鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

まこべえ2000さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 241~260件を表示しています

全770件

  • 中央分水界

    ヨンマルがいる風景 向原 04

    • 2022年3月20日(日)

    日本列島の背骨ともいうべき中央分水嶺日本山岳会『日本列島 中央分水嶺 踏査報告書』より転載https://jac1.or.jp/images/media/bunsuirei_houkokuy.pdf中国地方は山陽と山陰の県境をほぼ東西に走るが広島県は...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 「のぞみ」300系

    ㊗ 「のぞみ」30周年

    • 2022年3月14日(月)

    1992年3月14日に運行を開始した東海道新幹線「のぞみ」号今年 営業運転から30年を迎えた初代「のぞみ」は最高速度270km/hを誇った300系車両の大幅な軽量化など新技術を導入して東京~新大阪の所要時間を2時間30分...

    まこべえ2000さんのブログ

  • C58動輪 向原

    動輪 そして追憶の鉄路

    • 2022年3月10日(木)

    芸備線の向原駅前にC58の動輪が置かれている芸備線で活躍したカマらしいが機番号の銘が見当たらない説明文には1943年4月川崎車両製とあり芸備線で活躍したあとは長門機関区に転属して1972年4月28日に大役を果たし...

    まこべえ2000さんのブログ

  • キハ47 1503

    ヨンマルがいる風景 向原 03

    • 2022年3月8日(火)

    芸備線の存続に取り分け熱心なのは広島県の北部に位置する三次市と庄原市だなかでも三次市は2018年に三江線を失いつぎは芸備線かという危機感をもつとにかく乗って貰わなければ存続も出来ないとの思いから三次市...

    まこべえ2000さんのブログ

  • キハ47 1503

    ヨンマルがいる風景 向原 02

    • 2022年3月5日(土)

    岡山管内とならんで広島管内もヨンマルの牙城だしかし下関総合車両所の所属なので後部標識灯が白目点灯時は赤くなるから良いのだが 正面顔がいまひとつ鉄道用色ガラスのリサイクルの難しさが背景にあるが何度見て...

    まこべえ2000さんのブログ

  • キハ47 103 キハ47 151

    ヨンマルがいる風景 向原 01

    • 2022年3月2日(水)

    JR西日本は来月 「維持困難」な不採算路線17路線30区間を発表するとくに利用が少ない区間の収支を公表し赤字額なども明確にすることで廃止かバス転換を地元に迫ると思われるその筆頭が芸備線 とくに備後落合~東...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 500系新幹線 V2編成

    ハローキティ新幹線 500系

    • 2022年2月23日(祝)

    まもなく4年目を向かえるハローキティ新幹線登場時は綺麗なピンク色に大きなリボン国内はもとより海外メディアからも注目されたがこのところだいぶ汚れが目立ってきたプラレールカーとして子供たちの人気を集め...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 特急「やくも」2号 381系

    「やくも」終焉

    • 2022年2月21日(月)

    JRになってからも各地で活躍してきた国鉄型特急いまや定期運行は「やくも」に使用される381系だけとなったその最後の国鉄型特急となった381系も2024年の春以降に新型の273系と交代する山陽と山陰を結び カーブが...

    まこべえ2000さんのブログ

  • キハ471 1004

    ヨンマルがいる風景 岡山 08:33

    • 2022年2月15日(火)

    まもなく新製から44年目を迎えるキハ471 10042003年に体質改善工事が施されているのでまだしばらくは現役で活躍してくれることだろう北の大地からあいついでヨンマルが消えていくなか吉備線と津山線が交わる岡山...

    まこべえ2000さんのブログ

  • JR西日本キハ40系・JR四国5000系

    ヨンマルがいる風景 岡山 08:24

    • 2022年2月10日(木)

    新型コロナの影響で旅客需要が落ち込むJR西日本は広島・岡山・米子の各支社を管理部門中心に統合する創設される「中国統括本部」は広島に置かれるそうだが中国地方の鉄道のネットワークは岡山が要だ岡山なら広島...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 蒸気機関車 C62 103レ

    「山線」の終焉

    • 2022年2月6日(日)

    根室本線に続いて函館本線も断ち切られることになった新幹線の開業にあわせて長万部~余市がバスに転換される120年の歴史を持つ鉄路として北海道の大動脈を担ってきた函館本線の山岳地帯を走る「山線」 の終焉が...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 8000系 特急「しおかぜ」1号

    岡山 07:13

    • 2022年2月2日(水)

    早朝の岡山駅構内7:20発の「しおかぜ1号」が入線してきた終着の松山に到着するのは10:06これから四国路への旅のはじまりだただ岡山から松山まで2時間46分東京から岡山まで新幹線なら3時間15分距離の違いを考え...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 蒸気機関車 C58 根室本線

    断ち切られた根室本線

    • 2022年1月31日(月)

    蒸気を追いかけていた半世紀ほどむかし石勝線はまだ存在せず 帯広や釧路に向かうには滝川から狩勝峠を越えて根室本線で行くほかなかった石北本線とならぶ北の大地の動脈だけあって特急「おおぞら」が2本 急行...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 1986年というからいまから36年前上越路をEF55が旧客を牽引して駆け抜けた戦前に東海道本線特急用として開発された電気機関車だ先頭部を流線型にして空気抵抗を減じた独特の形をしていたが保守の繁雑さや何より...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 熊本市交通局 通街筋電停

    路面電車が走る街 熊本 22

    • 2022年1月26日(水)

    人の流れが活発になる夕刻の通町筋電停熊本一番の繁華街だがいままた蔓延防止等重点措置によってこのところ急に人が少なくなったという学校のなかには出席番号を奇数と偶数に分けて1日おきに分散させているとこ...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 1986年に実施された「あなたとなら大和路キャンペーン」その企画のひとつに「SL大和路号」があった国鉄天王寺鉄道管理局が企画した臨時列車で8月1日から7日までC56が12系を牽引して桜井線を走った田んぼが広がる...

    まこべえ2000さんのブログ

  • 500系 こだま837号

    岡山 07:07 500系

    • 2022年1月23日(日)

    朝焼けの空のもと 岡山始発のこだまが入線してきた3日前は700系の代走だったが この日は500系だあと2時間ほどここにいればキティ新幹線も撮影できるのだがさすがに遊んでばかりもいられず それはまたの機...

    まこべえ2000さんのブログ

  • キハ47

    ヨンマルがいる風景 岡山 06:58

    • 2022年1月21日(金)

    2028年に運行開始の予定だった吉備線のLRT(次世代型路面電車)化JR赤字ローカル線をLRTにリニューアルしてコストを下げ 路線の維持と道路の混雑解消をめざす計画だったがコロナ禍で岡山市やJRの収入が大きく減少...

    まこべえ2000さんのブログ

  • EF58 93

    撮影会 27,000円 JR東日本

    • 2022年1月20日(木)

    「往年の名機」が集うJR東日本東京支社の車両撮影会参加費用は一人 27,000円 対象は18歳以上令和の撮影会はなんと有料というから驚きだしかも27,000円というから 開いた口がふさがらないさらに一番撮影したいで...

    まこべえ2000さんのブログ

  • EF210 130 岡山

    岡山 06:57 桃太郎

    • 2022年1月18日(火)

    運転停車して乗務を交代する桃太郎時刻からすると東京ターミナル1559発新居浜行きの貨物71レのようだその脇を宇野発 岡山行きの632Mが駆け抜けるPanasonic G9 PROEF210 130115系(クハ115 1509)2021.11.28. 撮影

    まこべえ2000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信