鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年3月18日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 181~200件を表示しています

全672件

  • 2023.3.18 8071レ(DF200-57+コキ11両+DF200-58)・72D(キハ283系3両)・4621D(キハ40-1751)・4650D(キハ40-1727)・6082D(キハ283系3両)・回9570D(キハ183系5両)昨日でキハ183系の定期運行が終了して、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230318/19/moketetu/a9/b9/j/o1080081015257107430.jpg

    クモハ11南武支線。

    • 2023年3月18日(土)

    もうすぐ桜も満開。 早いものだ。 花見も今年は盛り上がりそう。 阪神は調子が上がってきたが西勇が今ひとつ。 輝明君も好不調の波が激しい。 今日は藤田ニコルのにこちにと麻雀普及委員会と日向坂の松田好...

  • 雨の初日

    • 2023年3月18日(土)

    新横浜線が開業し、今日から東急線と相鉄線の直通運転が始まった。地元の東急東横線にも、相鉄の電車が初めて営業運転で乗り入れて来るようになる。 こないだからそれを見に行こうかと思って事前に時刻表を調べ...

    斐伊之介さんのブログ

  • 1996年月日不明 函館本線 小樽築港駅(FUJICHROME RVP)↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。

    海も好きさんのブログ

  • 2022年12月05日(月)府中2曲がりでの定点観測。一応、幕車の7777。(下って来る時が狙い目)ネタ車と言えばネタ車です。しかし、各停京王八王子はどうかなあ?

  • 今日はダイヤ改正だね

    • 2023年3月18日(土)

    個人的には東急と相鉄の直通運転開始が気になるね東武から東京メトロを通り東急から相鉄に至る4社にまたがるのかぁ東武線内から湘南台行があるみたいだねどこそれって感じだよね一般客にしてみれば寝過ごすと大変...

  • 宮崎から特急「きりしま7号」で鹿児島中央へ来ました。3番線には指宿枕崎線の特急「指宿のたまて箱」が来ました。実はアレに乗りたかったのですが、座席券が完売で乗れず・・・。なので私が乗るのは12時2分発の普通...

  • ★<98115>国鉄 キハ47-500形ディーゼルカーセットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>キハ40系は1977~82年にかけて製造された一般形気動車で、両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ47形、片運片開き扉のキ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2023年3月18日のダイヤ改正より、東武東上線にて「Fライナー 快速急行」が運転を開始しました。3月18日のダイヤ改正後のFライナーは「急行」から「快速急行」に変更され、志木駅・ふじみ野駅を通過するようになり...

    2nd-trainさんのブログ

  • 吉都線 東高崎駅

    吉都線 東高崎駅

    • 2023年3月18日(土)

    駅前の道路が東霧島神社の参道になっているらしく、駅を出て正面に鳥居が建っています。 (2020年7月28日 訪問) 駅全景 駅名標 待合室内 駅前。正面奥に赤い鳥居が建っています。The post 吉都線 東高崎駅 fi...

    バーターさんのブログ

  • こんばんは、個人的な4連休の初日はいつも通りの土曜日でした。おそらく明日の日曜日もスポーツ御意見番を視聴する、図書館に行くと同じパターンを思われます。大相撲では早くも7日目を終えましたが、なんと綱...

  • 長良川鉄道車両

    長良川鉄道 越美南線

    • 2023年3月18日(土)

    長良川鉄道 越美南線越美南線は1923年に越美南線美濃太田駅-美濃町駅が開通。1933年に北濃駅が開通し全通。1986年に第三セクター㈱長良川鉄道が設立され国鉄から移管され現在に至ります。当初計画で越美線として...

    出張オヤジさんのブログ

  • 大塚駅前局の風景印の図案が改正されました。図案は「東京さくらトラム(都電荒川線)と沿線のバラ、フクロウを描く」です。描かれている8800形は4色のカラーバリエーションがありますが、黄色に塗装されているのは...

    daijiroさんのブログ

  • 出雲国風土記を巡る旅 令和5年冬編 1 令和5年1月、まだ年が明けて間もないころ、仕事を終えて小倉駅までやってきました 今日はここからJR九州バスと中国ジェイアールバスが共同運行する夜行バス「出雲ドリーム...

  • 留萌本線まもなく廃止JR北海道、留萌本線は函館本線の深川駅を起点として留萌駅までを結ぶ全長50.1kmの路線です。以前は留萌から先増毛まで16.7km続いていましたが、こちらは2016年12月4日の運行をもって廃止。残...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 夜はひんやり朝方は冷たい雨がしとしと降ってる米子界隈ダイヤ改正ですがとりあえず何時もの時間スジで通過23.03.17 伯耆大山ー岸本1021M4032M1023M3080レ3081レ1025MJNR国鉄マ...

    かどやんさんのブログ

  • 東武9000系 多摩川にて

    • 2023年3月18日(土)

    こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。今月の撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東急東横線or目黒線の多摩川駅からの動画撮影となりました、渋谷or目黒方面から...

  • 【サイコロきっぷ✕北陸✕私②:「冬の大野ひとり旅」編】の続きホンネは大野にもっと滞在したかったけれど、今日中に金沢へ到達するという、どこかのTV番組のようなミッションをクリアすべく、大野をあとに。福井...

  • ポイント切換スイッチの自作を行う前に、先人の知恵をお借りする事にいたしました。記事写真は、他の方がご制作された「ポイント切り換えスイッチ」で、「ヤフオク(ネットオークション)」で、入手いたしました...

  • 2023年3月18日より、ことでん長尾線(瓦町〜長尾間)のワンマン運転が開始されました。ワンマン札は仮のモノのようで、回送でも貼りっぱなしでした。1300形1305編成「追憶の赤い電車」も長尾線の車両のため ワンマ...

    2nd-trainさんのブログ

2023年3月18日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ