鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急 ニセコ号 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 106~120件を表示しています

全147件

  • 特急ニセコの撮影の前後に、場所を変えながら普通列車を撮影しました。特急ニセコを撮影したこの場所は、おなじみの場所ではありますが、やはり草がかなり伸びており車両の足回りが隠れてしまいます。列車:29...

  • 大雪+ライラック乗り継ぎ大雪森のガーデンからシャトルバスで上川駅に戻ります。20分ほどで戻ってきました。上川はこの旅最奥の地。これからはひたすら南下していくことになります。ということで、ここからは乗車...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 皆さまこんにちは。きょうも朝練に行きました。このところ全国的に豪雨による障害が相次ぎ、東北線系統岩手県内は解消したものの、北陸線や羽越線などで日本海縦貫線は相変わらず不通のままで、更に東北線再開直...

    ミスター54さんのブログ

  • 何度か撮影していながら全く注目、否それどころかあまりの格好の悪さに現像もせずに無...

    ロクイチ会さんのブログ

  • DC150DSC_3427-2.jpg

    最近の苗穂観察から

    • 2022年8月7日(日)

    皆さまこんにちは。まだまだ苗穂観察は本腰入っていませんが、ここ1週間以内に観察した成果の一部からピックアップまずは8月1日の撮影から苗穂工場 2022-08-01撮影キハ150が3両。単なる検査なのか、用済みで置か...

    ミスター54さんのブログ

  • 以前、「黎明期のJR」のコーナーで715系を取り上げたことがありましたが、国鉄末期、多くの魔改造による「痛車」が彼方此方に出没しました。財政難で新車を製造できない国鉄の懐事情によるものなんですが、...

  • Part1~3は廃止決定函館線(山線)の乗り鉄記Part1札幌⁻小樽-余市-俱知安Part2倶知安~ニセコ~昆布(日帰り温泉幽泉閣Part3昆布~長万部~五稜郭/いさりび鉄道鉄印帳14.いさ鉄はキハ40天国五稜郭駅でいさ鉄の鉄印帳をGe...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220806/20/yamamichi998/3c/a2/j/o1280098915156961360.jpg

    8/5 室蘭線沿線(電化区間)で

    • 2022年8月6日(土)

    2022年8月5日(金)この日は仕事休みだったので、倶知安駅で10時打ちで9月5日(月)の特急ニセコ号の往復指定席確保に挑戦してみた。先客がいたので10時2分くらいになってしまい、平日だしそんなに混んでないだろ...

  • 続いては、「JR北海道、臨時列車“特急ニセコ号”の運転における取り組みを紹介」の話題を一つ。JR北海道では、今年も臨時列車「特急ニセコ号」を、来春をもって運行を終了する〈ノースレインボーエクスプレス...

  • マイクロエースから新製品の発表があり、キハ183系ノースレインボーエクスプレスが再び発売決定しました! 前に生産されたのはキハ183系の先頭車がスラントノーズの代走車だったので、今回はもう何年かぶりかと...

    taka261さんのブログ

  • JR北海道は、9月3~25日の週末を中心に、札幌駅から函館駅まで小樽・倶知安・ニセコ経由で運転される「特急ニセコ号」について、停車駅でのおもてなしや、車内での地元特産品販売など実施すると発表した。「特急...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220727/06/stnvstr/28/83/j/o0585087015152217335.jpg

    2022夏北海道旅:行程の変遷

    • 2022年7月27日(水)

    今回の渡道の往復航空券を手配したのはなんと半年前でした。その時点で、過去2シーズンの間コロナ休業していた観光施設やアクセスが復活するものとして行程を作りました。移動手段は以下の通りです。JR(代行バ...

  • 先週はJR北海道さんから、引退やら廃線やら、、、寂しいご発表がございました。少し前からの想定範囲であったとはいうものの、やはり公式発表が発出されてしてしまうともう戻れないだろうしねぇ、淋しいもんデス...

  • お久しぶりの投稿となる今回は、引退の話題から。かなり鮮度落ちなのはご愛敬、でJR北海道のキハ183系、キハ281系が2023年春をもって引退することが発表となった。先日、公式発表となったキハ183系とキハ281系の...

  • ジョイフルトレインは90年代に団体臨時列車などで使われたお座敷や展望を備えた特別な列車です。それぞれ1編成ずつしかありませんでした。基本的には時刻表に載っていないので、「鉄道ダイヤ情報」の巻末の運転情...

    omocha_trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する