鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

oridonさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全2128件

  • 久しぶりにお邪魔した西武鉄道沿線。見る駅、見る電車なんでも新鮮に見えてしまいました。Laview、たまご電車、昔ながらの黄色い電車、そしてこの車両にも目を惹かれました。 青から黄色に連なるグラデーションも...

    oridonさんのブログ

  • 確か登場時計画段階で女性を多く登用した、として話題になった西武30000系。 たまごをモチーフとしたスマイルトレイン。そんなコンセプトだけにゴツくなりがちな鉄道車両の顔立ちが少し変わって見える車両です。...

    oridonさんのブログ

  • 西武の新型特急Laview001系。そのギンギラギンなボディ弾丸のような前頭部特徴は枚挙にいとまがありませんが誰もが一番度肝を抜かれるのはその超巨大な側窓ではないでしょうか。 調べてみたら横1,580mm、縦1,350m...

    oridonさんのブログ

  • 久しぶりの早朝の上総牛久、第2弾です。前回は、五井方の踏切から遠望。今回は、上総中野方から上総牛久駅の様子を捉えます。まずは踏切から。 今日はタラコが別々の編成に組まれていますね。先日はこの2両がタ...

    oridonさんのブログ

  • 朝イチで小湊鉄道にお邪魔してきました。上総牛久、随分と久しぶりです。最近ちょっと足が遠のいておりました。なぜか?暑いのが苦手な方なら同意していただけるでしょう。よく夕方のニュースで今日の各地の最高...

    oridonさんのブログ

  • 初代京成スカイライナーの生まれ変わり・3400形。もう残り1編成となってしまったのですがなぜか個人的にはそれなりな遭遇率だったりして。会社の帰り道や買い物の帰りとかまぁよく会うんですよ。でこの日も会え...

    oridonさんのブログ

  • 京成本線の東京都と千葉県の境目にあたる江戸川上にかかる橋、江戸川橋梁。前回は千葉県側・国府台から撮ってみましたが今回は東京都側・江戸川の河川敷から撮ってみました。この辺りの江戸川の左岸にあたる千葉...

    oridonさんのブログ

  • 高校時代の3年間初めての一人暮らしをした2年間まぁいろいろとご縁のある街・国府台です。それゆえ多少の地理感はあるというもの。今回はその当時の記憶のもと江戸川の水面ギリギリまで近づける場所から撮った...

    oridonさんのブログ

  • そろそろこの場所でのイブニングライナー通過時刻の頃暗くなってしまうな・・・ぼちぼち今シーズンの撮り納め。そんな予感がして日暮れどきの大佐倉に行ってみました。太陽が丘の影に隠れ余韻だけが空に残ってい...

    oridonさんのブログ

  • 久しぶりに茨城県内の常磐線沿線にやって来ました。フレッシュひたちのリバイバルカラーが施されたE657系を4編成中3編成まで撮り終え今日はここまでにするかぁと思ったのですが、せっかく茨城県内まで来たんだ...

    oridonさんのブログ

  • 前回に引き続きE657系に施されたE653系フレッシュひたちリバイバルカラーの捕獲作戦の続きです。黄、赤、緑、青、そして橙の5色が存在したE653系。待ち時間の合間に調べたら橙を除く4色までがすでに復活してい...

    oridonさんのブログ

  • 茨城デスティネーションキャンペーンの一環だそうですねE657系にかつて常磐線で活躍していたE653系の5色のカラーリングを施すという施策。今回常磐線沿線に繰り出すまですっかり忘れておりました(^ ^;;はは。そ...

    oridonさんのブログ

  • ふと久しぶりにE657系が見たいなそう思ったが速いか常磐線高浜駅近くまでやって来てしまいました。まもなくやって来たE657系。「ひたち」か「ときわ」かどっちかわかりませんでしたが(おい)とりあえず広々とし...

    oridonさんのブログ

  • 陽が長い時期だと1番列車がやってくる段階でもうすでに完全に夜が明けてしまっているという大佐倉の築堤。夏至もとうに過ぎ梅雨も明け徐々に陽が縮まりつつあります。その絶妙な頃合いなんでしょうか。この日の...

    oridonさんのブログ

  • 北越急行を駆け抜けた681・683系特急はくたか。在来線最速の最高速度160km/hを誇っていましたが北陸新幹線の金沢開業でその役目を終えてしまいました。しかしまだまだ最速ランナーは健在です。その後の在来線最速...

    oridonさんのブログ

  • 実は以前から目をつけていた場所がありました。あそこからなら駅構内の様子が見えるのではないか???電車や車の中からあそこからこちらをみたらどう見えるだろう?そう考えながら睨む場所のなんと多いことよwww...

    oridonさんのブログ

  • 久しぶりに夕方から大佐倉に出動していました。夏至を過ぎて陽が縮まり始めたとはいえまだまだイブニングライナーの通過時にはシャッターが切れるだろうそういう思惑のもとです。普段は早朝にばかりお邪魔してい...

    oridonさんのブログ

  • 8月です。夏休みですねぇ。どこか遠くへお出かけですか?え?どこへも行かない?あぁ私といっしょだ。遠くへ行きゃあいいってもんじゃないですよねぇ(・∀・)へへという開き直りが必要な2023年の夏。ま、いろいろ...

    oridonさんのブログ

  • 先日東武浅草駅近辺でスペーシアXを撮っていたのですがその際初めて本線のガードをくぐって北側に出てみました。ご存知のように東武の線路は松屋浅草店の2階に乗り入れるためかなり無理矢理なカーブを描いて突入...

    oridonさんのブログ

  • /i0.wp.com/railrailrail.xyz/wp-content/uploads/2023/08/IMG_8171-2.jpg?resize=800%2C534&ssl=1

    スペーシアX、到着そして出発

    • 2023年8月8日(火)

    この日は朝から浅草近辺で撮影していました。そういえば東武浅草駅の北側からは撮ったことなかったな・・・というわけで鉄骨ゴツゴツのガードをくぐり朝も早よから出動しているインバウンドな方々とすれ違いなが...

    oridonさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信