鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

oridonさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全2128件

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2023/06/IMG_6870-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    京急の旅・金沢八景で見た光景

    • 2023年6月30日(金)

    梅雨の合間のいい天気だったこの日。金沢文庫から金沢八景まで1駅歩いちゃいました。・・・暑かったです・・・よせばよかった・・・色々と想定外のものも見れましたがごく普通の光景も目に止まりました。そんな...

    oridonさんのブログ

  • 京急本線の金沢文庫〜金沢八景。東側には京急の車庫があり西側には総合車両製作所があります。通過する時どっちを見ようか迷うところですよねwww。ご存知の方も多いと思いますが総合車両製作所で作られた車両がそ...

    oridonさんのブログ

  • この日は品川から京急の快特に揺られて旅を始めたのですが沿線でいかにも「ネタ列車」を待ってる風の方々が目についていました。なんだかんだ言って私も同類(同じ穴のナントカともいう(おいおいおい))そうい...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2023/06/IMG_6814-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    京急の旅・逸見で快特を見送る

    • 2023年6月27日(火)

    安針塚での撮影を終えてお隣の逸見に向かいます。 あ、これは1本前の快特だ(^ ^;;乗ったのは1本あとの同じ顔した普通列車でした。トンネルをいくつか潜って電車は副本線へ。逸見。新幹線のように真ん中に通過線...

    oridonさんのブログ

  • さてガラガラの品川始発快特に揺られて金沢文庫までやってきました。 ここからは普通に乗り換えます。おぉ線路がいっぱいだ♪ 左手に車庫右手に総合車両製作所どっちの車窓に注目するか迷いますw正面からは逗子線...

    oridonさんのブログ

  • 久しぶりの京急です。品川で何枚か撮ったあとなんと始発の12連快特がやってくる様子。あとで調べてみたら朝だけ数本品川始発の快特があるんですね。ちょっと旧600形や2000形の時代を思い出したりしてw。最初は乗...

    oridonさんのブログ

  • ふと京急を見たくなって乗りたくなって気がついたら京急品川駅の北端にいました(^ ^;;ここで品川駅に入線してくる列車引上げ線に入っていく列車撮ったことがある方はたくさんいらっしゃるでしょう。この日は土曜...

    oridonさんのブログ

  • 梅雨に入ってからシトシトと雨が降り続いていた週末でした。本当は遠くまで行きたかったんですが疲れと天気が足を引っ張りましたねぇ・・・。それでもどこかで撮らずにはいられない。というわけでお手軽撮影ポイ...

    oridonさんのブログ

  • 開業してから約3ヶ月ようやく京葉線新駅・幕張豊砂に行ってきました。京葉線に乗ったことがある方ならお分かりいただけると思いますが新習志野から海浜幕張にかけては下り線は地平を上り線は高架をそれぞれ別々...

    oridonさんのブログ

  • 2023年3月に開業した京葉線の新駅・幕張豊砂に行ってみました。京葉線のねぐらである京葉車両センターのすぐ脇というのはわかっていましたがここまで見やすく停まっているとは思いませんでした。 おぉ壮観。ん?...

    oridonさんのブログ

  • 今年の3月ダイヤ改正で開業した京葉線の新駅・幕張豊砂。今更ですがようやくお邪魔することができました。自宅至近の津田沼ではかなり久しぶりのJR新駅開業。ワクワクしながらの訪問となりました。さてどうやって...

    oridonさんのブログ

  • 千葉県誕生150周年だそうです。私も千葉県に生まれ・・・若干5年ほど他県に身売りさせられたこともありましたが・・・半世紀以上千葉県の地にお世話になっておりますが千葉県が生まれて150年というのは全然知り...

    oridonさんのブログ

  • モノサクとして有名な総武本線物井〜佐倉。線路際で車両のドアップを少し引いて田んぼを取り込んで色々な撮り方ができるところなので色々なチャレンジを試みた方も多いでしょう。私もちょっと普段とは違う撮り方...

    oridonさんのブログ

  • 成田エクスプレスが走る沿線。最も緑豊かなのは四街道から先の沿線に田が広がるあたりでしょう。今の時期だと初めて日本にいらした方々にも日本らしい光景として心にとどめていただけるのではないかと。そんな中...

    oridonさんのブログ

  • 2020年の夏に登場時のオリジナルな姿に戻された京成3600形。そうかぁもう3年も経つんですね・・・。こう言ったら叱られてしまうかもしれませんがもうてっきり引退間際のエンゼルメイクだと思っていた節もあった...

    oridonさんのブログ

  • E217系です。後継車たるE235系1000番台が登場してから結構経ちますがまだまだ目にする機会が多いです。この時もE235系が来るのかなぁ・・・と思っていたのですがさにあらず。まだまだおいらを忘れるなと、言わん...

    oridonさんのブログ

  • 京急1000形、というと1つ目玉の前照灯に片開き扉の均等の取れたサイドビューいまだにそのイメージが脳みそのしわの奥に挟まったままの昭和生まれのオヤジですが・・・そうそう、これこれ 今の1000形は随分と姿か...

    oridonさんのブログ

  • かつてのスカイライナー・初代AE形の走行装置を流用して1990年代初期に登場した京成3400形。長らく8両編成5本が活躍していましたがあれよあれよというまに引退が続きとうとう1本だけになってしまったとか。最...

    oridonさんのブログ

  • 天竜浜名湖鉄道ぶらぶら旅。天竜二俣駅から新所原行きの列車に乗り込みました。わりと希少なオリジナル塗装車。 そして常葉大学前で下車。ここで折り返します。1駅先の金指で折り返してもよかったんですが余裕な...

    oridonさんのブログ

  • 東日本大震災の復興シンボルとして2014年の4月から釜石線で運行していたC58 239牽引による「SL銀河」。今日6月11日の団体列車を持って最後の運行となるそうです。確か以前一度だけ撮ったことがあったよなぁ・・...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信