鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

スポッティーさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全2025件

  • PC202017.jpg

    【E231系】回送

    • 2023年4月25日(火)

    常磐線向けE231系の回送表示です。松戸止まりの列車のほか、上野東京ラインで品川まで運転し、品川から車庫に入る列車などで表示されます。E231系の行先表示は3色タイプのLEDで、漢字・アルファベットともオレン...

    スポッティーさんのブログ

  • 小田急線の準急新宿行きです。小田急線の準急列車は、2018年3月のダイヤ改正以降千代田線直通列車に限定されており、新宿行きの設定はなくなっています。準急の停車駅は、登戸までの各駅と、狛江、成城学園前、祖...

    スポッティーさんのブログ

  • P3301940.jpg

    【211系】富士行き

    • 2023年4月23日(日)

    東海道線の普通富士行きです。写真の列車は熱海始発で、313系と併結されています。211系の行先表示は幕式で、前面にも行き先が表示されています。側面の表示器は天地寸法の違いでサイズが2種類あり、それぞれに対...

    スポッティーさんのブログ

  • P3301937.jpg

    【313系】普通富士行き

    • 2023年4月22日(土)

    東海道線の普通富士行きです。写真の列車は熱海始発で、211系と併結しています。現行ダイヤでは、熱海始発の富士行きは、熱海9:23発と22:37発の2本設定されています。313系の行先表示はフルカラータイプのLEDが採...

    スポッティーさんのブログ

  • 東京メトロ副都心線を走る、東急5050系の各駅停車元町・中華街行きです。8両編成の5050系は、東横線内の各停に多く用いられ、副都心線内も各駅停車として走ることがほとんどです。5050系の行先表示は、横長のLED...

    スポッティーさんのブログ

  • 副都心線を走る、横浜高速鉄道Y500系の各駅停車和光市行きです。Y500系は8両編成で、東横線の5050系と共通で用いられています。Y500系の行先表示は、一部の車両を除き、種別と行き先が別の表示枠になっているもの...

    スポッティーさんのブログ

  • 東京メトロ副都心線10000系の急行元町・中華街行きです。東横線・みなとみらい線内は特急です。和光市始発や東武線・西武線内の種別が快速急行でない場合は、Fライナーにはならないため、副都心線内急行、東横線...

    スポッティーさんのブログ

  • 小田急3000形の各駅停車経堂行きです。上下線とも最終列車としての設定があり、毎日見ることができる行き先です。3000形の行先表示はバリエーションが多く、LEDのサイズが大きいか小さいか、LEDが3色タイプかフル...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急の「はちおうじ」1号、立川・八王子行きです。東京駅を18:00に出発し、新宿、立川と停車し、終点八王子には18:54に到着します。「中央ライナー」が特急化することで登場した列車のためか、降車専用駅で...

    スポッティーさんのブログ

  • 身延線から東海道線へ直通する、特急ふじかわ静岡行きです。静岡と甲府を結ぶ特急ふじかわには、373系3両編成が充当されています。静岡行きの停車駅は、甲府を出ると、南甲府、東花輪、市川大門、鰍沢口、甲斐岩...

    スポッティーさんのブログ

  • P4152852.jpg

    【313系】普通西富士宮行き

    • 2023年4月15日(土)

    身延線313系の普通西富士宮行きです。3両編成での運転で、身延線の富士側の区間運転の列車です。313系の行先表示はフルカラータイプのLEDで、側面の表示器は種別と行き先が一体となっています。種別部分に英字表...

    スポッティーさんのブログ

  • 中央線特急のかいじ117号甲府・竜王行きです。中央線の特急あずさ、かいじで自由席が設定されていたのは2019年3月までで、以降は全席指定席となり自由席は設定されなくなりました。また、号数についても再編が行...

    スポッティーさんのブログ

  • E233系の高崎線普通籠原行きです。「籠原行」の表示が白色であること、「高崎線」の表示があることから、高崎線用の表示なのですが、「次は池袋」と表示されています。撮影したのは新宿駅で、この日は東海道線方...

    スポッティーさんのブログ

  • 特急成田エクスプレスの大宮行きです。2023年3月改正のダイヤでは大宮行きの設定はなく、現状見ることができない表示です。設定がなくなったのは2022年3月のダイヤ改正からで、池袋行きの列車とあわせて新宿行き...

    スポッティーさんのブログ

  • 武蔵野線E231系の府中本町行きです。205系の置き換えのために209系とともに投入された車両です。209系とともにE231系も行先表示はLEDとなっています。ただ、表示内容が異なり、それぞれの文字の表示はもちろんの...

    スポッティーさんのブログ

  • 東急東横線からみなとみらい線へ直通する、東京メトロ10000系の急行元町・中華街行きです。渋谷からの停車駅は、中目黒、学芸大学、自由が丘、田園調布、多摩川、武蔵小杉、日吉、綱島、菊名、横浜、みなとみらい...

    スポッティーさんのブログ

  • P4152961.jpg

    【313系】普通山北行き

    • 2023年4月9日(日)

    御殿場線313系の普通山北行きです。山北行きの設定は国府津側からになっており、国府津10:16発(平日のみ)、16:38発、19:01発、23:42発の4本だけです。このうち、16:38発と19:01発は列車番号の末尾が「G」になっ...

    スポッティーさんのブログ

  • P4152951.jpg

    【313系】ワンマン国府津行き

    • 2023年4月8日(土)

    御殿場線313系のワンマン国府津行きです。御殿場線内の一部列車でワンマン運転が行われており、ワンマン運転を行っている列車では、種別部分に「ワンマン」と表示されます。時刻表では列車番号の末尾が「G」にな...

    スポッティーさんのブログ

  • 東横線・みなとみらい線を走る東京メトロ10000系の特急元町・中華街行きです。渋谷から特急になる列車で、渋谷からの停車駅は、中目黒、自由が丘、武蔵小杉、菊名、横浜、みなとみらい、終点元町・中華街です。F...

    スポッティーさんのブログ

  • 東京メトロ7000系の東横線特急和光市行きです。元町・中華街からの停車駅は、みなとみらい、横浜、菊名、武蔵小杉、自由が丘、中目黒、渋谷です。渋谷からは急行になるので、明治神宮前、新宿三丁目、池袋、小竹...

    スポッティーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信