鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京成 シティライナー 成田山開運号 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 16~30件を表示しています

全45件

  • 2023年 12月 31日(日) 2023年の撮り納め”成田山開運号”撮影記録です。 京成船橋で撮影の続きです。2023年の撮り納めは、京成シティライナー成田山開運号。成田山開運号の乗車口案内。京成船橋駅は"8号車のみ"...

  • 「せめてスカイライナーが青砥か船橋に止まってくれたら、Kちゃんを乗せてあげられるのにね…」東中山駅でスカイライナーの通過の間、おばあちゃんがよく言っていた。市川にある祖父母の家。京成電車に乗るのが何...

  • 2024(令和6)年1月13日、この日は「成田山開運号」を撮影するのが目的でした...

    taka110さんのブログ

  • 2023年 12月 31日(日) 京成船橋で撮り納め”一般通勤車”撮影記録です。 ここ数年、ロクヨン撮影のため長野県で年越しする事が多かったですが、2023年の年越しは千葉県で。終夜で運行する京成シティライナー”成...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240112/22/kitatetu-dd/cb/42/j/o3819254615388744246.jpg

    残り1本となった3400形

    • 2024年1月12日(金)

    1/3は京成電鉄のシティライナー(成田山開運号)の撮影に行った。毎年お馴染みのマークだが今年は年号が入っていなかった。その列車が来る前に偶然にもラスト1本となった3400形がやって来た。ラッキー1354K 快速...

  • 2024年のお正月もスカイライナー用AE形を使用した成田山開運号が運転されています。昨年のお正月も撮らせていただいていたのですが11月にダイヤ改正があってからAE関連の部分だけでも結構な変更がありもしやと思...

    oridonさんのブログ

  • 縁起物

    • 2024年1月7日(日)

    2024.1.7 京成本線 京成大和田‐勝田台(「臨時シティライナー232号」こと「開運号」) 初代市川團十郎が成田近在で生まれたひとだったことから今日まで続く成田山新勝寺との深い結びつき。團十郎率いる市川宗家...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240103/20/kitatetu-dd/6f/13/j/o3784252015385200724.jpg

    成田山開運号

    • 2024年1月3日(水)

    今日も185系の初詣開運号の撮影に北浦へ行った。のだが、空が曇りなのでに水面は鉛色。やはり青空じゃないと全然映えない。その北浦の撮影の件はまた次回にして帰りに寄り道した京成の開運号をこの開運号は毎年走...

  • 2024年が始まりました。今年も初詣対策で成田山開運号が走るのはわかっていましたが年末になってからスカイライナー運行開始50周年企画もスタートしてあれよあれよという間にラッピングされたスカイライナーAE形...

    oridonさんのブログ

  • 成田山開運号わざわざ専用の台が設置している。自分が乗るのは京成船橋→日暮里なのですが7人ほどが乗車していきました。2号車表記はスカイライナー青砥停車でやっていた1ドアのみの乗降扱いのための表示です。シ...

    戸隠さんのブログ

  • 昨日の能登半島地震、最初は「またか」くらいに思っていましたが被害が甚大になっていますね。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。それにしても大地震は何故寒い季節に起きるのでしょう。たまたまなのかもし...

    Series181さんのブログ

  • 昨日の能登半島地震、最初は「またか」くらいに思っていましたが被害が甚大になっていますね。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。それにしても大地震は何故寒い季節に起きるのでしょう。たまたまなのかもし...

    sl-10さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240102/06/toukami/97/e8/j/o1080074015384557788.jpg

    新年、京成、繰り返し

    • 2024年1月1日(祝)

    おはようございます。昨年中はお世話になりました。本年もよろしくお願い致します。喪中につき挨拶はこれにて失礼…さて、新年は京成線の踏切の音を聞きながら迎えました。またです。『2022年になった』スカイツリ...

    川越市さんのブログ

  • 今年も成田山開運号を撮ります。急行灯、点いてないし。今年は令和六年って入れてないんですね。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 新年明けましておめでとうございます。2024年令和6年となりました。毎年毎年で恐縮ですが開運・招福を描くべく今年も成田山開運号撮影からスタートです。こちらも毎年恒例の成田山交通安全祈祷殿で愛車ともども初...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する