鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「登場」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全136件

  • 記事の画像

    丸窓電車が登場、信長像もお色直し 岐阜駅前広場

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2019年8月29日(木)

     JR岐阜駅北口の駅前広場に今秋、懐かしの「丸窓電車」(路面電車)が戻ってくる。街中の公園から車両を移し、かつての電停(停留所)や石畳の軌道も復元する。高層ビルが並ぶ街の玄関口に、レトロな風景が生まれ…

  • 記事の画像

    タウンページ表紙に観光列車「伊予灘ものがたり」

    • 朝日新聞(愛媛)
    • 2019年6月14日(金)

     愛媛県版タウンページの表紙に、人気観光列車「伊予灘ものがたり」が登場した。JR四国とのコラボ企画で、巻頭には四国の観光列車の特集記事も収録。一見、旅情を誘う旅行雑誌のような装いの電話帳だ。今月初旬か…

  • 記事の画像

    消えゆく2階建て新幹線 あと2年で「引退」二つの理由

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月1日(土)

     2階建ての新幹線が、姿を消そうとしている。旧国鉄時代に登場して以来、東海道・山陽では展望自慢の食堂車、東北・上越では遠距離通勤を支える車両として活躍してきた。しかし、今や上越に16編成が残るのみ。あ…

  • 記事の画像

    鉄道カラオケ「悲願」の名鉄編誕生 タモリさん火付け役

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年5月9日(木)

     「出発進行」「ご乗車ありがとうございます。次は○○に止まります」――。こうした電車内の車内放送を体験できる鉄道カラオケが、東海地方にも登場した。名古屋鉄道が監修した名鉄カラオケだ。全国7番目となった…

  • 記事の画像

    「ポップサーカス号」モノレールに登場

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年4月14日(日)

     世界15カ国のパフォーマーがその磨き上げた技を披露する「ポップサーカス」の湘南公演(朝日新聞社など特別協力)が、湘南モノレール湘南深沢駅(鎌倉市)前の特設大テントで20日から始まる。それに先立つ13…

  • 記事の画像

    銀座線を引退して2年 車両「01系」が自販機で復活

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月9日(土)

     東京メトロ溜池山王駅(東京都千代田区)に、銀座線を2年前に引退した車両「01系」の部品を再利用した自動販売機が登場した。シルバーのボディーにオレンジ色の帯。実車さながらのデザインで、足元には線路まで…

  • 記事の画像

    阿武隈急行、31年ぶり新型車両 語呂合わせで名付け

    • 朝日新聞(福島)
    • 2019年2月23日(土)

     新型電車は語呂合わせ――。第三セクターの阿武隈急行に31年ぶりに登場する車両が22日、神奈川県のメーカーから伊達市の車両基地に到着した。同社の通称「あぶきゅう」にちなんで「AB900系」と名付けられ…

  • 記事の画像

    風景に溶け込む銀一色 25年ぶり西武新型特急お目見え

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年2月14日(木)

     3月16日に西武池袋、秩父線に登場する新型特急「Laview(ラビュー)」が14日、埼玉県所沢市内の車両基地で報道関係者に公開された。「風景に溶け込む」デザインをめざし、丸みを帯びた車体全体が柄のな…

  • 東上線に「知る人ぞ知る」アート電車 12日から運行

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2019年2月11日(祝)

     東武東上線に小江戸川越(埼玉県川越市)の名所や行事を題材にしたラッピング電車「池袋・川越アートトレイン」が登場する。東武鉄道は観光客の利用増加策に力を入れており、「川越観光=東上線」を印象づけるねら…

  • 記事の画像

    「いだてん」新幹線登場 勘九郎さん綾瀬さんと九州の旅

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年2月7日(木)

     NHKの大河ドラマ「いだてん」の主な出演者の写真を車体にあしらった九州新幹線が7日、運行を始めた。5月上旬まで博多―鹿児島中央間を走る。 沿線の熊本県は、主人公の1人、金栗四三(かなくりしそう)の故…

  • 記事の画像

    「料金箱でなく投票箱です」 路線バスを移動型投票所に

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月31日(木)

     愛知県豊田市の愛知工業大キャンパスに30日、バスの車両を利用した移動型の期日前投票所が登場した。2月3日投開票の愛知県知事選で投票率アップを図ろうと、豊田市選挙管理委員会が初めて採用した。 名鉄バス…

  • シーサイドライン精算機に「鉄道むすめ」登場

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年1月31日(木)

     横浜シーサイドラインは2月6日から、駅の自動精算機を順次更新し、鉄道事業者の現場で活躍する女性をモチーフとしたキャラクター「鉄道むすめ」の「柴口(しばぐち)このみ」(冬服姿)を登場させる。鉄道むすめ…

  • 記事の画像

    目を疑う案内表示 錯覚使い立体的 羽田で全国初導入

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月28日(月)

     京急電鉄の羽田空港国際線ターミナル駅(東京都大田区)に28日、目の錯覚を利用した「錯視サイン」が登場した。床に貼り付けた案内サインが浮かび上がるように見え、通行を邪魔せずに目立たせる工夫だ。京急電鉄…

  • 記事の画像

    115系電車、えりすぐりの28枚 下関で写真展

    • 朝日新聞(山口)
    • 2019年1月24日(木)

     全国のJR路線から消えつつある115系電車の写真展が、JR新下関駅新幹線口(山口県下関市)で開催されている。無料で、3月末までの予定。 115系は旧国鉄時代に登場した電車で、下関では1980年代から…

  • 記事の画像

    不明の「秘境駅」スタンプ新しく 再び戻ること願いつつ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年1月9日(水)

     「秘境駅」として知られるJR土讃線の坪尻駅(徳島県三好市池田町)の待合室に新たな記念スタンプが登場した。元のスタンプが昨年8月から行方不明になり、JR四国が新調した。 元のスタンプは、2008年に地…

  • 記事の画像

    乗ると「キット、願いかなう」列車 キットカットコラボ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年12月26日(水)

     JR吉都(きっと)線(鹿児島県・吉松―宮崎県・都城)に25日、「キットカット」ラッピング列車が登場した。名前の縁で販売元のネスレ日本とのコラボが実現した。 お菓子のロゴ「キット、願いかなう。」と吉都…

  • 記事の画像

    クリスマス列車、サンタも登場 阿武隈急行

    • 朝日新聞(福島)
    • 2018年12月23日(祝)

     全線開業30周年の阿武隈急行で22日、恒例のクリスマス列車の運行があった。親子連れら約100人が参加。車内でビンゴ大会などを楽しんだ。 10年前に始まったお楽しみイベント。2両編成の車内はイルミネー…

  • 記事の画像

    洋風こたつ列車に虎やハイカラさん 三鉄で初登場

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2018年12月23日(祝)

     三陸鉄道に今冬から登場した「洋風こたつ列車」が22日、南リアス線で走り始めた。盛駅(大船渡市)での出発式の後、はかま姿のアテンダント「ハイカラさん」が乗り込み、盛―釜石駅間を1往復した。 ハイカラさ…

  • 記事の画像

    「ラブライブ!」、ラッピング電車第3弾登場

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2018年12月15日(土)

     伊豆箱根鉄道(静岡県三島市)は沼津市を舞台にしたアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の新作映画が来年1月4日に公開されるのを記念し、キャラクターを車体に描いたラッピング電車第3弾「Over the…

  • 記事の画像

    イルミネーションきれいだにゃ 貴志駅で始まる

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2018年12月9日(日)

     「ねこ駅長」で知られる和歌山電鉄貴志川線の貴志駅(紀の川市貴志川町)で8日、ライトアップが始まった。同駅のスーパー駅長「ニタマ」と駅長代行の「よんたま」がサンタクロースの格好で登場、イルミネーション…

  • 記事の画像

    猫15匹とたわむれながら…三陸鉄道に「にゃん鉄」登場

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年10月27日(土)

     東日本大震災の津波で被害に遭い、一時不通となっていた岩手県の三陸鉄道・南リアス線の釜石―盛駅間(大船渡市)で27日、「にゃん鉄」列車が運行された。猫好きの乗客25人はカーペットが敷かれた車両内で猫1…

  • 記事の画像

    東京都立産業技術研究センターとアースアイズ、日本ユニシス、西武鉄道は10月25日、自律移動型の警備ロボット「Perseusbot(ペルセウスボット)」を公開した。

  • 土曜の鉄道、アートが走る 乗車10分だけど…

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2018年10月2日(火)

     関東鉄道竜ケ崎線(佐貫―竜ケ崎)に「走る美術館」が6日、登場する。地元で「竜鉄」と呼ばれる路線を走る最古参の現役車両を舞台に、彫刻写真や油絵などを来春まで10回に分けて展示。運行区間はわずか4・5キ…

  • 記事の画像

    「日本海美食旅」ロゴ入りの特急「いなほ」登場

    • 朝日新聞(山形)
    • 2018年9月28日(金)

     JRと自治体、観光業者らが共同で進める大型観光企画「新潟県・庄内エリア プレデスティネーションキャンペーン」の開始を来週に控えた27日、新潟駅と庄内エリアをむすぶ特急「いなほ」に、キャンペーンのキャ…

  • 記事の画像

    「たまバス」津山にも登場 車体や内装にイラスト

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2018年9月11日(火)

     両備ホールディングス(岡山市)は、津山、岡山両市を結ぶ高速バスに、傘下の和歌山電鉄(和歌山市)貴志駅の三毛猫の初代駅長「たま」をあしらった「たまバス」の運行を始めた。 両備バスの「岡山エクスプレス津…

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる