鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪神 タイガース日本一記念ラッピングトレインなど 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 91~105件を表示しています

全117件

  • タイガースがAREの上のAREを達成して阪神車両に翌日から日本一の副標が出ていますが、旬ネタではないのはご容赦ください。先月30日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給で午前の部は阪神へ、そ...

    koganeturboさんのブログ

  • 本日より、阪神電鉄8000系8211Fが阪神タイガース優勝記念ラッピングが施されて運行されています。神戸新聞NEXTや朝日新聞デジタルによると、1000系1編成にも施され、どちらも来年1月末まで運行されるようです。▼...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 日曜日(5日)の話になりますが阪神タイガースが38年ぶり2度目の日本一になり、阪神電車でも記念の副標が取り付けられています。近鉄線直通列車に充当される1000系・9000系も勿論対象なので額田や学園前などの近鉄...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪神タイガースの日本一が決定した翌日に阪神電車の大阪梅田駅と野田駅まで行ってきました。8000系(直通特急)の日本一記念副標です。聞いた情報によりますと、タイガース日本一の副標(阪神5000系以外の阪神電...

  • 11月6日 阪神タイガースは、日本シリーズを4勝3敗で勝ち抜き38年ぶりに日本一になりました。今日は早く出て阪神電車の「日本一」副標を撮影してきました。阪急山本では「大阪梅田新駅開業50周年」ヘッドマーク掲...

    w7さんのブログ

  • コスモスとキティ新幹線

    近場の秋を撮る

    • 2023年11月6日(月)

    いつの間にか10月が終わってしまい、早いものでもう11月。朝晩がずいぶん涼しくなってきました。昼と夜との寒暖差が大きく体調を維持するのが大変。今回は、コスモスをメインに、近場の秋の風景をお送りします。...

  • 本日、阪神タイガースが日本一となったことを記念して、阪神電鉄では記念の副標・ヘッドーマークの掲出や、車両ラッピング及び車内広告ジャックを実施することを、同社公式X(Twitter)で発表しました。阪急阪神...

    hanwa0724さんのブログ

  • 久しぶりのブログ更新となります。色々と慌ただしかったことや、体調を崩していたことなどもあり、更新が滞っていました。今後、過去の旅のことや、交通や旅に関する情報、スポーツに関することなど、随時更新し...

  • 令和5年11月3日 金曜日 今日は文化の日で祝日。2023年最後の3連休ですね。日本シリーズ第6戦阪神が大逆転勝ちで先に日本一王手をかけました。13.4キロ移動して明日京セラドーム大阪で第7戦、頑張れ阪神タイガース...

  • 阪神さんセントラル・リーグ優勝ネタ消化モードです。阪神電気鉄道 8000系8219F8219>8019>8119>8120>8020>8220 2023.9.30 13:16 大物駅にて。

    のぶちん。さんのブログ

  • 近鉄奈良線との相互乗り入れを行っている阪神電車の車両(1000系・9000系)は、阪神タイガースのリーグ優勝記念の副標を掲出していました。阪神1000系のSDGsトレイン未来のゆめ・まち号です。コチラは阪神9000系で...

  • 47.  12600 平城京②231002

    平城京で近鉄電車②

    • 2023年10月29日(日)

    おはようございます。昨日も朝から沿線へ。午前中は雲が多かったですが昼から快晴!ええ感じて撮影できました。でわ、今朝も10月2日のカットからUpします。平城京の撮影のつづきです。12600サニーカーが回送で折...

  •   全国各地で運行されている特別急行列車。徐々に伸びている新幹線を幹にしつつ、地方都市とを結ぶ重要な枝の立ち位置にいます。 電化されていない路線を走る特急列車も多く存在しており、ここでは西日 ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • 阪神と近鉄の相互直通10周年を記念して運行を開始した1000系HS60の沿線ラッピング車ですが同系及び9000系が走行する区間全てが対象になっているため姫路城や明石海峡大橋といった山陽電鉄沿線の名所も見られ、運...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 阪神さん優勝ネタ消化モードです。阪神電気鉄道 1000系1204F1204>1004>1104>1304>1054>12542023.9.30 14:33 西灘駅にて。

    のぶちん。さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する