鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2018年12月1日(土)の新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュース(新着順)

全7件

  • 貨車に車のハイビーム、鉄道ファン撮影か 叡電「危険」

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年12月1日(土)

     京都市左京区の叡山電鉄鞍馬線の貴船口駅の付近で11月27日未明、自走する電動貨車(1両)を、沿線道路に停車していた乗用車3台がハイビームで照らし、運転士が前方を見づらくなっていたことが叡電への取材で…

  • 記事の画像

    (時紀行:時の余話)デゴイチを生み出したトンネル

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年12月1日(土)

     4月に福井県の敦賀支局に赴任してから、滋賀県との県境にある柳ケ瀬線(旧北陸線)のトンネルは気になる存在だった。今回の取材を通じて、人々が消えた鉄路に寄せる思いの一端を感じることができた。 国鉄の機関…

  • 記事の画像

    1周回って27メートル上る 福井・滋賀県境のループ線

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年12月1日(土)

    ■時紀行 かつて港町として栄えた福井県敦賀市と、滋賀県長浜市を結ぶ鉄路の開通は、明治時代の鉄道草創期にさかのぼる。134年の歴史を経て、JR北陸線の今につながる。これまでのルート変更で、山越えの鉄路が…

  • Xマスに予土線3兄弟の旅 12月22日

    • 朝日新聞(高知)
    • 2018年12月1日(土)

     JR四国は人気列車「予土線3兄弟」すべてを連結した「クリスマスパーティー号」に乗る予土線ツアーを22日に開催する。沿線自治体などで構成する予土線利用促進対策協議会が協賛し、クリスマスにちなんだイベン…

  • 記事の画像

    この「はし」渡るべからず…那覇市内のある橋の今

    • 朝日新聞(沖縄)
    • 2018年12月1日(土)

     「このはし、渡るべからず―」。那覇市の奥武山公園と沖縄都市モノレール壺川駅を結ぶ歩行者専用橋、北明治橋の両端の木造部分が腐食し危険だとして、2014年10月から立ち入り禁止になっている。橋は欄干や手…

  • 記事の画像

    SL、市電まだ現役 明治村

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2018年12月1日(土)

     愛知県犬山市にある野外型の博物館明治村では、「乗り物」を楽しむ人も多い。展示物の蒸気機関車や路面電車は往時をほうふつとさせる。ボンネット式バスは広い村内を巡る足として利用されている。 2両の蒸気機関…

  • JR四国の新型特急「2700系」完成 来秋運行

    • 朝日新聞(香川)
    • 2018年12月1日(土)

     JR四国は、新型の特急気動車「2700系」が完成したと発表した。土讃線などを走る特急気動車2000系の後継車両。年明けから試験運転し、秋からの営業運転をめざす。増加する外国人観光客を意識し、同社の特…

2018年12月1日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ほかの日の新聞・放送ニュース

2018年12月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31