鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Panda NEKO No.1さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全467件

  • 第20回鉄道模型コンベンション(2019年8月開催)の出展ブースにて、ブログつながりで、いろいろとお世話になっている“banbanさんの鉄道日記”(ban7310様)のbanban(父)様から、KATO(鉄道模型・Nゲージ)阪急6300系...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • これまで、国鉄仕様のみだったKATO(鉄道模型・Nゲージ)の横浜線103系に、JRマークを貼り付けたATC・高運転台車を1両増やしました。これは、「103系 ATC車 山手線色 10両セット」のクハ103-299・クハ103-300が各...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)「国鉄 72・73形通勤電車(鶴見線・全金車編成)セット」は、2編成のうち1編成について、付属の“前面サボ”を取り付けました。(写真1 TOMIX クハ79形 72系旧型国電)この前面サボ(行...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 国鉄・旧型国電72系の鶴見線は、鉄道コレクション(鉄道模型・Nゲージ)「国鉄72系仙石線アコモ改造車 4両セット(ウグイス+警戒色) 」~モハ72形970番台を改造用種車として入手しました。(写真1 鉄コレ 72系...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 第20回 国際鉄道模型コンベンションのテーマに合わせた出展のため入手したKATO(鉄道模型・Nゲージ)E231系0番台・常磐線快速から先頭車両のクハE231です。年末に、ようやくブログへの掲載となりました。(写真1 ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 国鉄時代の鶴見線101系は、KATO(鉄道模型・Nゲージ)「101系中央線4両増結セット」を活用して、シールドビーム改造車が主流になった頃の混色編成を組んでみました。(写真1 KATO 101系鶴見線)カナリア色の鶴見...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 旧・田町車両センター再開発の進捗状況は、品川駅線路切換工事後が行われてから最初の記録となる2019年12月上旬の様子です。今回は、上野東京ライン(東海道線)車内からとなります。(写真1 旧・田町車両センタ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)「国鉄 103系通勤電車 ウグイス」は、横浜線として、まず、7両揃っていましたが、さらに車両を追加して、山手線の10両編成も組めるようになりました。(写真1 103系通勤電車 ウグイス ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 相鉄・東急直通線新横浜駅(仮称)工事の進捗は、相鉄・JR直通線が開業後まもなくの2019年12月上旬の様子です。(写真1 相鉄・東急直通線工事 新横浜駅 2019年12月上旬)新横浜駅前の歩道橋にある工事の進捗状況...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 埼玉県蕨市にある大荒田交通公園で2019年12月1日(日)に開催の「第6回SLまつり」に、今年もスタッフとして参加させていただきました。オープニングでは、SLの保存活動をしている倶楽部の代表をはじめ、市長さんな...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • KATO(鉄道模型・Nゲージ)「101系 総武緩行線色 4両増結セット」~“クハ100-78”を入手しました。これは、鶴見線101系のヘッドライトがシールドビーム改造後の前面なため、旧型国電の72系と並べるときのことを考...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • イベントの後片付けなとで1週間更新をお休みさせていただきました。その記録は後日として、先に、KATO(鉄道模型・Nゲージ)205系京浜東北線の両先頭車、クハ204・クハ205を追加で入手したことについてです。(写...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • イベントで、お子さんたちにNゲージを運転体験してもらうときに、「ホームで電車を停めたい。」よく言われます。レイアウトや設置スペースの関係もありますが、そろそろ何とか要望に応えたく、ホームをショッピン...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)「国鉄 72・73形通勤電車(鶴見線・全金車編成)セット」は、 2編成目を向かい入れることとなりました。(写真1 国鉄 72・73形通勤電車 鶴見線・全金車×2編成)かつて、72系電車が走っ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 先日、西日本鉄道(西鉄)で、太宰府天満宮へ行ったことについて記事にしましたが、帰りの列車から「西鉄天神大牟田線連続立体交差(事業)工事」の様子(2019年11月上旬)が見られましたので、併せて記録するこ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • いよいよ3日後(2019年11月30日)に開業が迫った相鉄・JR直通線ですが、通過する鶴見駅(JR京浜東北線・鶴見線)と、鶴見線の国道駅で、羽沢横浜国大駅との間が170円(IC 168円)で乗車できるという設定が発生し...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 鶴見線や横浜線72系の改造用に、グリーンマックス(鉄道模型・Nゲージ)「コアレスモーター動力ユニット 20m級長軸距」を入手しました。(写真1 GM コアレスモーター動力ユニット 20m級長軸距)旧型国電に合わ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • KATO(鉄道模型・Nゲージ)E231系500番台山手線は、増結セットAの4両を入手して、東トウ551編成・11両が揃いました。(写真1 KATO E231系500番台山手線)1両重複して長いこと8両でしたが、これを解消して、コンプ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • 京浜東北線の沿線をイメージしたジオラマ作りの準備は、トミーテック(鉄道模型・Nゲージ)ジオコレ 「公民館・図書館」を新たに入手しました。(写真1 トミーテック ジオコレ 公民館・図書館)各市や区などにあ...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

  • TOMIX(鉄道模型・Nゲージ)クモハ73形 近代化改造車(単品・旧製品)の方向幕白色点灯化改造を行い、鶴見線・全金車編成のクモハ73形と同じような点灯となりました。また、併せて、京浜東北線や横浜線(根岸線直...

    Panda NEKO No.1さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信