鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

omocha_trainさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全803件

  • 少し前の話になりますが、初めて他のBトレをやる方と運転会ができました。しかもお相手は毎日Bトレ動画を投稿してらっしゃるこばけん様、大変光栄な機会をいただきました。周回遅れユーザーとしてこのブログのタ...

    omocha_trainさんのブログ

  • 北海道の七飯あたりで撮ったキハ183系などです。手前に葉っぱが入ってる写真など、特にひどいですね、、、拡幅車体のキハ40と、そうでないキハ24?が併結され、いずれもタラコ色でした。函館駅の快速ミッドナイト...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220707/20220707133507.jpg

    古い写真を漁る 1

    • 2022年7月7日(木)

    これまでたまに載せておりましたが、古い写真を見返してたまにスキャンや直接撮影してデジタル化しています。Bトレでなにげなく作っていたのか風景や列車の組み合わせが、昔見て忘れていたような風景と一致してい...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220703/20220703104610.png

    天の川を走るBトレ

    • 2022年7月5日(火)

    レンタルスタジオ天の川様の素晴らしい風景の中で、当鉄道の列車を走らせることが出来ました。雄大な風景です。小さいBトレが走ればなおさらです。プロジェクターやプロ仕様の照明設備が、変幻自在の風景を作りだ...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220701/20220701080510.jpg

    【Bトレ車両】E233系2000番代

    • 2022年7月2日(土)

    常磐線の車両を増備しました。●E233系2000番代●発売:キオスペパート8(2013年)●最近の入手難易度★★★★★常磐線は、地磁気観測所の関係で首都圏から最も近い場所から交流電化となる路線で、特徴的な車両が運用され...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/06/09/201135このレイアウトですが、「b越線」と名付けました。上越線、磐越西線、羽越本線、大糸線電化区間あたりのイメージで作っています。...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/01/19030350系客車はとても好きでした。すでに旧客はなくなり、最後に残された客車鈍行というところに惹かれたのだと思います。90年ごろ、...

    omocha_trainさんのブログ

  • 今回は当鉄道的にはかなり古い車両のご紹介です。●クモハ52流電●発売:セット売り●最近の入手難易度★★☆☆☆80年代まで旧型国電が各種残り、熱狂的なファンを生んだ(と思われる)飯田線ですが、その中でも特に異彩を...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/08/03/181802これが前回の写真です。※この写真ではパンタグラフカバーなどが途切れています、、、。この時は4連をなんとか集めて遊んでいたよ...

    omocha_trainさんのブログ

  • 数年前の新潟や新津地区はキハ40系がまだまだ元気でした。タラコ色、青髭新潟色、そしてこの新・新潟色が入り乱れ、羽越本線、磐越西線、米坂線などを駆け抜けました。Bトレ純正の新潟色キハ40は入手困難すぎます...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220604/20220604124314.jpg

    【Bトレ改造】12系江戸を作る3

    • 2022年6月5日(日)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/06/03/212801一気に残りも作っていきます。前回までで4両編成になりました。残りは中間車オロ12を2両なのですが、工程が同じで写真を撮ってお...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220603/20220603144808.jpg

    【Bトレ改造】12系江戸を作る2

    • 2022年6月3日(金)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/05/31/201302引き続き江戸を作っていきます。とにかく大変なのはスロフです。展望室は大した図面も引かずに目分量でやっていますので、一両目...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220602/20220602220715.jpg

    Bトレ動力再生産!

    • 2022年6月2日(木)

    いろいろな情報があり、春、夏の再生産表記が公式HPから消え、なかば諦めムードとなっていたカトーの小型車両用動力ユニットですが、再生産されて出荷されているようです。まずは11-106の「急行電車」タイプから...

    omocha_trainさんのブログ

  • 久しぶりにジョイフルトレインを作ります。当鉄道のイメージは90年代の関東〜甲信越〜東北という感じで、だいたいそちら方面の列車を作ってきました。出来はキビシイものからまあまあなものまでありますが、サロ...

    omocha_trainさんのブログ

  • ※前回の似たような記事はこちらです↓ https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2021/12/16/145000Bトレをしぶとく遊び続ける日々を綴る当ブログですが、動力化パーツの供給問題は、最も重要な話題のひとつで...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/05/15/083401今回のレイアウトは駅側と山側に山脈を作って景色を大きく2つに分ける定番の手法でやっています。駅側は信号や照明で賑やかにな...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/05/13/224103前回まででダミーも含めた信号機の点灯化が終わりました。電池の残量を気にせず、パワーパックのスイッチを入れた瞬間にレイアウ...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220504/20220504183744.jpg

    新津鉄道資料館

    • 2022年5月7日(土)

    前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2019/01/17/193622※改めて読み返すと、今回と前回似たようなことを書いてます。。。ついに新津鉄道資料館に訪問できました。ずっと気になってはいた...

    omocha_trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20220504/20220504101025.jpg

    最近の中古Bトレめぐり

    • 2022年5月4日(祝)

    定期的に書いていますが、Bトレ周回遅れユーザーには中古販売に期待するしかありません。さすがに最後の新製品が出てから数年が経ち、出会えない車両は全く出会えない感じになってきていますが、それでも各店舗が...

    omocha_trainさんのブログ

  • 前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2022/05/01/201454Bトレ車両はライト類はついておらず、過去に何度か点灯化改造にチャレンジしましたが、集電シューや重量増で走行抵抗が増してしま...

    omocha_trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信