鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪堺電車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全1078件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230504/14/tetsudotabi/7d/0e/j/o1024076815279398621.jpg

    阪堺電車撮影記(2023年5月)

    • 2023年5月6日(土)

    2023年5月4日に阪堺電車(阪堺電気軌道)の撮影を行いました。モ601形607号「恵幸(エコー)商事」モ701形701号「(白浜)アドベンチャーワールド」モ501形505号「オリエント住宅販売」モ701形702号「和光住宅販売...

  • タイトルのとおり、今年も5月5日(金・祝)『こどもの日』に合わせて、阪堺電車で現役最古の車両『モ161形車(昭和3年製)』4両が通常運行するというイベントが昨年同様ありました。まずは、あべのべあにご対...

    polungaさんのブログ

  • モ161と卯の花苑と古本まつりと 阪堺電気軌道では、5月7日迄の、土日祝日に、モ161が運用されます。モ161は、毎年秋から初夏にかけて運用されていますが、今回は、車籍のある4輛を全て通常運用に充...

  • /2nd-train.net/files/topics/2023/05/04/acb3a8188c2409d9130b67946e4799634920bd9f_p.jpeg

    【阪堺】モ161形GW特別運行

    • 2023年5月4日(祝)

    阪堺電車では国内最古の鉄道車両であるモ161形を3月以降の土休日を中心に運用してきましたが、運用期間をGWまで延長しています。GW初日の3日はモ166(V字塗装)が通常運用。モ162(筑鉄塗装)が貸切運用に就きました...

    2nd-trainさんのブログ

  • 修理したデジカメの日帰りリハビリ旅、第002回。京阪電鉄の祇園四条駅で下車。有名な鴨川を渡ります。よく「等間隔で恋人たちが座っている」なんて言われますがほんとに等間隔にみんな座ってますね(笑)その後ど...

  • 前回の旅から1カ月後…。実は阪堺電車の日帰り旅の1週間後に別の旅に出ようとしていたんですが初日最初の訪問駅でカメラが故障してまったくつかなくなってしまい、やむなく旅を断念して修理に出して、約2週間。...

  • 阪堺電車|暮らしがある。未来がある。ずっと息づく軌道がある。暮らしがある。未来がある。ずっと息づく軌道がある。阪堺電車公式ホームページwww.hankai.co.jphttps://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads...

  • 阪堺電車界隈をぶらつく日帰り旅、第008回。この日最後の訪問駅・大和川停留場に到着。列車を降り立ちます。全然覚えていませんでしたが堺トラムと呼ばれる1001形だったんですね。大和川停留場といえばブログ掲載...

  • 阪堺電車界隈をぶらつく日帰り旅、第007回。実はこの日午後に堺東で用事があり、それまで微妙に時間があったのでここでちょこちょこ降りて控えめに撮って行くことに。というわけでまずは安立町(あんりゅうまち)...

  • 阪堺電車界隈をぶらつく日帰り旅、第006回。東粉浜から歩いて住吉界隈へ。住吉大社のある住吉鳥居前停留場近くまでやって来ました。住吉大社の傍らには石の灯籠が数多く並んでいてなかなかの迫力。せっかくなので...

  • 阪堺電車界隈をぶらつく日帰り旅、第004回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、北天下茶屋停留場。阪堺電車にいくつか存在する専用軌道区間の千鳥配置の2面2線ホームの停留場です。双...

  • 阪堺電車「第25回 路面電車まつり」を6月10日の9時30分から我孫子道車庫で開催します。今回は、事前応募などは無く、以前のように自由に入場できますよ。会場内では、鉄道・バス各社のグッズやキッチンカ...

  • 阪堺電車界隈をぶらつく日帰り旅、第003回。前回に引き続き、2020年に移転リニューアルする前の貴重な恵比須町停留場旧駅の模様をお届けしていきます。旧駅は頭端式の3面2線のホーム。一番西側のホームは木造上...

  • 4月22日 南海電車を撮影後、新今宮駅を降りて阪堺電車電停に行ってみました。ホームの壁には派手なアートが描かれていました。阪堺電車のイメージアップのため各電停にアートを描いているようです。新今宮は、昨...

    w7さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230420/22/tetukichi-4888/c2/bf/j/o1103165515273272549.jpg

    チンチン電車/阪堺電車

    • 2023年4月25日(火)

    天気の良かった3月のある日。久しぶりに阪堺電車のチン電を撮影に。大阪唯一の路面電車に癒されました。スタートは天王寺駅。周囲の高層ビルに囲まれちょっと存在感が薄い。もっとインパクトのある駅舎でいいか...

  • 阪堺電車界隈をぶらつく日帰り旅、第002回。動物園前駅から新今宮駅前停留場で乗り換え、いよいよ旅のタイトル通りの阪堺電車の訪問駅にやって来ました。やって来たのは、恵比須町。阪堺電気軌道阪堺線の終着駅で...

  • 今日から新シリーズ。久方ぶりに地元大阪の路面電車、阪堺電気軌道を撮りに行った日帰り旅の模様を振り返ります。旅の始まりは大阪メトロ・御堂筋線の動物園前駅から。キリンのタイルアートがお出迎え。阪堺電車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230417/09/hanharufun/fe/7d/j/o0800060015271435742.jpg

    阪堺 モ161形を撮影する

    • 2023年4月17日(月)

    モ161形164号車 あびこ道行き日本橋への買い出しついでに阪堺電車の撮影へ。路地を行くモ161形と通天閣を入れて撮影してみました。2020年供用開始の恵比須町駅とモ161形

    HanHaruFunさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220503/15/tetsudotabi/63/fb/j/o1024083115112041960.jpg

    阪堺電車のニュース

    • 2023年4月17日(月)

    「モ161形車」の運行日を GW 期間の2023年5月7日(日)まで延長します!! (阪堺電気軌道 2023年4月10日発表)https://www.hankai.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2023/04/447475cc2bc6e78a6ef5ee8e2f178672.pdf...

  • 住吉遠里小野局の風景印は「カキツバタを外枠とし、阪堺電車と太鼓橋を描く」です。日本最古の電車であるモ161形が描かれています。外枠でパンタグラフの一部が欠けているのが残念です。鉄道車内学・駅スタンプ・...

    daijiroさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。