鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

リョウタンパパさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全1025件

  • 昨日は「マリフェス」が開催されるということで、6年ぶりに幕張車両センターを訪れました。コロナ対策もあり最近流行りの有料開催でしたが、安価だったので多数の家族連れや同業者で大変賑わっておりました。メ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 先週土曜日、上総大久保付近で撮影した後は、26Aを追って大銀杏がある上総久保へ。上部は散り始めている黄色い大銀杏とタラコ色とも言われるキハ40の組み合わせはたまりませんね。色づく山をバックに後追いも撮...

    リョウタンパパさんのブログ

  • いすみ鉄道でキハを撮影した後は、小湊鐡道に立ち寄るのが定番です。この日19Aに小湊色キハ40-1+首都圏色キハ40-5は運用に入ったという情報があったので、ローカル色たっぷりの上総大久保駅脇で撮影しました。...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 城見ヶ丘-上総中川間で撮影を終えた後は、ダメ元でさらに大原方面へと追ってみました。国吉の停車時間が短くなったうえ、同業者が多くなり追いかけが難しくなっているのですが、何とかギリで上総東駅近くでもう一...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1954

    キハ28、最後の雄姿を追って

    • 2022年11月16日(水)

    曇り限定の場所で撮影できたことで気分を良く追いかけて、城見ヶ丘-上総中川間のお寺の前の踏切脇から2度目の撮影を正面からガツンと撮ってみました。今月27日が定期運用ラストランとなるため、車内はかなり混雑...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 11/13㈰は曇天限定の場所で撮影しようと、今月限りで定期運用を終えるキハ28を撮影しにいすみ鉄道へ向かいました。現地に到着すると日差しがあったので、101Dは既に紹介した通り色づく銀杏とともに撮影をしたので...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_2560

    色づく銀杏とキハ52+キハ28

    • 2022年11月14日(月)

    秋のいすみ鉄道と言えば、小谷松-大多喜間の大銀杏と祠が有名ですが、昨日は曇天という予報だったのですが行ってみると日差しがあったので、急遽この場所で撮影することにしました。このシーンも来年はもう見られ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • かつて私たち世代の青春そのものだったEF58-61号機が、ついに鉄道博物館に展示されたので、11/12㈯新幹線リレー号を撮影した後に涙の対面を果たしてきました。その輝きは現役時代そのもの。1エンド側は日章旗を掲...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_2312

    リバイバル185系新幹線リレー号

    • 2022年11月12日(土)

    今日は185系による「新幹線リレー号」が運転されるということで、北浦和界隈で撮影を行いました。復刻カラーを施されたC1編成により、懐かしのJNRマークやヘッドマークを掲げて運転されました。さすがにどこも凄...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_2248

    モノサクを往く255系しおさい号

    • 2022年11月7日(月)

    昨日はモノサクの佐倉寄りで1093レ鹿島貨物を撮影したあと、帰り際に物井側に立ち寄ったら秋桜が残っていたので、その後やってくる255系しおさい8号を撮影してみました。255系もデビューして30年が経過します。25...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 小湊鐡道にも本格的な秋がやってきました。11/3に撮影できたキハ40は朝の単行のみで、キハ200の運用が多かったのですが、素敵な秋色を楽しむことができました。まずは光風台-上総山田間の鉄橋にてススキを絡めて...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 今日は朝から曇天だったので、モノサクで曇天限定のポイントで撮影をしてきました。佐倉寄りのトンネルを出たポイントは、晴天だと完全逆光なので曇天限定の場所。今日の牽引はEF65-2068号機でした。編成の後ろ半...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日はご紹介した通り、いすみ鉄道に撮影に出かけたのですが、早起きをして小湊鐡道の光風台-上総山田間の養老川鉄橋で朝陽を浴びて走る小湊鐡道を撮影しました。朝の五井方面行列車が唯一順光で撮影できる場所と...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 最後の1両として運転されている、いすみ鉄道のキハ28。今月11月をもって定期運用を終了するということで、今日は天気も良かったので撮影に行ってきました。今回は追いかけはせずに順光の場所を選定して撮影をし...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 伊東から国道を南下すると、川奈‐富戸間の鉄橋を見ることができる有名な撮影地があります。しかし下の木々がどんどん成長しており、かなり車両を隠すようになっておりました。かつては緑色の鉄橋がよく見えたので...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1816

    E257系踊り子号とアロハ電車

    • 2022年11月1日(火)

    最後の485系華を撮影した前後、伊豆急線を走る新しい?主役たちを撮影できました。まずはE257系特急踊り子号を練習電として撮影。さらに485系華と伊豆稲取で交換してやって来たのは元209系の3000系「アロハ電車」...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1835

    485系華のラストラン

    • 2022年10月30日(日)

    今日はかなり前から予定していた所用があったので伊東へ行ったのでが、たまたま485系華のラストランと言わる運転が品川-伊豆急下田間で行われるとの情報があったので、時間をもらって片瀬白田-伊豆稲取間で撮影し...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 昨日は白岡にキハ110系の配給を撮影に行ったのですが、その前には小岩駅でEF65-2101号機牽引の鹿島貨物1093ㇾを撮影しました。この駅だと正面に陽があたらないので、市川以東で撮影したかったのですが、白岡に行...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1895

    キハ110系KY出場配給

    • 2022年10月27日(木)

    今日は久しぶりの平日休みでした。何かネタは?と確認すると、キハ111-204+キハ112-204が郡山車両センターを出場し、首都圏を経由して高崎まで長岡区のEF81-140号機に牽引され配給されるということで、白岡陸橋...

    リョウタンパパさんのブログ

  • DSC_1555

    DE10牽引のホキ4連の西金工臨

    • 2022年10月24日(月)

    今日は新しい相棒の車を使って初めての撮影として、西金工臨へ行って来ました。DE10牽引の最後のホキ?という噂もあったためか、下菅谷-後台間の有名な撮影地に立ち寄ったのですが既に満員御礼。仕方なく西金近く...

    リョウタンパパさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信