鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#三陸鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

181~200件を表示 / 全440件

新規掲載順

  • 【将棋】藤井聡太八冠、趣味は鉄道。5月には三陸鉄道で一日駅長に、満面の笑み〜2023/10/13注目の鉄道ニュース【東海道新幹線】車内ワゴン販売10月末で終了、サービスは何が変わるのか 【HOT7000】老朽化…三セク...

  • 三陸鉄道36-200形のウソ電5種です。首都圏色国鉄気動車に多用された首都圏色です。側面が国鉄チックな車両ゆえ、似合っていると思います。叡山電車色 (現行)現行といいつつ1世代前のカラーです。2019年、叡山電車...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 三陸鉄道36-200形のウソ電5種です。首都圏色国鉄気動車に多用された首都圏色です。側面が国鉄チックな車両ゆえ、似合っていると思います。叡山電車色 (現行)現行といいつつ1世代前のカラーです。2019年、叡山電車...

    薄ワパ巻さんのブログ

  •  2023年8月14日(月)本日は岩手県久慈市にある久慈駅へとやってきました。JR八戸線の終点であると同時に、ここから宮古・釜石・盛方面へ三陸鉄道が続いています。本日乗車するのは、JR東日本のレストラン列車「T...

  • 前回のブログで9月末版の「今後の予定」の追補版という意味で改めて整理して、日程も決めてきれいに整理していきました。昨年の経験が活きます前回のブログの中で④東北地方私鉄乗りつぶし第3弾(秋田編)実施日...

  • トミックス(TOMIX)さん、2023年11月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98534>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・エメラルドグリーン)基本セットA★<98536>国鉄 103系通勤電車(初期型非冷房車・エメラルドグ...

    みーとすぱさんのブログ

  •  2023年8月14日(月)おはようございます。本日は岩手県大船渡市にある盛(さかり)駅へとやってきました。盛駅はJR東日本と三陸鉄道の駅舎が横並びになっていますが、今回乗車するのは三陸鉄道です。三陸鉄道リ...

  • ホームページ更新

    • 2023年10月1日(日)

    「Station-駅から始まる物語」を第1594回更新しました。1884.三陸鉄道盛駅を公開いたしました。http://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第390回更新しました。「き」に東葉高速線北習志野駅を新規公...

  • NHKのBSで再放送していた『あまちゃん』も本日とうとう最終回を迎えてしまいました。 三度目の放送なのに、ついつい毎回見てしまいました。やはり出来のいいドラマということなのでしょう。 これでまたま...

  • >>【前編】から続く<< そんな山田町まで行かなくなったJR東日本「山田」線に乗って盛岡を目指します。半年前(2022年7月)のドライブ旅行でも触れましたが、山田線と国道106号線は宮古市から閉伊川に沿って山...

  • 今日9月28日は、生きていれば夫の68歳の誕生日。そして、夫の命日は10月9日。64歳の誕生日をお祝いしたときは、まだ意識がありましたが、10月をすぎてからは、、、、誕生日と命日が近いと言えなくもない微妙な関...

    doranekoさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/c3eaff5749bb15dffd7199a836993f22.jpg?1695461327

    目的地

    • 2023年9月23日(祝)

    碁石海岸を後にして今回の目的地である三陸鉄道と岩手開発鉄道がある盛駅に到着。開発鉄道は今日は休日で運休のため三鉄を狙おうと考えていた。まずは駅に車を止めて構内を見渡せる跨線橋へ。するとタイミング良...

  • 150年記念のJR東日本パス

    • 2023年9月22日(金)

    皆様おばんでございます。昨年2022年は鉄道が開業して150年、宮城県が150年を迎えました。それを記念して、150年記念のJR東日本パスが22150円で発売されていました。2022年度に発売された150年記念JR東日本パスは...

  • /i0.wp.com/tetsudou-stamp-rally.com/wp-content/uploads/2023/09/20230813-2235_001.jpg?resize=585%2C760&ssl=1

    三陸鉄道 桃太郎電鉄Ver.鉄印

    • 2023年9月19日(火)

    「鉄印帳」事業を共同で展開する第三セクター鉄道等協議会と読売旅行、旅行読売出版社、日本旅行は、人気ゲーム「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」(以下「桃太郎電鉄」「桃鉄」)とコラボレーションして...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 2023年9月16日〜17日に、三陸鉄道の主催で「三陸縦断夜行列車『さんりくあさかぜ号』」ツアーが催行されました。太平洋からの日の出を楽しむ人気企画「さんりくあさかぜ号」を2023年も運行されました。乗車には、...

    2nd-trainさんのブログ

  • 暑い日が続きますね・・・いつになったら涼しくなるのでしょうか? さて今回のネタですが・・・流石に金曜日のカシオペア紀行の撮影には行けませんでしたので、昔の写真をHDから漁ってみました。機関車の写真で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230822/20/chiefhayate/60/59/j/o1600120015328601014.jpg

    阿武隈急行線に乗りました。

    • 2023年9月16日(土)

    阿武隈急行線とは阿武隈急行阿武隈急行線は1988年7月に開業した第三セクター鉄道で、営業区間は福島県の福島駅から宮城県の槻木までの54.9kmとなります。こういった路線としては珍しく、全線電化かつ交流電化路線...

  • IMG_2221

    さようならSL銀河号/釜石線の旅

    • 2023年9月15日(金)

    JR東日本の釜石線は東北本線の花巻を起点に釜石までの90.2kmの路線で、地元出身の宮沢賢治の代表作のひとつ「銀河鉄道の夜」にちなんだ特徴のあるローカル線です。この路線では東日本大震災後の地域復興を支援...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230913/18/sa721101kou/22/31/j/o2104165115337625540.jpg

    キハ48「風っこ」

    • 2023年9月13日(水)

    こんにちは!↑この車両、知っていますか?これは、キハ48形という形式で、「びゅうコースター風っこ」という愛称がつけられています。主に南東北の観光列車として走っていますね。この車両は、同じく東北の観光列...

  • 前回エントリーで三陸鉄道の宮古駅から一の渡駅ゆきの補充片道乗車券で発行された片道乗車券を御紹介いたしました。現在、同社では補充片道乗車券の設備は廃止してしまっておりますので、今回は現在でも使用され...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ