鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

くまのりさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全673件

  • JR九州・ゆふいんの森

    • 2021年12月12日(日)

    JR九州久大線を走る大人気の特急「ゆふいんの森」メタリックグリーンの先頭部に金帯を入れたハイデッカー車体が外見上の特徴です。1999年に新しく導入されたキハ72形・ゆふいんの森Nゲージで再生産です。キハ72...

    くまのりさんのブログ

  • ビギナーからベテランまで鉄道模型ファンなら必携の一冊カトー鉄道模型カタログ 202212月20日頃新発売です。2022年内に発売・再生産を予定している製品を中心に掲載初心者には鉄道模型の仕組みや線路プランの展開...

    くまのりさんのブログ

  • 783系特急みどりに乗車

    • 2021年12月5日(日)

    博多ー佐世保間を運行してるJR九州の特急みどり使用車両は783系です。ハウステンボス併設では早岐駅で切り離され反対方向に進みます。単独走行時の貫通型前面Nゲージで783系みどりはまだ在庫があります。マイ...

    くまのりさんのブログ

  • JR九州のキハ58系が九州一般色で運行されてた頃の写真をお客さまのE様が探してくれました。豊肥本線を走るキハ58系こちらは筑豊線です。20年くらい前の写真だそうです。Nゲージのキハ58系九州一般色は間もなく特...

    くまのりさんのブログ

  • JR九州が2022年秋の西九州新幹線開業にあわせて導入するD&S列車「ふたつ星4047」西九州の海めぐり列車をコンセプトに長崎ー武雄温泉間を土休日中心に往路が長崎線、復路が大村湾経由で運行されます。車両は特急「は...

    くまのりさんのブログ

  • サンライズエクスプレス(285系)東京ー出雲間が「サンライズ出雲」東京ー高松間が「サンライズ瀬戸」どちらも7両編成で東京から岡山までは14両編成で運転されています。高松駅での285系居住性を重視した造りの...

    くまのりさんのブログ

  • JR九州のキハ58系ASO1962,ハウステンボス、シーサイドライナー、一般気動車などで運用されてきました。鉄道模型コンテスト2021九州大会開催記念として12月に特別販売されるNゲージ・キハ58系...

    くまのりさんのブログ

  • Nゲージ・台湾高鐵 700T

    • 2021年11月21日(日)

    台湾の台北市と高雄市を結ぶ台湾高鐵の高速鉄道「700T」初めて日本から海外へ輸出された700系をベースに開発されました。Nゲージで久しぶりに再販です。Nゲージ台湾高鐵 700T6両基本セット価格;25,300円

    くまのりさんのブログ

  • JR九州・黒いかもめ

    • 2021年11月20日(土)

    黒いかもめと呼ばれている博多ー長崎間で運行されてるJR九州の787系「かもめ」新鳥栖駅で撮影来春2月にNゲージでビュッフェ連結の787系「つばめ」を再現した9両編成セットが発売されます。写真はビュッフェの名残り...

    くまのりさんのブログ

  • JR九州初のハイブリッド車

    • 2021年11月14日(日)

    2020年に登場したJR九州のディーゼル・エレクトリック車両「YC1系」JR九州初のハイブリッド車です。車体前面がLED装飾されてます。かってシーサイドライナーに使用されていたキハ200形、220形、キハ66・67での...

    くまのりさんのブログ

  • かって熊本ー博多間 博多ー長崎間日豊本線などを運行していた485系200番台日豊本線の「にちりん」お客さまのEさん撮影往年の特急電車「雷鳥」特急「いなほ」Nゲージで新発売です。Nゲージ485系200番台6両基本セット価...

    くまのりさんのブログ

  • JR九州のクルーズトレイン「ななつ星in九州」がアメリカの有力旅行誌「コンデナス・トラベラーリーダーズ・チョイス・アワード2021」のトレイン部門最高位を受賞致しました!ななつ星は2013年10月に運行開始木材を...

    くまのりさんのブログ

  • 熊本駅での817系0番代

    • 2021年11月6日(土)

    現在熊本で活躍している電車817系0番代以前福北ゆたか線で電化開業時に活躍していた車両です。九州各県に転属されてます。運転台と車内817系0番代直方車がNゲージで製品化されました。NゲージJR九州817系0番代...

    くまのりさんのブログ

  • 817系・混雑時の編成

    • 2021年11月3日(祝)

    朝時間帯に見られる佐世保車と熊本車が連結した4両編成の区間快速1323Mを再現したNゲージ新発売です。NゲージJR九州817系鹿児島本線 区間快速・1323M4両編成セット(動力付き)価格:27,060円

    くまのりさんのブログ

  • JR熊本駅での817系近郊電車

    • 2021年10月31日(日)

    過日 昼下がりのJR熊本駅での817系1000番代 近郊電車朝夕は通勤通学でいっぱいの乗客もこの時間はそこまではありませんでした。前面が真っ黒なのが特徴車内はロングシートで窓が大きく明るいです。Nゲージグリ...

    くまのりさんのブログ

  • Nゲージ・ D51 498 副灯付

    • 2021年10月30日(土)

    昭和63年(1988)に動態復活を遂げた「D51 498」平成27年(2015)に前照灯の脇にLP405形の副灯が取り付けられ現在でも活躍中です。前照灯の脇に取り付けられた副灯や集煙装置取付座、キャブの製造銘板、テンダーの外観...

    くまのりさんのブログ

  • Nゲージ・JR九州811系ー1500番代

    • 2021年10月24日(日)

    北九州・福岡都市圏における快速列車JR九州 「811系」 電車100番代と0番代新造から30年弱が経過し機器の老朽化等によるリニューアルされた車両 1500番代撮り鉄Kくん撮影811系ー1500番代がNゲージで再生産されま...

    くまのりさんのブログ

  • 鉄道模型コンテスト2021 九州大会を記念して特別に作られたNゲージキハ58系 JR九州一般色タイプ11月の発売予定でしたが12月発売になりました。予約されてる皆さん今しばらくお待ちください。いち早く見てき...

    くまのりさんのブログ

  • 昨年10月に運行を開始したJR九州の観光列車「36ぷらす3」国土交通省と鉄道事業者などでつくる「鉄道の日」実行委員会は、鉄道に関する優れた取り組みを表彰する「日本鉄道賞」の特別賞に「36ぷらす3」を選...

    くまのりさんのブログ

  • 熊本電気鉄道6231A,6238A引退

    • 2021年10月16日(土)

    昭和47年に東京都交通局で製造されその後熊電で20年間頑張ってきた6231A,6238Aが今月31日で引退します。何回も乗りましたがある時の前面展望10月24日(日)北熊本駅車庫内で引退イベントが行われます。午前中 車...

    くまのりさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信