鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ハマちどりさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 281~300件を表示しています

全532件

  • 今年も“鉄道模型モジュール LAYOUT AWARD2021”が始まったので様子を見てきました!↑広いホールにずらっと連なったモジュール作品もちろんワタシの出品作品2つもちゃんと加わっています。多くは語りません。エント...

    ハマちどりさんのブログ

  • 今後の活躍に期待して、、、昨年実車がデビューしたばかりのE235系1000番台(横須賀線-総武快速線)がトミックスから製品化されたので、基本セットA+増結セットの基本11両編成分を入手しました!さっそくワタシなり...

    ハマちどりさんのブログ

  • こどもの国線の“うしでんしゃ”でない方のY000系をゲットしました!この通常版の方は予約して手に入れましたが、思った通り数日で店頭在庫が消えたようです。東急の仲間の中でもコンパクトな2両編成で目を引く存在...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-wpDpz51b6w4/YD4vcPAf1vI/AAAAAAAAlUk/j1cDrk67mvUpUO2XyRTwR11A8UtztqTcACLcBGAsYHQ/w400-h300/IMG_3284.JPG

    【N】アルプスのパノラマ客車

    • 2021年3月2日(火)

    すっかりスイス・レーティッシュ鉄道ファンになってしまったのでこのオープンパノラマ客車も単品1両だけ買いました。さっそくバラしてみましたご参考までにパーツ構成はこんな感じ↑ググってみたところ、どうも実車...

    ハマちどりさんのブログ

  • 今年もレイアウトアワードの季節が来ます!今回はオンライン作品展も並行して3/8~22と期間が長くなり、また感染症対策のため来場は予約制となるなど今までとはちょっとイメージチェンジしての開催となるそうです...

    ハマちどりさんのブログ

  • 前回の広島電鉄200形「ハノーバー電車」模型をアップしたあと、同車こそ見ていないもののそういえば広電に一度乗ったなぁ…とふと思い出して画像を探してみました。2005年11月、当時の職場有志の旅行で広島市内か...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-A5iqZ8Em3go/YDJXoGjsNcI/AAAAAAAAlO4/HRWjqc78VqEqYhZuM-0rPvljFHE2pSEKwCLcBGAsYHQ/w400-h300/IMG_3208.JPG

    【N】ハノーバー電車

    • 2021年2月21日(日)

    ↑編成例(笑)ヨーロッパ物にも興味を持ったワタシですが、ちょうど昨年秋にカトーのハノーバー電車(広電200形)が動力をリニューアルして発売されたので思わず買ってしまいました。↑製品状態製品を眺めていたら、パ...

    ハマちどりさんのブログ

  • 昨日今日あたりに、引退するという噂からEF65 501がトレンドに上がっているようです。その噂の真偽のほどは分かりませんが流行には乗っかっておきたいので(笑)、ひとネタアップします。↑ワタシにとって同機で一番...

    ハマちどりさんのブログ

  • 2/12のトミーテックライブ(YouTubeライブ配信)で、市営交通100周年を記念して横浜市営地下鉄1000形(←こちらではセンケイと読みます)の鉄道コレクション製品化が発表されました。それを記念して手持ちの同形の画像...

    ハマちどりさんのブログ

  • 前回の高島貨物駅の画像もそうなのですが、ステイホーム中に過去の写真を見返していたら自分でも撮ったことを忘れていた写真が案外出てくるもので、こんどはこんなのが出てきました。1990年10月に撮影した↑の画像...

    ハマちどりさんのブログ

  • 桜木町からみなとみらいをむすぶロープウェイ“YOKOHAMA AIR CABIN”が開業を間近に控えてほぼ完成しているそうですが、かつて横浜博(1989年)開催中にそごう横浜店から会場を結ぶロープウェイもありました。そのロ...

    ハマちどりさんのブログ

  • 185系もあと1か月ちょっとで定期運用から撤退ということで、昔のネガから2枚ピックアップして披露いたします。1995年1月、成田臨を見に行った帰りに185系のシュプール号用スペシャル塗装「フルフル号」の展示会が...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-j055jfNCf5s/YB6aHc-AwjI/AAAAAAAAlFY/X494hTxitmULCIqaHvD9Jby1NeAOSFv4ACLcBGAsYHQ/w400-h268/FH010003%2B%25282%2529.JPG

    さよならEF64 0番台

    • 2021年2月6日(土)

    高崎のEF64 37号機が引退して保存されることが昨日発表されました。JR貨物の同型機はとうに絶滅しているので0番台はこれで完全消滅ということになりますね。ということで同機の写真を探してみたのですが、ズバリ...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-Hq3TPwX6cOs/YBlRGrOHJwI/AAAAAAAAlD0/u3FKmsS-Y787zn6raLmZ5-rNpRSy3QJlACLcBGAsYHQ/w400-h300/2004%2B%252823%2529.JPG

    磐西バンザイ!【2004】

    • 2021年2月3日(水)

    2004年2月の休日、磐越西線の電化区間に583系が走る予定がある事に気づき、興味が沸いたので日帰りで同線に初遠征することにしました。郡山で新幹線から磐越西線ホームに向かうと、快速「あいづライナー」の485系...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-Y30a0L3UHQU/YBlD8_zHSLI/AAAAAAAAlDc/srx_h1DxzCsjjdP-msFFYHCSbYCUF6dYwCLcBGAsYHQ/w400-h268/FH000015.JPG

    2月なので200系新幹線

    • 2021年2月2日(火)

    2月になりました。相変わらず不要不急な外出を避けているためネタもないので“2”にちなんで東北・上越新幹線のかつてのヌシ200系で行ってみたいと思います。・・・といってもロクに撮っていないのですが

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-ZMlSIX59abk/YBajF6ZGGcI/AAAAAAAAlCQ/Wzo0MVidw8cIra-BqxHCz3bWnbn5MMhbACLcBGAsYHQ/w400-h300/IMG_3134.JPG

    【鉄コレ】小田急キハ5100

    • 2021年1月31日(日)

    鉄道コレクション第30弾の小田急キハをゲットしました!器量が悪い近鉄特急車とか伊豆急100系とかも興味はありましたが、事業者限定で以前発売されたキハ5000形を持っているワタシにとって一番必要なのがこれでし...

    ハマちどりさんのブログ

  • KATOからレーティッシュ鉄道の電源荷物車=DS4223の製品化発表がありました。ワタシはおととしのスイス行で実車を一度見かけたので軽く書いてみます。↑の画像はクールからバスでツェルマット(マッターホルンの麓...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-9CY0CVTXwMY/YAwkSwBySkI/AAAAAAAAk7k/9cELWgiVxMMpJtmZxtxrP4GjdIPqGvAxwCLcBGAsYHQ/w400-h268/FH000042.JPG

    「大垣夜行」よさらば!

    • 2021年1月23日(土)

    昨日、伝統ある東海道普通夜行の末裔=「ムーンライトながら」が運休状態のまま正式に運転終了することがリリースされ、SNS上で大いに話題になっております。ワタシもひとつ乗っかろうと“大垣夜行”といわれていた...

    ハマちどりさんのブログ

  • /1.bp.blogspot.com/-CBSIYEWiOu4/YArY5lRCCMI/AAAAAAAAk7M/BwdFZ9gSRpoCkk0eEM2hL8CaF9sNQpPTgCLcBGAsYHQ/w400-h300/DSCN0170%2B%25282%2529.JPG

    最後の0系新幹線乗車【2007】

    • 2021年1月22日(金)

    2007年7月に緑色になった熊本電鉄5000系を見に行った帰路に新幹線を利用したのですが、その一部の区間で当時でも珍しくなっていた0系(R63編成)に当たりました。フレッシュグリーン塗装には若干の違和感を感じつつ...

    ハマちどりさんのブログ

  • 前回の長崎本線での撮影後、さらに西下して諫早に行きました。ここから出ている島原鉄道の気動車が複数復刻塗装化されて運用されていると知ってここにも興味を持ったのでした。諫早駅の少し先、島鉄とJR線が分か...

    ハマちどりさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信