鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

901000さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全1100件

  • IMG_0781 (2)

    サクラに 送られて

    • 2023年3月31日(金)

    車体に触れるように咲くサクラ。駅を発車するとそのサクラは大きく揺れて、手を振るようでした。2011.04.09 錦川清流線 南河内駅 「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧くださいませ。

    901000さんのブログ

  • IMG_0762 (2)

    満開の きらめき

    • 2023年3月31日(金)

    このころの桜は4月の一週目に満開となることが多かったように思います。桜をくぐって到着したのは錦川清流線の「きらめき号」でした。532D 2011.04.09 南河内駅「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください...

    901000さんのブログ

  • IMG_2823

    ランチクルーズ列車 2013.3.28

    • 2023年3月28日(火)

    まだ大阪駅と札幌駅間の寝台特急としての運用もしていたころです。トワイライトエクスプレスの車両を使った、ランチクルーズ列車という団体臨時列車。岡山駅を出発して呉線を経由し宮島口駅へ向かう日中の旅でし...

    901000さんのブログ

  • IMG_2910 (2)

    錦川清流線 2013

    • 2023年3月27日(月)

    桜の開花が早くなっています。先週は天気が良い日が少なかったため気付きませんでしたが、特に山に咲くものは既に満開のようです。錦川鉄道の清流線沿いも多くの桜を見ることができます。車両もこの他に桜色、黄...

    901000さんのブログ

  • IMG_0621 (2)

    ゆうゆう ラストラン 2011

    • 2023年3月24日(金)

    3月も終わりの頃、年度替わりの時期にラストランだった「「ゆうゆうサロン岡山」。乗車したことはありませんが、12年前でも数が少ない客車の最後でした。どのラストも同様ですが、周りには多くの三脚が立ち、最後...

    901000さんのブログ

  • 491A7921 (2)

    3両の333M と5両の333M の存在

    • 2023年3月23日(木)

    同じ列車番号でも編成の両数が変わることはあります。よくあることなのですが気に留めていないので、結果として記録を比べると違っていた、という話です。3月5日、日曜日はここで東武鉄道の新型特急の甲種輸送を...

    901000さんのブログ

  • 2月14日から広島電鉄が走らせているグリーンムーバーマックスにフルラッピングされた、サンフレッチェ広島電車です。毎年部分をラッピングしていましたが、今回は初のクラウドファンディングで全面への施工となり...

    901000さんのブログ

  • 491A8515

    きのうの甲種 相模鉄道21000系

    • 2023年3月21日(祝)

    きのう甲種輸送で山陽路を上った相模鉄道21000系8Bです。相鉄・東急新横浜線の開業が18日でしたが、以前、同様の輸送をされた20000系とともに活躍しているのでしょう。「そうにゃん」と「のるるん」が並んで乗車...

    901000さんのブログ

  • 491A8546_1

    きょうの甲種 相模鉄道21000系

    • 2023年3月20日(月)

    きょうの甲種輸送は、日立製作所笠戸事業所を出場した 相模鉄道の21000系8両でした。8862レ EF210-128 [岡] 2023.03.20 山陽本線 白市・入野いつもの東急キャラ「そうにゃん」の横には見慣れないキャラが。東急線...

    901000さんのブログ

  • まだ逆光の強い中からやくも号が現れました。その分、前照灯ははっきりと見えます。直線路の奥にふたつのそれが見えても、ここまで来るには何秒かを要します。ゴーっと目の前を通過。すぐに後を追うとそこには順...

    901000さんのブログ

  • この日の日の出は6時半過ぎでした。その逆光の中を「サンライズ出雲」は定刻で下ってきました。前夜東京を21時50分に併結車の「サンライズ瀬戸」と共に5031Mの14両で出発、岡山駅以降は「出雲」の4031M7両で出雲...

    901000さんのブログ

  • 491A7790 (3)

    1番列車たちがやって来た

    • 2023年3月12日(日)

    二日目の2月26日は朝、東山公園駅に立ちました。が、逆光の朝です。「サンライズ出雲」を主目的にするのですが、この逆光は不安でした。前走りには昨日も同じ下りで出会っているG-01編成です。なんと伯備線の岡山...

    901000さんのブログ

  • 491A7763 (2)

    観光列車「あめつち」の色

    • 2023年3月11日(土)

    初めて見ました。この列車はどうしても記録したかった。願いは叶いました。テレビ、写真でみたときこの色が、車体はどんな色なのかとずっと思っていました。紺碧の山陰の海の色、日本刀の刃紋から銀と灰色とした...

    901000さんのブログ

  • 491A7735 (2)

    のぼって来た 上り やくも22号

    • 2023年3月10日(金)

    奥が米子駅方面です。ここはその次の駅、東山公園駅。この勾配がどのくらいあるのかを知りませんが、1車両20mとし7両で140m以上の全長で車高4mの半分、2mの高低差だと 14‰ あるでしょうか。しかも右に大きく曲線...

    901000さんのブログ

  • 1ではなく7で始まる列車番号がついた「やくも」がいます。運転しない日が設定されているための番号のようです。この日、土曜日は運転日。時刻表ではグリーン車がパノラマとなった車両での運転となっています。下...

    901000さんのブログ

  • 491A7683 (2)

    103系に似た115系の顔

    • 2023年3月8日(水)

    大山を強調(加工)しました。線路側は暗くなりますが走行する車両が黄色で目立ちます。その黄色の顔には思い起こさせるものがあります。呉線が227系に置き換わるころ、最後まで走っていた103系のことです。こち...

    901000さんのブログ

  • 491A7659 (2)

    大山へ向かう 普通列車たち

    • 2023年3月7日(火)

    コナン列車を見送ると同時に現れたのは同じ形式の車両でした。米子発14時33分で伯備線の生山着15時49分の運転。少年が一人2両を迎えていました。ほぼ直線の線路は伯耆大山駅へ向かい下っています。滑るように走...

    901000さんのブログ

  • この曲線路のこちら側にはこのように陽がよく当たります。白飛びするくらいに。特徴ある側面を、と振り向きざまに記録しました。「SPACIA X」のロゴはキチンと記録できていませんでしたが。今頃はどの辺りを走行し...

    901000さんのブログ

  • 昨日 日立製作所笠戸事業所を出場、山陽本線を東上して行った東武鉄道の新型特急車両です。長い編成だとここの上、団地からの俯瞰で捉えようとしますが、今回は変わった車両デザインだったため、少しでもそれが分...

    901000さんのブログ

  • きょうの甲種輸送は東武鉄道の特急SPACIA Xの12両でした。速報、ということで掲載させていただきます。8862レ EF210-8[岡] 2023.03.05 山陽本線白市ー入野「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧くださいませ。

    901000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信