鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都鉄道博物館 EF200形・シキ800形 展示」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 106~112件を表示しています

全112件

  • 京都鉄道博物館では、JR西日本の営業線とつながった引込線を使用して、様々な車両の展示をこれまで実施してきていますが、この度、JR貨物のEF200形式直流電気機関車及び日本通運のシキ800形式貨車を特別展示する...

    hanwa0724さんのブログ

  • 「 引退する稀少な大物車を京都鉄博で展示、3月引退のJR貨物EF200形機関車も 11月16日から 」by レスポンス3月のダイヤ改正で引退したEF200形と秋で引退することが決まったシキ800形を11月16日から11月24日ま...

    柴みんさんのブログ

  • 今年3月に引退したEF200と、今秋引退予定のシキ800形が京都鉄道博物館で展示されることになりました。展示期間は11月16日(土)から24日(日)までとなっています。(詳細はこちら)EF200だけでなくシキ800の展示...

    sk_tom_railwayさんのブログ

  • https://www.jrfreight.co.jp/JR貨物より今春のダイヤ改正で引退したEF200形と今秋の輸送で引退となるシキ800を京都鉄道博物館で展示すると発表がありました。11/16から11/23までの期間で公開予定です。さよなら...

    HanHaruFunさんのブログ

  • JR貨物黎明期の意欲作であるEF200形。 2019年春にひっそりと運用を退いたのち、吹田機関区の片隅でひっそりと過ごす日々が続いていました。 今回、11月16日(土)〜24日(日)に京都鉄道博物館での展示となり、最後に...

    ときぱてさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20191016/17/tanimon-y/0d/4a/j/o0800053114616092652.jpg

    EF200とシキ800を京都鉄博で展示

    • 2019年10月16日(水)

    2019年11月16日から11月24日までEF200とシキ800を京都鉄道博物館で展示されることが発表されました。今回は何号機が展示されるのでしょうか。写真は2014年、膳所駅で見られてEF200とシキ600形以上です

    南彦根の人さんのブログ

  • 京都鉄道博物館を出た後に向かったのは同じ梅小路公園敷地内にある京都水族館。夏休みの期間限定で行われていた「夜のすいぞくかん」を楽しんできました(^ ^)次男はチンアナゴ&ニシキアナゴと念願のご対面!イル...

    kodotetsu1さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する