鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東海道新幹線」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 126~150件を表示しています

全234件

  • 記事の画像

    東海道新幹線、酒類の車内販売を当面休止 21日から

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年1月20日(水)

     JR東海は20日、東海道新幹線(東京―新大阪間)の車内販売で、酒類の取り扱いを休止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため。期間は21日から当面の間という。 昨年の緊急事態宣言の際…

  • 記事の画像

    「地元の友達には知らせず」 帰省開始、東京駅ガラガラ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月26日(土)

     年末年始の帰省シーズンが26日、始まった。新型コロナウイルスの影響で新幹線の利用が落ち込み、JR東京駅では例年のような混雑は見られなかった。 26日午前、東京駅の東海道新幹線ホームには帰省客らの姿が…

  • 記事の画像

    新幹線の「カチカチ」アイス、専用スプーン発売へ

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年12月24日(木)

     あの「カチカチ」なアイスが簡単に食べられる――。東海道新幹線の車内販売を手がけるジェイアール東海パッセンジャーズは26日、「N700Sアルミアイスクリームスプーン」を車内販売限定で発売する。冷たく硬…

  • 京都駅の新幹線ホームから女性転落 運転、一時見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年10月11日(日)

     JR東海などによると、11日午後8時20分ごろ、JR京都駅(京都市下京区)の東海道新幹線のホームから女性が線路内に転落した。その後救助され、命に別条はないという。 この影響で、東海道新幹線は運転を一…

  • 記事の画像

    新幹線のぞみ、1時間12本の衝撃 「悲願」の裏に秘策

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年8月7日(金)

     東海道新幹線「のぞみ」が東京駅を1時間に12本出発するという新たなダイヤが7日に初めて実現した。これまでより2本多く、JR東海の「悲願」だったダイヤ。この過密ダイヤをどうやって実現にこぎ着けたのか。…

  • 記事の画像

    お盆シーズン到来、人はまばら 「感染は心配だけど…」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年8月7日(金)

     お盆の帰省シーズンが始まった。例年なら行楽客やふるさとへ向かう人で混雑する東京駅は7日朝、新型コロナウイルスの影響で人はまばらだった。 東海道新幹線のホーム。列車に乗り込む人は少なく、車内は空席が目…

  • 記事の画像

    人身事故、夜の新幹線止まる 休憩列車に泊まった人も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年8月2日(日)

     2日午後9時45分ごろ、東海道新幹線の新富士―静岡間の線路内に人が立ち入ったとの情報があり、JR東海は同区間の上下線で運転を見合わせた。運転見合わせの区間は約1時間後には、新横浜―名古屋間に広がった…

  • 記事の画像

    「Go To」でも戻らぬ新幹線客、JR東海業績に打撃

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年8月1日(土)

     新型コロナウイルスの感染が再拡大している影響で、東海道新幹線の利用者も再び減っている。7月22日には政府の「Go To トラベル」事業も始まったが、出足は低調。収入の約7割を新幹線に頼るJR東海の業…

  • 東海道新幹線の運転士が感染 東京―新大阪間など乗務

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月29日(水)

     JR東海は29日、名古屋運輸所(名古屋市)に所属する東海道新幹線の20代男性運転士が新型コロナウイルスに感染したと発表した。 同社によると、男性運転士は23、24日に東京―新大阪間の「のぞみ」や東京…

  • 記事の画像

    東海道新幹線、7月前半は前年比67%減 回復は緩やか

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年7月15日(水)

     JR東海は15日、7月1~14日の東海道新幹線の利用者が前年同期に比べ67%減ったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う出張の自粛などの影響で、4、5月は90%減まで大きく落ち込み、6月は7…

  • 記事の画像

    N700Sがデビュー 13年ぶりフルモデルチェンジ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年7月1日(水)

     東海道新幹線の新型車両「N700S」が1日、デビューした。東海道新幹線では13年ぶりのフルモデルチェンジ。JR東海はまず4編成を導入し、2022年度までに40編成に増やす予定だ。 一番列車の博多行き…

  • 記事の画像

    ラストラン中止でも…700系記念品渡します JR東海

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月18日(木)

     新型コロナウイルスの影響でラストランが中止された東海道新幹線の700系のぞみ。JR東海は19日から、乗車予定だった客に乗車記念品を贈呈する。 700系は1999年に登場。現在は山陽新幹線の予備車両と…

  • 記事の画像

    全席に電源、トイレに車いす入りやすく…新型新幹線ルポ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月13日(土)

     7月1日にデビューする東海道新幹線の新型車両「N700S」が13日、東京から新大阪まで試験走行し、その車内の様子が報道関係者に公開された。N700Sの「S」は英語の「Supreme(最高の)」から取…

  • 記事の画像

    新型の新幹線N700Sが報道公開 「最高」の名前持つ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2020年6月13日(土)

     7月1日にデビューする東海道新幹線の新型車両「N700S」が13日、東京―新大阪間を走り、車内の様子が報道関係者に公開された。JR東海はまず4編成を導入し、2022年度までに40編成に増やす予定だ。…

  • 記事の画像

    東海道新幹線、宣言解除後6月上旬の利用者は78%減

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年6月10日(水)

     JR東海は10日、6月1~9日の東海道新幹線の利用者が前年同期に比べ78%減ったと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う出張の自粛などの影響で4月は90%減、5月も90%減だった。緊急事態宣言…

  • 記事の画像

    新幹線降りた客に検温 正午まで1時間、GWの名古屋駅

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年4月22日(水)

     新型コロナウイルス対策で愛知県の大村秀章知事は22日、大型連休中に東海道新幹線の名古屋駅で降りた客に検温を求めることを明らかにした。名古屋市内や愛知県内で不要不急の外出や移動自粛を呼びかける狙いもあ…

  • のぞみ192本運休へ 19~31日、全体の3%

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月13日(金)

     JR東海は13日、春休み期間の19~31日に東京―新大阪間で運行を予定している東海道新幹線「のぞみ」のうち計192本を運休すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受けた措置。感染症を理由にした…

  • 記事の画像

    新幹線ニューステロップ惜しむ声 AI開発の矢先に悲報

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月5日(木)

     東海道新幹線の車内の電光表示案内板に流れるニューステロップが、13日で終了する。平成とともに始まり、30年余り続いたサービス。もはや、必要ないのか。 JR東海が終了を発表した2月21日。家電メーカー…

  • 記事の画像

    新型N700S、先頭車両を搬出 7月のデビューへ着々

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月25日(火)

     7月1日から東海道新幹線で運行が始まる新型車両「N700S」の量産車の先頭車両が完成し、JR東海が25日、搬出作業の一部を日本車両製造豊川製作所(愛知県豊川市)で公開した。約27メートルの車体がクレ…

  • 記事の画像

    東海道新幹線の車内ニューステロップ、3月13日で終了

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月22日(土)

     JR東海は21日、東海道新幹線車内でのニューステロップを3月13日で終了すると発表した。同月30日から全列車で無料のWi―Fiサービスが利用できるようになり、乗客がスマートフォンなどでニュースを見ら…

  • 東海道新幹線の利用客1割減 新型肺炎で観光取りやめか

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月20日(木)

     東海道新幹線(東京―新大阪)の利用客が、2月に入って前年の同時期より1割近く減っている。JR東海によると、新型コロナウイルスの感染拡大で訪日客の落ち込みだけでなく、日本人が国内観光を取りやめる動きも…

  • 記事の画像

    新幹線700系引退記念でキャンペーン 装飾再現

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2020年1月13日(祝)

     JR東海の鉄道博物館「リニア・鉄道館」(名古屋市港区)で、3月に引退する700系新幹線の活躍を振り返る特別展示が始まった。 2003年10月に東海道新幹線品川駅が開業し、のぞみ主体のダイヤに改正され…

  • 記事の画像

    新幹線N700S、7月にデビュー 700系は3月引退

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年1月7日(火)

     東海道新幹線としては13年ぶりのフルモデルチェンジ車両となる「N700S」のデビュー日が7月1日に決まった。7月24日に始まる東京五輪の前に投入する。 現在の主力車両「N700A」に比べ、先頭車は両…

  • 記事の画像

    洗った新幹線のボンネット4千両 ムラなくこする15分

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2019年12月29日(日)

    ■凄腕しごとにん セントラルメンテナンス新幹線名古屋事業所 指導係 久木原真さん(55) 午後7時39分。JR東海名古屋車両所(名古屋市中村区)内の「庫(くら)」と呼ばれる車庫の3番線に、東海道新幹線…

  • 記事の画像

    来春に持ち込み予約制 東海道新幹線、大型荷物の計測台

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年12月27日(金)

     東海道、山陽、九州の各新幹線車内に大型荷物を持ち込む際のルールが来年5月中旬から変更されるのを前に、JR東海が周知のキャンペーンを始めた。27日には名古屋駅に計測台が設置され、帰省や旅行客らが実際に…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる