鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

スポッティーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全2018件

  • 高崎線特急の「スワローあかぎ」上野行きです。2014年のダイヤ改正より運行を開始した「スワローあかぎ」ですが、特急列車の全車指定席が定着したこともあり、2023年のダイヤ改正で651系の撤退と同時に愛称を廃止...

    スポッティーさんのブログ

  • 高崎線特急の「スワローあかぎ」本庄行きです。2014年のダイヤ改正より運行を開始した「スワローあかぎ」ですが、特急列車の全車指定席が定着したこともあり、2023年のダイヤ改正で651系の撤退と同時に愛称を廃止...

    スポッティーさんのブログ

  • 東海道線の特急「湘南」小田原行きです。平日のみの運転で、東京始発で8本、新宿始発で2本が小田原行きとして運転されます。東京始発の列車の停車駅は、品川、大船、藤沢、辻堂、茅ケ崎、平塚、国府津、終点小田...

    スポッティーさんのブログ

  • 山陽本線の快速岡山行きです。岡山~福山間の快速には「サンライナー」という愛称がついて、主に117系で運転されていました。「サンライナー」というと117系のイメージですが、115系でも運転されていたようです。...

    スポッティーさんのブログ

  • 山陽本線の万富行きです。2023年3月改正の現行ダイヤでは、岡山7:27発の1本のみの設定で、毎日運転されていますが狙って行かないと撮れない行き先の一つです。115系の行先表示は幕式で、JR西日本独自デザインの黒...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄線の急行大和行きです。横浜からの停車駅は、二俣川と二俣川からの各駅です。2023年3月のダイヤ改正をもって、相鉄線内の急行は休止となり、設定がなくなりました。したがって、この急行大和行きも相鉄線内で...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急「おうめ1号」の青梅行きです。東京駅を18:30に発車し、新宿、立川、拝島、河辺、終点青梅の順に停車します。青梅行きですが、単に「青梅」の表示ではなく、「拝島・青梅」と表示されます。河辺にも停...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄いずみ野線12000系の通勤特急横浜行きです。湘南台からの通勤特急の停車駅は、いずみ野、二俣川、鶴ヶ峰、西谷、終点横浜です。2023年3月のダイヤ改正をもって、通勤特急は東急線直通列車にのみ設定され、横...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央快速線E233系の通勤快速河口湖行きです。平日のみの運転で、東京駅18:07発と19:05発の2本だけ運転されています。休日は通勤快速ではなく中央特快で同じく2本運転されています。東京18:07発は終点河口湖に21:0...

    スポッティーさんのブログ

  • 高崎線特急「草津」の万座・鹿沢口行きです。万座・鹿沢口行きは2016年3月のダイヤ改正で定期列車でなくなり、現在は長野原草津口までの運転になっています。651系の行先表示は幕式で、列車愛称と行き先のほか、...

    スポッティーさんのブログ

  • 昨日、相鉄・東急新横浜線が開業し、相鉄線と東急線の直通運転が始まりました。初日は混雑することが予想されたので、後日様子を見に行こう…と思っていたのですが、開業日限定のスタンプがあるということだったの...

    スポッティーさんのブログ

  • P4223333.jpg

    【115系】福山行き

    • 2023年3月19日(日)

    山陽本線115系の福山行きです。写真は三原方面からの上り列車で、現行ダイヤでは糸崎駅場面で7本設定があり、うち3本が三原始発となっています。広島から岡山方面への在来線は、三原もしくは糸崎で乗り換えが必要...

    スポッティーさんのブログ

  • 山陽本線から呉線に直通する105系の広行きです。広島地区は227系に置き換えられており、呉線を走る105系を見ることはできません。ちなみに写真のK01編成は、下関に転属しているようです。行先表示は幕式で、JR西...

    スポッティーさんのブログ

  • 明日のダイヤ改正から東急線との直通運転を始める相鉄線ですが、今日のダイヤ改正前日営業終了をもって「急行」の運行が休止となります。「廃止」ではなく「休止」としているところに今後の展開を期待してしまい...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線のホリデー快速あきがわ号武蔵五日市行きです。休日ダイヤで朝に3本運転されており、いずれも新宿始発で、途中の拝島までは「おくたま号」の奥多摩行きと併結しています。新宿からの停車駅は、中野、三鷹、...

    スポッティーさんのブログ

  • 今日17日の運転をもって、高崎線特急「スワローあかぎ」号は運転を終了します。明日からは平日・休日問わず「あかぎ」号としての運転になります。「スワローサービス」という全車指定席のサービスが導入され、常...

    スポッティーさんのブログ

  • 高崎線特急の「草津」号長野原草津口行きです。上野始発で停車駅は、赤羽、浦和、大宮、熊谷、高崎、新前橋、渋川、中之条、終点長野原草津口です。1号が上野10:00発、3号が上野12:10発で毎日運転されているほか...

    スポッティーさんのブログ

  • 埼京線E233系の相鉄線各停西谷行きです。現行ダイヤでは、羽沢横浜国大始発西谷行きの列車が朝方に設定されており、休日ダイヤではE233系が充当されます。列車は西谷から回送で2番線に入線し、そのまま2番線で折...

    スポッティーさんのブログ

  • 新宿駅で折り返す相鉄12000系の各駅停車大和行きです。休日ダイヤのみの設定で、新宿7:25発の1本だけ運転されています。JR線内は羽沢横浜国大までの各駅に停車。相鉄線内も各停のため、終点大和までの各駅に停車...

    スポッティーさんのブログ

  • 相鉄いずみ野線の通勤特急横浜行きです。通勤特急の停車駅は、湘南台を出ると、いずみ野、二俣川、鶴ヶ峰、西谷、終点横浜です。いずみ野線で唯一通過駅のある種別ですが、設定本数が少なく、平日のみの運転で湘...

    スポッティーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信