鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#近畿日本鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全36511件

新規掲載順

  • 2024年5月20日に、明星検車区所属の22600系AT62が検査を終え、五位堂検修車庫を出場し試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @Projec...

  • 287系「くろしお」

    【新車入線】287系「くろしお」

    • 2024年5月20日(月)

    先日発売になりました、KATOの287系「くろしお」が入線です。赤い帯の「こうのとり」に続いての発売ですね♪ビスタ鉄道模型では、287系はKATOおよびTOMIXの「パンダくろしお」は入線していて、TOMIXのほうは付属編...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 京成電鉄は5月20日、2024年度の設備投資計画を発表しました。新型車両3200形導入のほか、防犯カメラの設置、宗吾車両基地拡充に伴う新工場建設やホームドア等の鉄道事業で総額243億円の設備投資を実施される計画...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 京成電鉄は5月20日、新型車両「3200形」を導入することを発表しました。新型車両の3200形は『人や環境にやさしいフレキシブルな車両』をコンセプトに、『フレキシブルに編成車両数を変更できる車両とすることで、...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/08/tsuyoshikoichiro/62/cb/j/o1080081015441017652.jpg

    賢島へ!久しぶりの夫婦旅

    • 2024年5月20日(月)

    土日が休みになったため、急に思いついた旅です。金曜日の晩に手ごろな価格で旅館が予約できたので、じゃあ行くか!と相成りました。近鉄特急がちょうどお昼ごろの列車だったので、まずわ阪神百貨店に行き、車内...

  • 伊勢志摩旅(初日)

    • 2024年5月20日(月)

    旅に出かけるか!!!普段は9時起床だが本日は6時に目覚めた(子供の頃、遠足の時は早起きしたものだが習性は変わらないな...)今月は伊勢志摩へ向かう、伊勢神宮には勿論行く(前回の遷宮以来か)が他はまだ考えてな...

  • 5月18日 近鉄大阪線赤目口で特急ひのとりを撮影しましたが、風が強くなってきました。80000系HV51特急ひのとり名古屋行き風が強くなって日も高くなってきたので撮影を終えて移動しました。駅近くで急行1本撮影し...

    w7さんのブログ

  • 近鉄、近鉄橿原線を乗り鉄して車窓から撮影した筒井駅の駅名標です。近鉄、近鉄橿原線の車窓からの風景画像です。同じく、車窓からの風景画像です。昨日は、G1のオークスを三連複、⑦⑩⑫⑭⑰のボックスでゲット!来週...

  • 大阪線の準急は車庫への出入を兼ねた高安発着を除くと下りの最短は五位堂行き、上りの最短は河内国分始発になりますがどちらも本数は非常に少なく、見ることが出来たらラッキーです。五位堂行きは区間準急であれ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 2680系から続く、通勤冷房車シリーズとして2800系に続き、1978年から19...

    B767-281さんのブログ

  • 本日は昨日と打って変わって天気が非常に悪い1日となってしまいました。そんな事で今回も1カ所のみの撮影に。昨日は近鉄線以外での撮影の為に京阪電鉄線を訪れましたが、本日は南海電鉄線での撮影の為に萩ノ茶屋...

    わきちゃんさんのブログ

  • さて、昼食休憩をした後、撮影の再開です。後半は下りホームから。 最初は9820系 9823F バックに生駒山系の山々を入れてみました。8400系+9020系 8408F+9027F9820系 98...

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年6月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A6590>小田急30000形 EXE 登場時 小田原方6両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>3100形(NSE)の置き換え用として、1996...

    みーとすぱさんのブログ

  • 近鉄系乗りつぶし最終日。旅程続きをみる

  • 5月10日の近鉄5800系「5813F」です。大阪線で検査明けによるとみられる試運転がおこなわれました。

  • 列車の前頭部貫通幌にも多彩な種類があるような。名鉄が今後の新車に付けるタイプは、三陸鉄道の36形全車種、JR西日本の気動車である187系や120系、121系、126系など主に閑散線に多くて、かつては名鉄でもレール...

  • 2024年5月19日に、高安検車区所属20000系PL01を使用した団体臨時列車が、大阪上本町→賢島→鳥羽→賢島→大阪上本町間で運転されました。賢島側に「しま号」、大阪上本町側に「パールズ号」のヘッドマークが掲出され...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240519/18/nonki6423/a8/b6/j/o0800053315440771874.jpg

    日曜朝おでかけ(5/19)

    • 2024年5月19日(日)

    今日のいつもの朝のおでかけです雨降っていたので電車です昨日の予報では午前中はもつはずだったんですけどね急遽電車に変更です行きと帰りまとめていきますまずは行きから行きは近鉄です御所線は6432Fですで尺土...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/13/964mkq/0e/63/j/o1080080915440206667.jpg

    1990年頃の近鉄電車を並べる

    • 2024年5月19日(日)

    『【GM】近鉄5211系(名古屋線・旧塗装)を整備しました。』後付けパーツ取り付けとステッカー貼り付けを、遅ればせながら行います。後付けパーツ。ドローバーが見当たりません

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ