鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「登場」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全133件

  • 記事の画像

    走り続けて40年 愛媛のレトロバス、昭和感で注目の的

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2020年10月14日(水)

     40年前に登録されたレトロな路線バスが、今も現役で走り続けている。ほかのバスが不調な時に“助っ人”として登場。昭和の雰囲気が好評で、映画撮影に使われたこともあるという。 伊予鉄南予バス(本社・愛媛県…

  • 記事の画像

    「鬼滅の刃」キャラ ラッピングの特急 大分にも登場

    • 朝日新聞(大分)
    • 2020年10月13日(火)

     人気漫画「鬼滅の刃」のキャラクターをあしらったJR九州の特急が12日から大分にも登場した。 作品のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」が16日から全国で上映されるのにあわせた企画。博多―長崎間…

  • 記事の画像

    九州新幹線に「トイ・ストーリー」 ラッピング車両登場

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年9月12日(土)

     アニメーション映画「トイ・ストーリー」のキャラクターを車体にあしらった九州新幹線が、12日から走り始める。色鮮やかなラッピングが施された車両が11日、報道陣に公開された。 映画を手がけるピクサーとJ…

  • 記事の画像

    日光走るSL、「ふたら」と呼んで 門脇麦さんも堪能

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年8月6日(木)

     10月から東武日光駅(日光市)に乗り入れる蒸気機関車「SL大樹」の愛称が「ふたら」に決まった。東武鉄道が5日、同駅で発表した。新しいヘッドマークを着けたSL大樹がホームに登場。プロモーション映像に出…

  • 記事の画像

    徳島線に「藍よしのがわトロッコ」 10月に登場

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年8月1日(土)

     JR四国は徳島県と協力して、10月10日から観光シーズンの週末を中心に、阿波藍と吉野川をテーマにしたトロッコ列車「藍よしのがわトロッコ」を、徳島線などの徳島―阿波池田駅間で走らせると発表した。 昨年…

  • 記事の画像

    ラストラン中止でも…700系記念品渡します JR東海

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月18日(木)

     新型コロナウイルスの影響でラストランが中止された東海道新幹線の700系のぞみ。JR東海は19日から、乗車予定だった客に乗車記念品を贈呈する。 700系は1999年に登場。現在は山陽新幹線の予備車両と…

  • 記事の画像

    片瀬江ノ島駅に新駅舎登場 五輪会場近く

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2020年2月29日(土)

     今夏の東京五輪でセーリング競技の会場となる江の島に近い、神奈川県藤沢市の小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅の新駅舎がほぼ完成し28日、一部で供用が始まった。 「竜宮城」に似た姿で知られた駅舎を、2018年…

  • 記事の画像

    卒業おめでとう 土佐くろしお鉄道中村駅

    • 朝日新聞(高知)
    • 2020年2月11日(祝)

     別れの春。土佐くろしお鉄道中村駅(高知県四万十市)の1番ホームに10日、「卒業おめでとうボード」という伝言板が登場した。進学や就職で故郷を離れる若者たちへの応援メッセージを書き込んでもらおうと同社が…

  • 記事の画像

    栃木の良さをヘッドマークに託しSL大樹大樹快走

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2020年1月30日(木)

     東武鉄道鬼怒川線の下今市~鬼怒川温泉駅間(12・4キロ)を1日3往復している蒸気機関車「大樹」。先頭部のヘッドマークはイベントごとに特別版に変えられている。最新版は来月22日から登場する日光江戸村を…

  • 記事の画像

    ハイブリッド列車、長崎でお披露目 JR九州

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2020年1月21日(火)

     JR九州は20日、3月14日のダイヤ改定以降、長崎―佐世保間に登場する新型ハイブリッド車両を報道陣に公開した。8両が導入され、現在走るディーゼル車両(気動車)28両と順次置き換えられる。 2018年…

  • 記事の画像

    大月駅前に恒例の富士山イルミネーション

    • 朝日新聞(山梨)
    • 2019年12月11日(水)

     山梨県大月市の大月駅前広場に、恒例の「富士山」と市の名前にちなむ「月」を描いたイルミネーションが登場し、列車やバスの利用者らを迎えている。 街の活性化をめざす「BMC(ビッグ・ムーン・シティー)プロ…

  • 記事の画像

    今年もクリスマス電車 「アナ雪2」ラッピングも

    • 朝日新聞(広島)
    • 2019年12月6日(金)

     師走の街を彩る「クリスマス電車」が今年も登場する。11~24日、広島電鉄が貸し切りなども含めて運行予定だ。 約9千個の電球やリースなどで飾られた車体の片側には、映画「アナと雪の女王2」のラッピングが…

  • 記事の画像

    「怪談バス」お目見え 松江市、あすツアーも

    • 朝日新聞(島根)
    • 2019年11月28日(木)

     小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の「怪談」に登場する妖怪のイラストを車体にあしらったラッピングバスがお目見えし、27日、松江市役所でお披露目セレモニーがあった。市交通局がバスを提供し、市内の一般路線…

  • 記事の画像

    市民をモデルに取手PRポスター「座って始発に」

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2019年11月19日(火)

     住んでみようかな――。茨城県取手市が市民をモデルに起用し、市の魅力を市外にPRするポスターを作った。18日から順次、JR常磐線や東京メトロ千代田線などの駅に登場。交通の利便性や子育てしやすい環境をア…

  • 記事の画像

    石炭列車、釧路の模型展23、24日に出品へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年11月19日(火)

     国内唯一となった石炭運搬専用として3月末まで北海道釧路市内を走り、6月末で廃止となった「石炭列車」が150分の1サイズの模型となって再登場する。23、24日に市中央図書館で催される釧路模型展示会に出…

  • 記事の画像

    ハロウィーン仕様の「魔法つかいたぬき」登場

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年10月28日(月)

     信楽高原鉄道・信楽駅(滋賀県甲賀市信楽町長野)のシンボル「駅前大たぬき」が、ハロウィーン仕様の衣装で観光客らを出迎えている。魔法使いの帽子やマントを身に着け、とっくりにはカボチャお化けをかたどった布…

  • 記事の画像

    ICOCAで行けない山口 IC使えず「決定的致命傷」

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年10月23日(水)

     山口県内の大半の駅で、「ICOCA(イコカ)」や「Suica(スイカ)」などの交通系ICカード乗車券が使えない状態が続いている。県はJR西日本に要望を重ねているが、進展がない状態だ。登場から18年に…

  • 記事の画像

    尼崎のホテルに「ハローキティルーム」登場

    • 朝日新聞(兵庫)
    • 2019年10月18日(金)

     JR西日本ホテルグループのホテルヴィスキオ尼崎(尼崎市潮江1丁目)に、「ハローキティ」をテーマとした客室が2部屋完成し、17日、報道陣に公開された。19日から宿泊サービスを始める。 JR西日本はハロ…

  • 記事の画像

    ドイツ製本革や大川家具も 西鉄の豪華ツアーバス登場

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年9月20日(金)

     国内最大級のバス会社でもある西日本鉄道(福岡市)が、10月から始めるツアーに新しい高級バスを導入する。このバスに乗り、九州や山口を旅するツアーの代金は、日帰りでも3万円台から。2泊3日で約20万円の…

  • 記事の画像

    「昭和」の気分で SLぐんまをリニューアルへ

    • 朝日新聞(群馬)
    • 2019年9月16日(祝)

     週末などにJRの信越線や上越線を走る、蒸気機関車の「SLぐんま」の客車がリニューアルされる。昭和初期風の内装や、乗客に自由にくつろいでもらう「ラウンジカー」も登場する。 SLを2台、客車を7両保有す…

  • 記事の画像

    天井から千手観音の救いの手「何や、これは」 京福電鉄

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年9月6日(金)

     天井から何本もの黄金の腕がぶら下がっている電車がある。京都市内を走る京福電気鉄道に登場した「観音電車」だ。沿線にある世界遺産・仁和寺(京都市右京区)で、これまで修行の場所として非公開だった観音堂の修…

  • 記事の画像

    レノファ応援のラッピング列車 JR山口線に登場

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年9月2日(月)

     サッカーJ2レノファ山口のマスコット「レノ丸」を車体にあしらった新しい応援列車の運行が1日、JR山口線で始まり、新山口駅で出発式があった。 列車は気動車1両の両端にレノ丸の顔を大きくあしらい、側面に…

  • 記事の画像

    丸窓電車が登場、信長像もお色直し 岐阜駅前広場

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2019年8月29日(木)

     JR岐阜駅北口の駅前広場に今秋、懐かしの「丸窓電車」(路面電車)が戻ってくる。街中の公園から車両を移し、かつての電停(停留所)や石畳の軌道も復元する。高層ビルが並ぶ街の玄関口に、レトロな風景が生まれ…

  • 記事の画像

    タウンページ表紙に観光列車「伊予灘ものがたり」

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2019年6月14日(金)

     愛媛県版タウンページの表紙に、人気観光列車「伊予灘ものがたり」が登場した。JR四国とのコラボ企画で、巻頭には四国の観光列車の特集記事も収録。一見、旅情を誘う旅行雑誌のような装いの電話帳だ。今月初旬か…

  • 記事の画像

    消えゆく2階建て新幹線 あと2年で「引退」二つの理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月1日(土)

     2階建ての新幹線が、姿を消そうとしている。旧国鉄時代に登場して以来、東海道・山陽では展望自慢の食堂車、東北・上越では遠距離通勤を支える車両として活躍してきた。しかし、今や上越に16編成が残るのみ。あ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる