鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「高崎」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全15823件

  • 上州福島駅に下仁田行きの列車がやって来ました。 700形第2編成です。 この駅で列車交換のためしばし停車です。 高崎行きが到着します。 下仁田駅で寝ていた700形第4編成が来ました。 この列車でま...

    kd55-101さんのブログ

  • DSCF3219

    【JR東日本】GV-E197+12系

    • 2024年5月15日(水)

    2024年5月14日に高崎~水上間でGV-E197+12系の試運転が行われました。牽引機にはぐんま車両センターTS-06でした。電気機関車にはに使わない新時代の牽引機2台で1機なのか1台では12系が牽けないのか?銀の分目立た...

  • 2024/05/11-12は越後湯沢〜新潟間で運行される新潟駅開業120周年号を撮影してきました。当日に高崎から越後湯沢まで送り込みの回送が行われるので群馬県側で撮影することにしました。早朝から八木原〜渋川に向か...

    のぶ44さんのブログ

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。ホテルから高崎駅まではタクシーで移動しました。運賃800円也高崎 7時17分発 普通 桐生行きに乗車途中、赤城山がキレイに見えました。伊勢崎 7時...

  • 例年になく今季は、旅の記録が溜まりに溜まっている。3月から俄に意欲は増していて、次のアイデアも多く蓄積中。新しいものもいいが、やはりどうしても“先が見えるもの”への愛着は増していく一方でー。4月19日、...

  • GV-E197系2両,12系5両編成(ぐんま車両センター所属 TS06編成)試運転 試9778D 水上発 ・高崎行き(16:26)GV-E197系を使用した乗務員訓練の撮影へ。今回は12系客車を使用し上越線にて実施されました。砕石の輸送(工...

    HanHaruFunさんのブログ

  • Hachiko-Line_DD51-842

    「SLぐんま」は新時代へ?Part2

    • 2024年5月14日(火)

    2023年の11月に「SLぐんま」は新時代へ?という記事を投稿した。この当時 GV-E197系200番台 の登場を示唆していた段階であり、補機のGV化は確定路線に感じられた。実際、翌年5月14日(すなわち投稿日)にはGV-E197...

  • 2024.5.12(日)横川でほぼ正午碓氷峠鉄道文化むらで動いていたEF63には車掌車が連結され、客を乗せていた特別料金を取れるなら良い商売になるだろう鉄道文化むらへの入場は人一杯で避けたとなると移動したいが、直...

    のたねさんのブログ

  • https://2nd-train.net/topics/article/56262/客車列車と言えば、本来は電気・ディーゼル・蒸気機関車が牽くのが当たり前。しかしながら、その長年に亘った常識も次第に覆されつつあるのかな??JR東...

  • 2024年5月14日に、ぐんま車両センター所属となるGV-E197系TS06編成が、12系5両を牽引する試運転を高崎〜水上間で実施しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日2024/05/14 GVE-197系 TS06編成が12系客車5両を牽引し上越線、高崎と水上間を往復しております ー 終着駅ではDE10が JR東日本管内ではDD51 DE10が JR西日本管内では12系が&#82 […]

    nankadai6001さんのブログ

  • 今回はEF15の記念メダルをご紹介させていただきます。1985年(昭和60年)3月に高崎第二機関区40周年を記念して製作されたものです。裏面には「さよならEF15」と記載されています。ただ、高二区のEF15は200号機の廃...

    sl-10さんのブログ

  • /blog-imgs-171.fc2.com/z/d/g/zdg89qcxww0f/DSC_7143-2.jpg

    新潟駅開業120周年記念号 2

    • 2024年5月14日(火)

    新潟駅開業120周年記念号の回送を追っかけます。越後湯沢でツアー客を降ろして回送列車として高崎まで走ります。岩原では下り貨物とすれ違い。カーブを走り目の前まで来ます。この場所だと他の同業者が映りこんで...

    achannelさんのブログ

  • 安中マラソン

    曇り空の群馬

    • 2024年5月13日(月)

    群馬から新潟まで鉄ちゃんが賑わった週末私にも根性あれば、新潟1泊2日もありでしたが連休明けの仕事の具合もイマイチで、どうも気持ちものらない...天気はドン曇りも、あわよくば2つの国鉄列車がいけたらと日...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240512/22/newrapidtabi/37/0d/j/o1024057615437976907.jpg

    高崎ニシ音楽祭の旅(24AT-03)

    • 2024年5月13日(月)

    高崎線からこんにつあー!!この土日は名古屋で栄ミナミ音楽祭が開催されたのですが、私はそこから遠く離れた関東地方で音楽旅などをやりました。 ここから先はゲストたちに報告をおまかせします。もころん「は...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024/5/17発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<HO-9083>国鉄 381系特急電車(クハ381-0)基本セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>振子式の直流特急形車両として、1973~82年に製...

    みーとすぱさんのブログ

  • 1. 「原型症候群」とはどのような病気ですかそれまではどんな列車でも受け入れられた若い撮り鉄が国鉄型車両に出会ってしまったばかりに、ノスタルジーな国鉄車両を求める病気。私鉄でも起こることがある。この病...

  • 2015.05.13 Wednesday 13:05皆様こんにちは(^^)ご無沙汰しておりました(^^;私は先日5月10日〜11日の日程にて群馬県は高崎方面へ撮り鉄の旅なんぞをしておりました。本日はその中で5月10日に運転された「快速D...

  • DSC_7115-2.jpg

    新潟駅開業120周年記念号

    • 2024年5月13日(月)

    新潟駅開業120周年記念号がEF64-1053と高崎の旧型客車で運転されました。前日に越後湯沢ー新潟間で往路が運転されているのでこの日は復路です。新潟県側の上越線で旧型客車の列車を撮ったのは今回が初めてかも。...

    achannelさんのブログ

  • 900-EF64-240504N3.jpg

    「EL高崎駅140年横川号」 その2

    • 2024年5月13日(月)

    SNS上で色んな写真を見てたらやはり自分も撮りに行きたくなり、昨日は新潟県側だけ撮影へ。天気は予報通りの曇り。写真もなんかイマイチだし(←すべて自分のせい)、なんというか、行くべきだったのかどうか今でも...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。