鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#万葉線」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全200件

新規掲載順

  • 8月11日金曜日。きのくに線行脚の第5弾です。紀伊富田から湯川へ移動して、続いて紀伊田原へ移動しました。16時44分頃湯川駅から紀伊田原駅に到着しました。 227系SR02編成2両の普通紀伊田辺行きサイクルトレイ...

    express22さんのブログ

  • とやま一日乗り放題きっぷでの富山市内軌道/あいの風とやま鉄道/万葉線 周遊旅は 一日乗り回して、出発点の岩瀬浜にもどります。富山市内軌道富山港線にて富山駅から岩瀬浜に向かいます乗車した車両は元富山ライ...

  • とやま一日乗り放題きっぷ旅は万葉線にてドラえもん電車で高岡駅に戻りました。あいの風とやま鉄道にて富山駅に戻るのだけれど、ちょっと時間があったのでJR城端線ホームに観光列車ベルモンタの姿が見えたのでち...

  • とやま一日乗り放題きっぷ旅、万葉線越ノ潟より帰路につきますやってきた電車は子供や観光客に一番人気の「ドラえもん」電車でした!

  • 231030hokuriku19

    2023北陸の旅 3日目(3)

    • 2023年11月17日(金)

    2023北陸の旅 3日目、その3です。氷見線を能町で下車したのは、万葉線に乗...

    テームズさんのブログ

  • とやま一日乗り放題きっぷ旅、万葉線 越ノ潟を下車したすぐ目の前にあるのは富山県営渡船(越ノ潟フェリー)です。県営渡船に乗船して対岸の堀岡までちょっとした船旅を楽しめます。参考)富山県営渡船は富山新港造...

  • とやま一日乗り放題きっぷ旅での万葉線乗車は米島口より越ノ潟に向かいます万葉線は米島口からは道路併用軌道を離れ専用軌道にて走ります庄川河口近くの橋梁を渡ると旧新湊市街地に入りますまもなく終着の越ノ潟...

  • とやま一日乗り放題きっぷ旅は万葉線にて 高岡市民病院前⇒米島口を乗車中です。路面軌道は複線となっていて対向電車デ7070形の姿も見れます!米島口には万葉線の車庫があります。

  • とやま一日乗り放題きっぷ旅にて万葉線に乗車して 高岡駅を出発、末広町通りを走ります。かっては高岡市内でも最も賑わっていた大通りの末広町もいまではシャッターが下りたままの店舗が多くゴーストタウン状態で...

  • とやま一日乗り放題きっぷ旅は「あいの風とやま鉄道」を 高岡駅にて下車して、万葉線に乗り換えます!高岡駅の一階に万葉線の乗車ホームがあります。やってきた車両はMLRV1000形の「獅子舞電車」でした

  • 2023年11月5日に、「富山マラソン」の開催に伴い万葉線では交通規制に伴い区間運休と代替バス輸送が実施されました。高岡駅〜坂下町間と米島口〜クロスベイ間が運休しました。呉西運送株式会社のラッピング(金太...

    2nd-trainさんのブログ

  • とやま一日乗り放題きっぷの半額キャンペーンというので11/3・4・5の三日間限定で2000人限定というのがあり早速申し込み、11/4に利用してみました(^^/考えたコースは「富山市内軌道」岩瀬浜⇒富山駅⇒「あいの...

  • 氷見線 能町駅

    氷見線 能町駅

    • 2023年11月3日(祝)

    現存するJR貨物の新湊線の他、複数の専用線も分岐する貨物取扱駅だったためか、広大な構内を有しています。 道のりで500mのところには万葉線新能町停留場があります。 (2021年10月3日 訪問) 駅舎 駅名標 駅...

    バーターさんのブログ

  • 23103001

    富山県の2つのトラム

    • 2023年10月30日(月)

    富山県で走る2つのトラムに乗ってきました。まずは、万葉線。ラッキーにもドラえ...

    テームズさんのブログ

  • 先日、万葉線の片原町駅を当ブログにて紹介しましたが、もっと危険な電停があるってことでコメント頂きまして。実物を見てみたくなって出掛けたついでに行ってみました。大阪府内なのに灯台下暗しです、ノーマー...

  • 片原町から交差点を曲がり、線路に沿って高岡方面に歩きます。すぐに末広町の電停です。こちらは単線ですがちゃんと電停の体をなしてます。越ノ潟行きの7071号がやってきました。何故かよく出会う7071号です。同...

  • あいの風とやま鉄道城端線・氷見線となって生まれ変わります。 富山新聞は2023年10月24日、新聞記事にて城端線と氷見線についてあいの風とやま鉄道へ移管することに正式合意したと報じた。今回はこれから、JR西日...

    Rapid W plusさんのブログ

  • f:id:masaru-arameya:20231014162237j:image

    ポッポの丘②懐かしい車両達

    • 2023年10月21日(土)

    「ポッポの丘」の続きのお話。コチラの路面電車は、元加越能鉄道(現万葉線)のデ7000形。この車両は都電8000形をモデルに作られたそうで。現在都電カラーになっていますが、ふと、昨年みかけた万葉線車両の同じ...

  • https://www.chunichi.co.jp/article/791363?rct=k_news北陸新幹線が金沢まで開業した際、長野県、新潟県、富山県、金沢県内の並行在来線は、各県の第3セクターの鉄道会社に引き継がれました。まもなく敦賀まで...

  • 万葉線では、加越能鉄道から引き継いだデ7050~7070形だけでは輸送力不足、サービス品質低下ということを懸念しました。デ7050、デ7060、デ7070形を一旦残し、2004(平成16)年から2009年にかけて超低床電車MLRV1...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ