間更新できませんでしたが、27日に富良野線をノロッ...

  • 今夜はもう一本。 撮影から一ヶ月近く経ってしまって恐縮ですが、7月の北海道遠征の結果がまだ残っておりましたのでお付き合い願います。18日も富良野は天気はイマイチでしたがラベンダーが見頃とのことだったの...

  • ってマイクロエースのDE152516号機+初代ノロッコ号4両フル編成です!!なんじゃろ???50系はついていませんでしたがちょうど25年前の1998年に北海道へ行ったときを思い出しますね!!!!レ...

  • 2024年春に閉鎖予定の金沢総合車両所松任本所ですが、同所で検査を行っていたディーゼル機関車や気動車の検査は後藤総合車両所での実施を計画しているようです。北陸中日新聞が報じました。DE15形はもともと後藤...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-r...

  • 富良野・美瑛ノロッコ

    (7/31)富良野・美瑛ノロッコ号

    • 2023年8月4日(金)

    千歳基地航空祭の翌日は1日撮影する予定でしたが、北海道の天候はあまり良くなく札幌は朝から雨が降ったり止んだりとなっていたので撮影は中止して、予め悪天候時の予定を立案し「乗り鉄モード」に移行することに...

    travairさんのブログ

  • ローカル線の貨客車牽引や入換用途を主目的に1966年から1978年にかけ708両...

    B767-281さんのブログ

  • ラベンダー編成の臨時快速?JR北海道が2016年に発表した「単独では維持することが困難な線区」のうち、輸送密度が200人/日以下のいわゆる「赤線区」はその全ての廃止が決まっています。一方で輸送密度が200人以上...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230726/22/de152511/8a/41/j/o2464163215317324273.jpg

    タラコ1749再び

    • 2023年7月26日(水)

    こんばんは。今日も暑かった旭川、最高気温が32.4℃、十勝地方が35℃超えている地域が多くびっくり!いつまで続くこの暑さ、体調管理に気をつけたいものです。さて、午前中新旭川へえっ?またもや富良野ラッピング...

  • JR北海道 釧網本線の塘路(とうろ)駅に行ってきた。北海道の道東 釧路地区にある塘路駅。釧路湿原の北側に位置し、観光列車「くしろ湿原ノロッコ」の終着駅になっている。そのためかローカル線(本線だから本当は違...

  • こんばんは。先日の3連休の根室本線での撮影の続きです。富良野線でラベンダー編成の臨時快速や『富良野・美瑛ノロッコ号』等を撮影後は根室本線金山~東鹿越間へ。折しもかなやま湖沿いのラベンダー畑が見頃に...

    鉄ちゃん坊やさんのブログ

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月11日分です。さて、この日も富良野線沿線での撮影です。前日の最初に行った美瑛の三愛の丘からまた撮影開始です。前日は10時半ごろ行って揺らいでいたのでこの...

  • こんばんは。先日の3連休に夏の富良野・美瑛方面の鉄道風景を撮影していました。1週間後では賞味期限切れ気味ですが・・・・。先ずは早朝の根室本線東滝川駅で東鹿越行きの始発列車からのスタートでしたが、幸...

    鉄ちゃん坊やさんのブログ

  • 先日行ってきた北海道撮り鉄の旅。その振り返り記です。今回は初日の7月10日・月曜日分です。撮り鉄の旅の最初の路線は富良野線。今年の春から新しい車両H100形「DECMO」が走り始めましたので撮り直しです!?ま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230719/21/de152511/7f/a7/j/o2464163215314427676.jpg

    遠軽行きタラコ色1749

    • 2023年7月19日(水)

    こんばんは。今日の旭川の最高気温27.5℃、丁度良い気温でしょうか?今朝の朝刊に函館線函館~長万部間が貨物線として維持されることがほぼ決まったことの記事が出ていました。ここを廃止されてしまうと北海道の物...

  • この週末は三連休に休みを追加して来春に廃止となる根室本線をメインに撮影しております。詳細はいつものように後日ご覧頂くことにして今夜はちょっと浮気して訪れてみた富良野線を走る「富良野・美瑛ノロッコ号...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/20/ehiroshimay/ff/c1/j/o1500100015313536927.jpg

    2023年6月25日

    • 2023年7月18日(火)

    6月25日 日曜日前日24日は午後から日高本線の廃線跡を辿り(その模様は後日とします)、道の駅忠類で車中泊をし、朝早くに起きだして富良野へやって来ました。ラベンダーが咲いているかと思ったのですが、早咲き...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230714/23/de152511/2b/ff/j/o1280072015312316037.jpg

    ロイヤルEXP宗谷線試運転

    • 2023年7月14日(金)

    こんばんは。今日の旭川の最高気温26.5℃、平年並みの気温とか暑くもなくかといって涼しくもなく丁度良い気温でしょうか、さて、午前中新旭川に様子見にいってきました。特急オホーツク1号(71D) 7割ほどの乗車率...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ