鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kinopio223さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全407件

  • 所用で福岡へ。乗り換え待ちで待っていると隣のホームにみどり・ハウステンボスの併結編成が入線。みどり号は今や貴重なcm2編成かと思いきや、何か違和感が…違和感の原因は貫通型のクハ783に向き合っているのは流...

    kinopio223さんのブログ

  • 20230702224311b13.jpg

    阪急7326f

    • 2023年7月3日(月)

    7月3日なので、阪急7300系7326f編成。1980年代に登場した7300系。車体が途中からアルミ車体に変更されるなど仕様変更多い。この7326fは2連で8300系8304f以下6連との混合編成となっている。7300系はリニューアルに...

    kinopio223さんのブログ

  • 202306262223106dc.jpeg

    2013年DD51岡見貨物

    • 2023年6月26日(月)

    2013年6月山口線石見横手~本俣賀多忙のため、日付シリーズから日が空いてしまったが、10年前の2013年6月の一枚。山口線を走る岡見貨物を撮りに行っていた。益田に宿泊したはずだが、全く記憶にない。早朝を走行...

    kinopio223さんのブログ

  • 66-29.jpg

    EF66-29 JR貨物標準色

    • 2023年6月6日(火)

    6月6日なのでEF66。今回はJR貨物発足以降に登場した貨物標準色のEF66-29号機。EF66‐100番台から登場したJR貨物の新塗装。同じく新製されたEF81-450番台、500番台だけでなく、EF64、EF65も塗装変更が始まり、1993...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_8110.jpg

    EF65-1118

    • 2023年6月5日(月)

    2009年3月 北方貨物線塚本信~宮原6月5日ということでEF65.。10数年前のセンバツ高校野球応援列車でEF65-1118号機が抜擢されることがあった。上淀で撮影後、猛ダッシュで宮原でも撮影。寝台急行銀河でたびたび来...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_15101.jpg

    EF64-37+旧客列車

    • 2023年6月4日(日)

    2018年5月 両毛線 思川~小山6月4日ということでEF64。この日は両毛線でSL+旧客が走るということで出撃。思川の定番ポイントで迎え撃つが、牽引が高崎の茶釜EF64-37号機だったので、統一性はあるが、色合い的...

    kinopio223さんのブログ

  • DSC_1170.jpg

    相鉄 快速海老名行き

    • 2023年6月3日(土)

    先日、所用で横浜から相鉄に乗車。その際に利用したのが快速・海老名行き。私鉄の快速列車は関西私鉄の阪急が昨年末のダイヤ改正で消滅したが、関東では京王、西武、京成で引き続き運転されている。車両もぱっと...

    kinopio223さんのブログ

  • 2023年5月 高徳線 吉成~勝瑞所用で徳島へ。少し時間があったので、高徳線へ行ってみた。ここは実に12年ぶりの訪問。田園地帯と後ろの林は以前のまま。そして夕方のキハ47の運用も残っていた。夕方の田植えが終...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_19074.jpg

    521系4両編成

    • 2023年5月21日(日)

    5月21日ということで、521系電車でも。来年春の北陸新幹線敦賀開業を受けて、いよいよ金沢~福井~敦賀間も並行在来線へ。福井県内はハビラインふくい鉄道となる予定。その主力となるのがJR西日本から譲渡される5...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_1211.jpg

    近鉄80000系特急ひのとり

    • 2023年5月20日(土)

    近鉄大阪線 三本松~室生口大野近鉄大阪線の名阪特急といえば、長らくアーバンライナーであったが、2020年より運転を開始した80000系特急ひのとりがすっかり主役となっている。撮影していて気付いたが、8両編成...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_8138~2

    10年越しの近鉄特急しまかぜ

    • 2023年5月18日(木)

    2023年5月 近鉄大阪線 三本松~室生口大野有休消化をかねて、近鉄大阪線・三本松~室生口大野の撮影地へ行ってきた。2013年にデビューした近鉄特急しまかぜをこの地で撮影したかったが、あえなく曇天となり撃沈...

    kinopio223さんのブログ

  • ef510-3012.jpg

    EF510-301

    • 2023年5月10日(水)

    5月10日ということで、EF510。今回はこのダイヤ改正から運用を開始したEF510-301。2月の大分出張の際に、早起きして西大分駅で観察。シルバーの車体に赤色ではないが、レッドサンダーのロゴが入るが、コレはかっ...

    kinopio223さんのブログ

  • P1040033.jpg

    EF59-1

    • 2023年5月9日(火)

    5月9日ということで、昨日に続いて碓氷峠鉄道文化村のEF59-1号機。山陽本線瀬野~八本松間、通称セノハチ用の補助機関車として、EF53、EF56から改造された。EF59-1号機はEF53‐8号機からの改造で、1963年に登場。...

    kinopio223さんのブログ

  • P1040039.jpg

    EF58‐172

    • 2023年5月8日(月)

    5月8日ということで、EF58の日。今回は碓氷峠鉄道文化村のEF58-172号機でも。宮原機関区に新製配置され、主に東海道筋で活躍。宇都宮運転所に転属、日光線でのお召列車牽引の履歴もある車両。関西でEF58の保存機...

    kinopio223さんのブログ

  • DSC_1188.jpg

    東急新横浜線に乗ってみた

    • 2023年5月3日(祝)

    2023年3月に東急新横浜線(日吉~新横浜)、相鉄新横浜線(新横浜~羽沢横浜国大)が開業。東急、相鉄ともに全線走破にはこの区間の乗車が必要になるため、東急新横浜線に乗ってみた。北改札口前。JR横浜線、新幹...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_1079.jpg

    宮原支所に疎開中の113系

    • 2023年4月21日(金)

    久しぶりに新大阪へ。御堂筋側の陸橋から宮原支所を見る。おおさか東線から運用を離脱した201系に加え、京都の113系の姿が。3月末をもって湖西線、草津線から運用離脱した京都総合運転所の113系L15編成+L9編成。...

    kinopio223さんのブログ

  • P1060084.jpg

    京都丹後鉄道キハ85を見る

    • 2023年4月15日(土)

    先日、所用で京都北部の舞鶴へ。朝に少し時間があったので西舞鶴運転区へ。お目当てはJR東海から京都丹後鉄道へ譲渡されたキハ85。ひだは2023年3月ダイヤ改正で、南紀は6月には完全にHC85へ置き換えとなる。全車...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_8922 (1)

    183系 なつかしの北近畿

    • 2023年4月1日(土)

    10年前の2013年3月30日~31日にかけて、福知山電車区183系をラストラン企画として団体臨時列車として「なつかしの北近畿号」が運転された。ほんとなら通いなれた福知山線へ行きたかったが、所用のため上淀へ。定...

    kinopio223さんのブログ

  • DSC_0954.jpg

    惜別!湖西線117系に乗る

    • 2023年3月19日(日)

    2023年3月18日にJRグループのダイヤ改正が実施される。JR西日本では大阪駅(うめきたエリア)の開業とともに和田岬線103系の引退が発表されている。正式なアナウンスはないが京都の113系、117系の引退が近い。と...

    kinopio223さんのブログ

  • 202301181520292e1.jpg

    熊電の譲渡者たちに乗る

    • 2023年3月12日(日)

    熊本でのこと。この日も夜の乗り鉄。10年ぶりの熊本電鉄へ。思えば前回は東急5000系青ガエルに乗りにきてた。上熊本駅に停車中の車両は元東京メトロ01系。銀座線ではお世話になったが、最後あっという間に新型に...

    kinopio223さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信