鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

HEROさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全531件

  • 24系客車は国鉄が「ピーク」を過ぎた時期の登場で、程なくして国鉄は運賃・料金値上げを繰り返しました。「国鉄離れ」の言葉も生まれ、寝台車なんて乗ったことないという人も多かったでしょう。それでも寝台車の...

    HEROさんのブログ

  • 私にとって青春期の思い出深い横浜東急ホテルが、横浜駅西口の新スポット「はまレールウオーク」に変貌しました。かつてこの位置は東横線の高架だったので、国鉄~JRの列車が見えることはありませんでした。 N'EX...

    HEROさんのブログ

  • JR東日本の車掌が撮り鉄に中指を立てた行為が、ニュースになっています。禁止行為に及んだわけでもないのに、中指を立てられたという点がフォーカスされているようですね。 車掌の行為を擁護はしませんが、残念な...

    HEROさんのブログ

  • 今見てもどうしようもい写真ですが…どの車両が主なのか、さっぱりわからない。 それでも、今見ると「豪華」な車両ばかり。 1978.3.25 東京 14系寝台車は「みずほ」。東京駅地上ホームの横須賀線、もはや随分と昔...

    HEROさんのブログ

  • 「来るものが来た」感がある、「ムーンライトながら」運転終了の報。 「ながら」の前身のまた前身、東京-大阪間の夜行普通列車、143・144レが「43.10」で廃止が報じられた時は、世論が時の国鉄総裁・石田禮助を動...

    HEROさんのブログ

  • 国鉄型ばかり追っているうちに、JR第一世代は既に引退した車両があります。209系、房総に転用されていますが、京浜東北線・南武線・八高線からは既に引退。E217系も解体が始まっています。10年の月日を感じます。...

    HEROさんのブログ

  • 当たり前ですが、2021年のヨコハマ鉄道模型フェスタはコロナ禍で行われません。毎年立春の前後に行われるので、「春を告げる」イベントと勝手に期待していました。 各ブースに展示される模型を見るだけでも、楽し...

    HEROさんのブログ

  • 115系の「隠れた」活躍舞台は御殿場線でした。スカ色のモハ72系の引退は残念でしたが、勾配に強く耐寒耐雪装備の115系は、御殿場線に適していました。何気なく撮った1点ですが、御殿場線60周年で入線した「稀代の...

    HEROさんのブログ

  • 大雪の新宿 EF65 2077の2077レ

    • 2021年1月15日(金)

    2013年1月14日、首都圏の大雪。当時日中、山手貨物線にスジがあった、2077レ。 山手貨物線が辛うじて「山手貨物線」であることを伝える貴重な列車だったので、時間があれば撮影していました。 高速B2077レEF65 2077...

    HEROさんのブログ

  • 113系とE217系の並び

    • 2021年1月13日(水)

    1月13日、やはり私は113系をネタにします。でも今年は、そう単純ではありません。 引退するE217系との並びです。 (左)539M E217系4連[横フナ](右)452M 113系4連[千マリ]2002.8.10 佐原 千マリの113系は、各...

    HEROさんのブログ

  • 1977(昭和52)年1月4日か5日と覚えています。親の実家の羽越本線・酒田駅から上野への帰り、酒田12:19発の「いなほ2号」から、長岡で「とき10号」(新潟15:50→上野19:48)と乗継ぎました。特急料金が2個列車分か...

    HEROさんのブログ

  • 廃止された列車ですが、気分だけでも2021レ「あけぼの」で新年を!2021レ あけぼのEF81 136[青]+24系客車[盛アオ]1999.8.8 青森

    HEROさんのブログ

  • ラストラン前日の写真だなんて、野暮なことは仰らないで下さい。コロナ禍の今こそ、気分だけでも2021レ「あけぼの」で新年を迎えたい…2021レ あけぼのEF64 1052[長岡]+24系客車[盛アオ]2014.3.13 赤羽 初めは、...

    HEROさんのブログ

  • かなり無理矢理ですが、185系と、特急「湘南」格上げで消滅する「湘南ライナー」の表示を組み合わせてみました。 3065M 踊り子5号2020.11.20 大船 同業者さんが写りこむことで、あとで振り返った時に引退間近で...

    HEROさんのブログ

  • 先日、初めて「戸塚カーブ」へ行きました。私は、引退する車両は基本的に後撃ちします。 走り去るイメージで撮りたいからです。 背後からMT54のサウンドが迫ってきます。唸るよう… 3030M 踊り子10号 185系10連...

    HEROさんのブログ

  • 3月ダイヤ改正で一部がE257系に置換えられたことで、「もはや来年の春は無い」と考え、無理矢理感たっぷりながら185系と桜を組み合わせました。 3028M 踊り子8号 185系15連[宮オオ]2020.3.19 東神奈川-横浜 ...

    HEROさんのブログ

  • 185系とE217系「記念写真」

    • 2020年12月21日(月)

    185系は来年3月ダイヤ改正で引退します。E217系も今日からE235系デビューにより、置換えが始まります。 まだ185系引退がリリースされていない頃でしたが、この「記念写真」、並びそうだと思った瞬間に、この次は...

    HEROさんのブログ

  • 1996(平成8)年に901号機が登場したEF210は、今年に入って300番台が関東進出を果たし、最近も増備が進んでいます。2020年増備の押桃を、国鉄型と同様40年使うと、2060年まで稼働することになります。 2060年とは...

    HEROさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201218/06/ef58137/e9/7d/j/o0800053314868043071.jpg

    ああ懐かしの大宮操車場

    • 2020年12月18日(金)

    この頃、拙ブログは放置状態ですが、ゆるく更新します。現在さいたま新都心・さいたまスーパーアリーナがある辺りはかつての大宮操車場。当時の広大な線路はかなり縮小されましたが、与野駅からは当時の面影が感...

    HEROさんのブログ

  • EF210-901が登場したのは1996(平成8)年。 高速C 1155レ EF210-901[岡]2020.11.6 東高島-桜木町 高速A1068レ 同2020.9.30 浜川崎 以後2000・2010・2020年代にわたり製造されていますが、4年代製造は機関車...

    HEROさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信