鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

HEROさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全531件

  • 北海道・東北・中国・四国・九州に足跡を記した50系客車。赤い車体は「レッドトレイン」と呼ばれ、地方線区の近代化に貢献しました。 しかし全盛期は短いものでした。脂の乗った時期が「国鉄解体」と重なり効率が...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200812/07/ef58137/7d/31/j/o1523107414802812337.jpg

    陸羽西線 国鉄型で夏の旅

    • 2020年8月12日(水)

    1991(平成3)年夏の青春18きっぷは、陸羽西線と奥羽本線の旅。陸羽西線は山形新幹線開業で、庄内地方へのサブルートの役割を固めた感がありますが、国鉄型が走っていた頃は最上川を行くローカル線の旅。128D キ...

    HEROさんのブログ

  • 2020年の山の日も日付が変わりそうですが、駆け込み…国鉄時代の上野駅は。山に由来する愛称がよく並びましたが、JR発足後、しかも東京駅の並び。(左)2レ 富士 24系客車[熊クマ](右)3E あさま3号 E2系[長ナ...

    HEROさんのブログ

  • 栄光のEF58 89

    • 2020年8月9日(日)

    今日の日付ネタはEF58 89。 国鉄最晩年の1984(昭和59)年、廃車寸前まで追い込まれていましたが急転直下全検を受け、茶塗装で出場した「サプライズ」は36年経った今思い出しても衝撃です。 89号機牽引の列車に乗...

    HEROさんのブログ

  • 1999年8月8日、長距離列車はまだまだ国鉄型の「独壇場」でした。強い陽射しはいかにも夏休み、国鉄型が輝くシーズンでもありました。1014M 特急 はつかり14号485系(3000番台)8連[盛アオ]函館からの「海峡2号」...

    HEROさんのブログ

  • 1999(平成11)年8月8日。小学生の頃に恐れおののいた「ノストラダムスの大予言」は見事に外れ、短い夏休みにノホホンと鉄道旅行としていました。長距離はまだまだ国鉄型の「独壇場」でしたね。2021レ 寝台特急 ...

    HEROさんのブログ

  • 8月5日。と言っても8年前の8月5日です。 田端運転所のEF641000と、EF510青ガマ。8年前はここへ来れば、いつも普通に見られた光景でした。 青ガマは既に田端にはおらず、この場所もフェンスが高く伸びてこのように...

    HEROさんのブログ

  • 国鉄も最後の最後、「61.11(1986⦅昭和61⦆年11月1日)」改正で、最高時速100kmの一部の貨物列車に「スーパーライナー」の呼称が与えられ、ヘッドマークも颯爽と走っていました。 EF66 27[吹]2013.5.5 東京貨...

    HEROさんのブログ

  • 「隠れた名車」クモニ83

    • 2020年8月3日(月)

    「名車」というのは画期的な存在だった車両で、改造された荷物電車を「名車」とは異論が噴出するかも知れません。しかしJR旅客会社が郵便・荷物輸送を止めてしまった今、荷物電車は「隠れた名車」だったと思いま...

    HEROさんのブログ

  • かなり前にも記事にしていますが、初めてご覧になる方もいらっしゃるでしょう。名車キハ82が御殿場線!?勿論定期列車ではありません。1994(平成6)年、「御殿場線60周年号」として、海ナコ配置のキハ82が下曽我-御...

    HEROさんのブログ

  • 関東・甲信もようやく梅雨明け。今年は予定も立てられませんが、少しはモヤモヤも晴れそう。 この夏はwent toトラベルで「温故知新」とは、少しヤケになっている!? 801レ 急行 鳥海EF81 66[酒]1978.7 北余目...

    HEROさんのブログ

  • 撮り鉄に復帰して2か月後の1991(平成3)年7月30日。どういう訳か川口まで行きました。撮ったこと無いのに行く気になったのは、大先輩が過去に記録したお写真が頭の片隅にあったのだでしょう。突然の豪雨でも、湘...

    HEROさんのブログ

  • キハ82と115系、「信越白鳥」との並びは上野-高崎間では日常的にあったと思います。しかし撮り鉄の世界に入ったのが、1977(昭和52)年では、撮りようがありません。キハ82の予期せぬ御殿場線乗り入れで、撮るこ...

    HEROさんのブログ

  • 8年半離れていた撮り鉄に復帰した、1991(平成3)年7月。少なくなったとはいえ、まだ上野-大宮間には国鉄特急色が往年の姿を伝えていました。 突然の豪雨で、かえって国鉄色が映えたと思います。 3008M 特急 ...

    HEROさんのブログ

  • どこか似ているED79 50番台とEF62

    • 2020年7月25日(土)

    今月売りの「鉄道ファン」青函貨物列車ものがたりに、「ED79 50番台は窓が傾斜…」とありました。それ故に、どこかEF62に似ていたと思うのは私だけ? ED79 59+ED79 60[五]1999.8.8 五稜郭 EF62 542016.6.12 碓...

    HEROさんのブログ

  • 青い客車が走らなくなった日本の夜。「嘘だろ!?」「悪い冗談はやめて!」何度自問しても、それが現実です。以上2点 1991.6.29 尾久1991.7.20 品川8007レ 寝台特急 北斗星オハネフ25 215[東オク]2015.7.22 赤...

    HEROさんのブログ

  • あの時代に戻ることが出来るならば…口の悪い一般の方には、「京浜東北線の使い古したみたいなの」と言われていましたが、スカイブルーの旧型国電にもう一度会いに行きたい。乗りたい。1980.8.18 信濃大町

    HEROさんのブログ

  • 三密に注意しつつGo toキャンペーンとは、何と矛盾したことを言っているのかと思いました。再び感染拡大、こうなったら昔の写真でwent toトラベルだ。普段は「さくら」「はやぶさ」「あさかぜ」の補完列車だった...

    HEROさんのブログ

  • 2008(平成20)年3月ダイヤ改正で「銀河」が廃止されて、本来牽くべき列車は無くなってしまいました。過去のプライドをかなぐり捨てて、黙々と工臨を牽引する姿は頭が下がります。日々首都圏のどこかで目撃情報が...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200718/20/ef58137/49/93/j/o0418061914790783742.jpg

    485系1500番台45周年

    • 2020年7月18日(土)

    クハ481-1500番台の2灯が印象的だった、485系1500番台が札幌-旭川間の特急「いしかり」でデビューしてから、今年で45周年(1975⦅昭和50⦆年7月18日北海道地区ダイヤ改正)。ところが1500番台の耐寒耐雪装備は極...

    HEROさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信