鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年11月4日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全516件

  • 3年ぶりに佐賀インターナショナルバルーンフェスタが開催佐賀出身だからバルーンは飛ぶ風景は秋の日常珍しくもなんともなかったはずだが他県で暮らすようになってから10年弱久々に見たくなったんで早朝5時前の博...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/freedom_red/20221108/20221108010341.jpg

    255系

    • 2022年11月4日(金)

    最近動向が気になっている車両があります。それはJR東日本の255系です。というのも、冬の臨時列車で突如「ビューさざなみ」「ビューわかしお」のリバイバル列車が設定されたほか、255系の主な運用となっている「...

  • DSC_5542

    伊吹山と稲穂

    • 2022年11月4日(金)

    そろそろここの稲穂もピークを迎えているのではと思い、寄ってみました。10月2日 1/1600 f/6.3 ISO-100 岐阜羽島~米原間前週に比べていい状態でした。10月2日 1/1600 f/5.6 ISO-160 岐阜羽島~米原間心地良...

  • 発行年月日が不鮮明ですが、富山地方鉄道本線浜加積駅で昭和57年に発行されたものと思われる「中滑川←[浜加積]→越中中村」の矢印式乗車券です。富山地方鉄道赤地紋の軟券となります。富山地方鉄道で現在も発売さ...

  • やっと撮れました。新型春日部-一ノ割 東京メトロ18000系また撮れました。同上 東急8500系 ありがとうマーク

    ごはちろくいちさんのブログ

  • 20201104_4835_20221104232920f40.jpg

    いつぞやのPFタキ

    • 2022年11月4日(金)

    昼前後に晴れた事もあり今日も20℃を超え過ごし易い一日に。週末は太平洋側は晴れて行楽日和になり紅葉狩りにも良い陽気になるものの、日本海側は寒気の影響を受けて所により雨や雪になるようです。少しづつながら...

    ねこひげさんのブログ

  • BE15481C-8BA7-4D61-A1C8-23770093A804

    タキ1000-185

    • 2022年11月4日(金)

    形式:タキ1000タキ1000-185ガソリン専用日本石油輸送株式会社所有 塩浜駅常備塩浜駅2022.11.04 撮影

  • やって来ないでほしいこと

    #やって来ないでほしいこと

    • 2022年11月4日(金)

    大っ嫌いな金曜日の夜。特に土曜出勤前(金土連勤の時)は嫌です。この時に残業(延長戦)になったら吠えたくなります❗地獄の金曜日に友人に恵まれないことが非常に多いので、通過列車だらけで停車列車の少ない駅に例...

  • 北陸遠征のラストに乗れなかった113系にようやく乗車できました。柘植 L6西で113系に乗るのは実に15年ぶりで尚且つ113系に乗るのも房総以来なので実に10年以上乗ってなかったと思います。車体は原...

  • 10月28日の近鉄22600系「22651F」+「22652F」です。五位堂を出場し、高安に移動しました。高安でも北車庫の工場付近に留置され何か作業されているようです。8月29日に「22602F」...

  • 新鎌ヶ谷-印西牧の原の区間運転電車を松戸へ 新鎌ヶ谷駅は北総、新京成、東武野田線が交差する要衝です。北総線から新京成線松戸への乗り入れは1979年から1992年までの13年間行われました。新京成は北初富~新鎌...

  • 10/28に阪急宝塚線 岡町駅で平日朝ラッシュ時のみ運行される7000系+6000系の10両編成の通勤特急を撮りました。1枚目は、岡町駅に向かう7033の通勤特急 大阪梅田行きです。左側は昨日紹介...

    HK559さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市中央区北5条東9丁目にある、JR北海道の東9丁目踏切。国土交通省が正式に指定した道内唯一の「開かずの踏切」です。その東側にはアコーディオンフェンスで仕切られたスペースがあります。前回記事...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市中央区北5条東9丁目にある、JR北海道の東9丁目踏切。国土交通省が正式に指定した道内唯一の「開かずの踏切」です。その東側にはアコーディオンフェンスで仕切られたスペースがあります。前回記事...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 05系電車[B修工事施行車・ワイドドア車](東西線)。東京メトロ行徳駅(撮影2022/11/04)。

  • 気候も良くなってきたので、父が昔使っていた沈胴式コニカ1型35mmをカバンに入れて、さいたまから八王子まで、自転車で撮りに行きました。S54,5月 八王子機関区にてすでにEF15置き換え用EF60の姿がありました。E...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221104/23/haruka281kankuu/5d/b3/j/o1080060715198266542.jpg

    おやすみなさい。

    • 2022年11月4日(金)

    鉄道模型の写真です。

  • こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記です。今回の行先は大阪府の池田になります。活動日は10月22日(土)、少し曇りがちな天気でしたが、この日も午後から出勤のために朝7時出発です。家の近所の...

    ban7310さんのブログ

  • いろいろあって、広島旅行の記事が中断したままでした。尾道の記事を書き終えたの で、ちょっと気が緩んでしまったのかも・・・ということで再開します。(シチリア島 の記事や、こないだの九州の記事はどうする...

  • 2022年11月4日に、高崎車両センター所属の485系6両YD01編成「リゾートやまどり」が、団体臨時列車での運転を終えて郡山から高崎車両センターへ返却回送されました。「リゾートやまどり」は3日に、た団体臨時列車...

    2nd-trainさんのブログ

2022年11月4日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ