鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「廃止」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 101~125件を表示しています

全154件

  • 記事の画像

    日高線の鵡川―様似間廃止で大筋合意 沿線7町とJR

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年9月29日(火)

     2015年1月の暴風雪による高波被害で不通が続いているJR日高線の鵡川(むかわ)―様似(さまに)間(116キロ)について、沿線7町とJR北海道は28日、来年4月に不通区間を廃線しバスに転換することで…

  • 記事の画像

    チンチン電車、戻っておいで 64年ぶりの里帰り目指す

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2020年9月6日(日)

     小田原市内にはかつて、路面電車が走っていた。1956年に廃止されると、車両の一部は長崎市の長崎電気軌道に譲渡されて活躍。2019年に最後の1両が廃車になった。「チンチン電車を64年ぶりに帰郷させたい…

  • 記事の画像

    留萌線一部廃止で合意 沿線4市町

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年8月20日(木)

     JR北海道が廃止・バス転換をめざす線区をめぐり、留萌線(深川―留萌、50・1キロ)の沿線4市町が、一部区間の廃止で合意した。日高線の鵡川―様似間(116キロ)も3月末で廃止の見通し。新型コロナウイル…

  • 記事の画像

    駅ノートに「祝・廃止撤回!」 宗谷線の駅、一転存続へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年7月31日(金)

     JR北海道の来春のダイヤ改定を前に、北海道美深町は、町内の宗谷線の無人駅4駅のうち恩根内駅の存続を決めた。一度は廃駅の方針を固めたが、地元住民の強い思いを受け入れた。宗谷線で廃止の方針となっている1…

  • 記事の画像

    5月廃止の炭鉱電車 音で復活 創作活動には無償提供

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年6月26日(金)

     三井化学(本社・東京)は、5月に廃止された福岡県大牟田市の三井化学専用線(旧三池炭鉱専用鉄道)の「炭鉱電車」にまつわる音を収録。25日から公開を始めた。走行音や警笛音など集められた貴重な音源の数々は…

  • 記事の画像

    ラストランは突然に 札沼線、緊急事態宣言で廃線前倒し

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年4月17日(金)

     JR北海道は17日、5月7日付で一部区間が廃止される札沼線(廃止区間は北海道医療大学―新十津川、47・6キロ)の運行を終えた。新型コロナウイルスの感染が拡大し、政府が全国に緊急事態宣言を出したため、…

  • 記事の画像

    JR札沼線、廃線をさらに前倒し 緊急事態宣言受け

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年4月16日(木)

     JR北海道は16日、5月7日の廃止が決まっている札沼線(北海道医療大学―新十津川、47・6キロ)の運行を17日で終了すると明らかにした。新型コロナウイルスの感染が広がるなか、大型連休中に全国から鉄道…

  • 記事の画像

    JR札沼線、廃止前倒し ファン殺到による「3密」防ぐ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年4月15日(水)

     JR北海道は15日、5月7日付の廃止が決まっている札沼線(北海道医療大―新十津川、47・6キロ)の定期列車の最終運行日を、今月24日に前倒しすると発表した。廃止前の連休中に全国から鉄道ファンが訪れ、…

  • 記事の画像

    鉄道を「返上」した北海道・夕張 市民「バスで便利に」

    • 朝日新聞(地方政治)
    • 2020年3月28日(土)

     JR北海道の石勝線夕張支線が2019年4月の廃止から1年を迎える。かつて炭鉱の街として栄えた夕張市は、国内の自治体で初めての財政破綻(はたん)をへて、鉄路も失った。急速に進む人口減少に直面しながら、…

  • 近江鉄道の全線存続を決定 廃止なら自治体の負担高額に

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年3月27日(金)

     1994年度から鉄道事業の赤字が続く近江鉄道(本社・彦根市)について、滋賀県と沿線10市町などによる法定協議会(近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会)は、全線の存続を決めた。廃止に伴う代替手段は県や沿…

  • 記事の画像

    米子―松江バス減便、安来市が代替運行へ

    • 朝日新聞(島根)
    • 2020年3月4日(水)

     松江市と鳥取県米子市を結ぶ日ノ丸自動車(鳥取市)の路線バス「松江線」が4月1日から、現行の10往復から4往復に減便になる。運転手不足が主な要因で、解消されない場合、10月から全便を廃止する計画という…

  • 記事の画像

    鉄ちゃんに愛された平成の海の駅 令和の春に廃止 伊勢

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月27日(木)

     伊勢湾に面したJR参宮線の「池の浦シーサイド駅」(三重県伊勢市二見町)が、3月14日のダイヤ改定で廃止される。海水浴や潮干狩りを楽しむ客のため、1989(平成元)年に夏季限定で設置された臨時駅だが、…

  • 記事の画像

    亡くなった鉄道マニアの寄贈品展示 廃止路線の入場券も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年2月7日(金)

     旧国鉄時代からの懐かしい記念乗車券を展示した「鉄道記念乗車券の世界」が、福岡県直方市の石炭記念館で開かれている。市内の元郵便局員で鉄道マニアの遠藤伸治さんが長年にわたり集めたコレクションの一部。遠藤…

  • 記事の画像

    500円バスへの県補助廃止へ 空港―東京駅

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年1月23日(木)

     茨城空港発着便の利用者が、空港―東京駅の高速バスを片道500円で利用できる制度を、茨城県が4月から廃止する。大井川和彦知事が22日の記者会見で、バスを運行する関東鉄道に支払っていた補助金を取りやめる…

  • 記事の画像

    昭和バス再編、佐賀市関係の18路線に代替策

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2020年1月23日(木)

     佐賀市の地域公共交通会議が22日、市役所で開かれた。昭和自動車(本社・佐賀県唐津市)が運行見直しを検討するバス26路線のうち、市に関係する18路線の代替策などの説明があり、富士町での14路線廃止と、…

  • 記事の画像

    路面電車走った下関へ 出発進行 記録映像上映

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年1月17日(金)

     山口県下関市で「市民の足」として親しまれながら、1971年に廃止された路面電車の最終運行日の記録映像が2月8、9の両日、市内で上映される。昨年好評だった上映会の映像を再編集した改訂版。思い出を語り合…

  • 記事の画像

    近畿の在来線、喫煙車両がゼロに 近鉄が来年2月に廃止

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年12月24日(火)

     近畿日本鉄道は24日、座席でたばこが吸える特急車両を、来年2月1日から廃止すると発表した。鉄道も適切な受動喫煙防止対策を講じるよう定めた改正健康増進法が4月に施行されるためで、近畿の在来線から喫煙車…

  • 記事の画像

    江ノ電バス、乗務員不足で6系統廃止

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2019年12月11日(水)

     江ノ電バス(本社・神奈川県藤沢市)は横浜駅から栗木(横浜市磯子区)までの間(12・6キロ、往復16便)など6系統の路線バスを16日から廃止する。これに伴い、横浜市など全3営業所の一部で路線バスの運行…

  • 記事の画像

    石炭列車、釧路の模型展23、24日に出品へ

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年11月19日(火)

     国内唯一となった石炭運搬専用として3月末まで北海道釧路市内を走り、6月末で廃止となった「石炭列車」が150分の1サイズの模型となって再登場する。23、24日に市中央図書館で催される釧路模型展示会に出…

  • 記事の画像

    JR北、険しい再建 「維持困難線区」表明3年

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年11月17日(日)

     JR北海道が営業路線の約半分にあたる10路線13線区を「単独では維持困難」と表明してから18日で3年。JR北は廃止をめざす5線区の沿線自治体との協議に力を入れてきたが、残る8線区の存続に向けた議論は…

  • 記事の画像

    JR日高線、8割廃止へ 5年不通でも「事態変わらず」

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2019年11月13日(水)

     災害で不通となっているJR日高線の鵡川―様似間(116・0キロ)の廃線・バス転換が12日、事実上、決まった。全線の8割にあたる。沿線7町長はこの日、北海道新ひだか町に集まり、JR北海道の提案を多数決…

  • 記事の画像

    近江鉄道 廃止含めた議論へ 住民アンケートも

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2019年11月6日(水)

     近江鉄道の運営体制を議論する滋賀県と沿線10市町、学識経験者らでつくる法定協議会(近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会)の初会合が5日、東近江市役所で開かれた。三日月大造知事は存続を前提にせず、廃止も…

  • 記事の画像

    有田川鉄道公園が整備費などを募集 31日まで

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2019年10月29日(火)

     2002年に廃止された有田鉄道の使用車両などを動態保存している有田川鉄道公園(有田川町徳田)の枕木などを整備し、乗車体験を続けるための寄付を、町がネットを通じたクラウドファンディングで募集している。…

  • 記事の画像

    JR東日本が男女の制服を統一 帽子もお好きな方でOK

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年10月9日(水)

     JR東日本は8日、駅員や車掌らの制服を来年5月にリニューアルすると発表した。2002年以来、18年ぶりとなる。 今回のリニューアルでは、制服を男女とも同じデザインに統一し、スカートやリボンタイは廃止…

  • 記事の画像

    高千穂鉄道跡地を保存、公園化構想へ

    • 朝日新聞(宮崎)
    • 2019年10月1日(火)

     宮崎県高千穂町は、2005年に台風で甚大な被害を受けて08年に全線廃止した高千穂鉄道の旧施設について、「撤去」から「保存」の方針に転じ、観光資源として活用していく公園化構想を打ち出した。計画には、甲…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる