鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

901000さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 221~240件を表示しています

全1100件

  • 491A0250a

    「おろち」最後の夏を

    • 2023年7月18日(火)

    きょう会って参りました。来年の夏、彼はもういません。いまのうちにと面会に。2023.07.18 木次線 油木駅「カテゴリーアーカイブ」は「奥出雲おろち号」からもご覧くださいませ。 

    901000さんのブログ

  • 514A7446 (2)

    した見の 貨物列車 2017

    • 2023年7月18日(火)

    もう6年も経ちました。この年から運行を始めたトワイライトエクスプレス「瑞風」。当時これを記録したいとその場所探しをしていました。この貨物が来ることは予定してはいませんでしたが、うまい具合に現れました...

    901000さんのブログ

  • 514A7366 (2)

    遠ざかる EF66ー( )2017

    • 2023年7月15日(土)

    遠ざかる、でもいいと思います。何度も書きました。戻ってこないのか、山陽に、安芸路にと。もう願っても無理なんでしょうね。今は吹田でそんな状態のようです。遠ざかって行くEF66-27の後ろ姿を記録していました...

    901000さんのブログ

  • 491A9851

    濃い緑の早朝を行く227系

    • 2023年7月12日(水)

    先月27日の早朝、「瑞風」を待つ間にこの濃い緑のなかをやって来た上下の普通電車です。緑は当たり一面に繁茂しています。電車は徐行区間でしょう、低速で鬱蒼(うっそう)とした緑の中へ消えて行きます。A53編成...

    901000さんのブログ

  • IMG_0488 (2)

    グングンと近づく貨物列車

    • 2023年7月9日(日)

    前回と同じ場所からの記録。あのカーブ。ELを少し奥側に置いてみると、後方のコンテナ群も多く入りました。道路標識等は気にはなりますが。この立ち位置ではその後記録したことがありません。また行ってみようと...

    901000さんのブログ

  • IMG_0453 (2)

    あのカーブを 地上目線で 2014

    • 2023年7月8日(土)

    いつもは上空?から俯瞰しているあのカーブ。今回は下って来た列車を正面から捉えたものです。後方にはきれいにコンテナが並ぶ様子も見えます。もう少し立ち位置を左手にとると、多く(長く)入ったのではないか...

    901000さんのブログ

  • EF66の47号機が12両の先頭でやってきた寝台列車。15年前、精一杯の記録でした。2008.07.09 05:15頃 山陽本線 @海田「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧くださいませ。

    901000さんのブログ

  • IMG_0571a

    EF66が 牽く 2014

    • 2023年7月4日(火)

    大きな曲線の周りはすっかり青田となっていました。ここからは貨物列車の走行音も静かに聞こえるくらい。その先頭はEF66の21号機。夏の午後でした。2014.07.24 12時10分過 山陽本線 入野・白市「カテゴリーアー...

    901000さんのブログ

  • IMG_0180 (2)

    団臨を 待つ 2014つゆ

    • 2023年7月1日(土)

    梅雨に入って5日目。もわっ とした空気間で団体臨時列車の通過を待っていました。その間に有名撮影地を通過して行くのは長編成の貨物列車。今はない4両の115系普通電車。待っていたのは山口線で蒸気機関車が牽く1...

    901000さんのブログ

  • IMG_3762 (2)

    JR九州 赤水駅 2010

    • 2023年6月30日(金)

    熊本市側から三段式スイッチバック路線を登って到着する、豊肥本線の「赤水駅」です。駅開業は1918年。この駅舎がその当時のものかはわかりませんが、古く味わいのある建物です。駅名標にもその感がありますね。...

    901000さんのブログ

  • きのう呉線を通過して行った「瑞風」。ここ、ちょうど一年前と同じ場所でした。違うのは空の色ともうひとつ。おばあさんと二人だったこと。近くで毎朝ラジオ体操をしているとのこと。今朝はこれが来るのでいつも...

    901000さんのブログ

  • 491A9918_1

    けさの「瑞風」 呉線

    • 2023年6月27日(火)

    今朝、呉線に入った「瑞風」です。山陽上りコースで呉線に現れます。春は5回の設定がありましたが、その最期の今日だけ記録に。お散歩中というおばあさんとお話ししながら待ちました。彼女はときどきここで撮ると...

    901000さんのブログ

  • 今知ったことですが、岡山駅と福山駅間には快速列車は無いんですね。この間を乗車することがないので調べていてわかりました、消滅していたことを。2022年春のダイヤ改正で消滅。それまでは夕方以降に上下15本が...

    901000さんのブログ

  • 安芸中野駅付近と思います。データから読み取ると時刻は5時24分。来春で運転終了となることを知って、記録しておきたいと訪れたものです。結果は本当に「記録」でしたね。SSや露出の設定など何もしていません。...

    901000さんのブログ

  • 491A9828_1 (2)

    Twilightの夏至 「瑞風」

    • 2023年6月22日(木)

    日没が遅い時間に下ってきてくれた「瑞風」。この日、朝から雨で時折強くも降っていた。通過時間には辛うじてあがっていた。正直いつ頃ここを通過するのか、あまりわかっていなかった。結局は突然に現れたので前...

    901000さんのブログ

  • IMG_6100

    10年前「ヨ」の夏空

    • 2023年6月21日(水)

    「ヨ」が返却されている場面。この月の初めJR九州「ななつ星」を牽引するDF200が甲種輸送されていました。その際に伴送したのがこの「ヨ」でした。実はこれは後で知ったことです。8866レは既に消滅していますが、...

    901000さんのブログ

  • 491A0508 (2)

    線路に並行に曲がって

    • 2023年6月18日(日)

    8090レの貨物はレール。そのレール下の線路に平行に曲がりながら運ばれて行きます。 EF210-314 2019.06.20 山陽本線

    901000さんのブログ

  • 514A0040 (2)

    カキ筏 と 瑞風 呉線 2019

    • 2023年6月13日(火)

    トワイライトエクスプレス瑞風の呉線。当時は三原駅から広駅まで入線していましたが、昨年からはそれが吉名駅までに変更となっています。これにより車内からこの筏は見ることができなくなりました。広島の食とい...

    901000さんのブログ

  • 514A9958 (2)

    EF66 27 2018

    • 2023年6月11日(日)

    山陽路で、いや安芸路で会うことはもう叶わない ことなのでしょうか。2018.05.20 山陽本線入野拙い内容のブログですが「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧くださいませ。

    901000さんのブログ

  • 514A2399 (2)

    EF66 27 2015

    • 2023年6月10日(土)

    山陽本線を上って行ったまま帰ってこない機関車。また、緑多いここで見たい。2015.06.20 山陽本線入野拙い内容のブログですが「カテゴリーアーカイブからも是非ご覧くださいませ。 

    901000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信