鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

kinopio223さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全407件

  • 2020100314234045a.jpg

    播但線103系3500番台

    • 2020年10月3日(土)

    10月3日なので、103系。といっても今や風前の灯火となっているが、兵庫県の播但線ではまだまだ現役バリバリ。ともに中間車に運転台を取り付けた103系3500番台が今日も元気に播磨路を走る。

    kinopio223さんのブログ

  • 202009160328114eb.jpg

    阪急1116f すみっコぐらし

    • 2020年10月1日(木)

    2020年9月阪急神戸線神戸三宮阪急ネタが続く。9月からすみっコぐらしとのコラボ列車が京都線、神戸線、宝塚線で走りだした。そういえば、京急でもコラボしてたような、、、数年前には阪急、京急ともにリラックマ...

    kinopio223さんのブログ

  • 20200916032813592.jpg

    阪急神戸三宮ビルと8000F

    • 2020年9月29日(火)

    2020年9月阪急神戸線三宮関西ネタが続く。JR神戸線のホームで阪急神戸線方向を見てみる。阪急神戸三宮駅ビルがだいぶできあがってきたね。低層階は旧ビルの雰囲気を残す。そんな中を復刻仕様の8000f編成が駆け抜...

    kinopio223さんのブログ

  • 20200916031742e19.jpg

    京都駅電留線に待機中の新快速

    • 2020年9月27日(日)

    2020年9月京都久しぶりの京都。新幹線からJR京都線に乗り換えるが、ふと湖西線側のホームとの間の電留線を見てみると、新快速幕の223系の姿が。ここには各停やスーパーはくとが留置されるのはたまに見るが、223系...

    kinopio223さんのブログ

  • 20200914205153cf4.jpg

    215系 湘南ライナー

    • 2020年9月18日(金)

    東京駅からの帰り。隣のホームには215系湘南ライナーが入線中。そういえば、215系は特殊な車両なので湘南ライナーなどホームライナーでの運用のみで昼間はお昼寝。登場から30年近くとなり、横須賀線にはE235系が...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_4359.jpg

    2008年9月13日485系特急雷鳥22号

    • 2020年9月13日(日)

    2008年9月 北陸本線 王子保~南条12年前の今日の一枚。このころは485系特急雷鳥を追いかけていた。A8編成は大阪よりの先頭車が電気釜のクロ481‐2300番台なので集中的に撮りに行ってたね。これを撮影したあたり...

    kinopio223さんのブログ

  • P1020929.jpg

    愛知機関区を見る

    • 2020年9月5日(土)

    久しぶりに稲沢へ。この日も早めに来たので、敷地外から愛知機関区を見る。駅のホームに近いところにはEF64やDD51が留置されている。先頭の国鉄色はEF64-1043号機。更新色から国鉄色へとだいぶ変わってきたのでも...

    kinopio223さんのブログ

  • IMG_4447.jpg

    阪神武庫川線 7861形

    • 2020年9月4日(金)

    2020年5月 阪神武庫川線 武庫川~東鳴尾阪神電車つながりで。武庫川線の赤胴車が今年5月に引退し、5500系に置き換えられた。盲腸線である武庫川線なんで撮れる場所は限られるが、定番の武庫川~東鳴尾で撮影。...

    kinopio223さんのブログ

  • 20200903152840812.jpg

    9300系の日

    • 2020年9月3日(木)

    2020年8月阪神本線武庫川9月3日ということで、9300系。9300系というと阪急9300系のイメージが強いが阪神電車にも9300系がいた。車内がクロスシートなので主に特急や急行などで運用される。塗装がオレンジとホワイ...

    kinopio223さんのブログ

  • 20200901210241c17.jpg

    901系の日

    • 2020年9月1日(火)

    9月1日ということで、901系。JR東日本の通勤型電車である209系の試作モデルとして1992年に登場したのが901系。製造が川崎重工、東急車両、大船工場に別れ、制御装置も富士電機、東芝、三菱電機と試作の3編成で異...

    kinopio223さんのブログ

  • 2010年8月津軽線青森ふと10年前は何してたかなと思い、見つけた一枚。深夜の青森駅では北海道へ向かう夜行急行が出発を待つ。まだ日本海、北斗星、あけぼのなどブルートレインが残っていた時代。ついこの前のこと...

    kinopio223さんのブログ

  • 前回から日が開いたが、滋賀県での続き。所用は草津と彦根であったので、そのまま米原から帰路に着く。その前に、米原駅近くにある鉄道総合技術研究所風洞センターに寄ってみた。いつも新幹線の中から気になって...

    kinopio223さんのブログ

  • 20200821204741a7e.jpg

    白プレ EF65-2050牽引 5087レ

    • 2020年8月21日(金)

    2020年8月琵琶湖線草津所用で滋賀県へ。この日は草津線に乗車する旅程で、電車を待っていると、遠目から貨物が。とっさにコンデジで撮ってみると、白プレのEF65-2050号機であった。65自体は武蔵野線のシャトルで...

    kinopio223さんのブログ

  • 2020081719035579c.jpg

    N700Sを見る

    • 2020年8月17日(月)

    新大阪からの帰り、新幹線を待っていると、N700Sが入線してきた。少し時間に余裕があったので、先頭から。N700とはライト回りや窓回りが微妙に違うデザイン。車番は743-5なのでJ5編成か。全席コンセントなど車内...

    kinopio223さんのブログ

  • 先日、新大阪から新神戸方面へ新幹線で移動中のこと。何気に宮原運転所を見ていると、旧宮原機関区時代の給水塔が解体されているのが見えた。せっかく吹田に行ったので、現地の様子を見てみる。宮原運転所の側道...

    kinopio223さんのブログ

  • 815.jpg

    815系の日

    • 2020年8月15日(土)

    2009年2月 鹿児島本線 長洲~大野下8月15日ということで815系。熊本・大分で運用されている近郊型電車。水戸岡氏の初期のデザインでこの後の817系などにも引き継がれている。車内はクロスシートなのかと思いき...

    kinopio223さんのブログ

  • 202008141838266a9.jpg

    2020年8月14日の吹田機関区

    • 2020年8月14日(金)

    久しぶりに吹田機関区に行ってみた。吹田に来るのは3月以来か。いつもの吹田側から。EF510の隣にEF66-100番台の107号機、127号機、114号機が並ぶ。廃車も出てきて、そろそろEF66自体の先行きは短そうだね。岸辺...

    kinopio223さんのブログ

  • 8112020

    811系の日

    • 2020年8月11日(火)

    2011年2月日豊本線高城~鶴崎8月11日なので、811系でも。221系、311系、721系などが同期のJR初期世代の近郊形電車。ステンレス車体に白い顔で新生JRらしい車両であった。近年はリニューアル工事が行われ、運用地...

    kinopio223さんのブログ

  • 20200809115908413.jpg

    キハ183 旭山動物園号

    • 2020年8月9日(日)

    2009年8月函館本線苗穂さらに苗穂駅でのネタが続く。キハ183形旭山動物園号。2007年に札幌と旭川を結ぶ観光列車(旭川動物園号)として登場。2013年にリニューアル工事が行われた。その後、2018年に廃車となり、789...

    kinopio223さんのブログ

  • 2009年8月函館本線苗穂前回と同じ場所での話題が続く。札幌から稚内を結ぶ特急スーパー宗谷。現在は1往復のみの運転となり、特急宗谷となっている。担当する車両はキハ261-0番台。今でこそ1000番台が北海道の主...

    kinopio223さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信